国立大学法人「群馬大学」の基本情報(沿革・職員数など)

国立大学法人の職員を目指す方に知っておいてほしい国立大学法人「群馬大学」の基本情報について解説します。

国立大学法人「群馬大学」は、群馬県前橋市にある国立大学法人で、国立総合大学としてミニマムな学部構成で実学重視の学風を持ち、高度専門職業人の養成を目標とする大学です。


はじめに

国立大学法人「群馬大学」は、本拠地(大学本部/キャンパス)が荒牧キャンパスに設置された国立大学です。

国立大学法人「群馬大学」の入試の偏差値は、学部によって変わりますが、50~68程度のようです。

今回は国立大学法人「群馬大学」に関する基本的な情報について解説します。

国立大学法人「群馬大学」の沿革について

国立大学法人「群馬大学」は、1873年に創設されました。

この国立大学法人「群馬大学」は、「群馬師範学校」「群馬青年師範学校」「前橋医科大学」「桐生工業専門学校」が統合され、1949年に新制「群馬大学」として開学されました。

国立大学法人「群馬大学」の理念・スローガンについて

国立大学法人「群馬大学」は、下記の3つを基本理念としています。

1)新しい困難な諸課題に意欲的、創造的に取り組むことができ、幅広い国際的視野を備え、かつ人間の尊厳の理念に立脚して社会で活躍できる人材を育成する。
2)教育および研究活動を世界的水準に高めるため、国内外の教育研究機関と連携し、世界の英知と科学・技術の粋を集め、常に切磋琢磨し、最先端の創造的な学術研究を推進する。
3)教育及び研究の一層の活性化と個性化を実現するため、大学構成員の自主性、自律性を尊重し、学問の自由とその制度的保障である大学の自治を確立するとともに、それに対する大学としての厳しい自己責任を認識し、開かれた大学として不断の意識改革に務める。

国立大学法人「群馬大学」の学章・校歌について

徽章について

国立大学法人「群馬大学」の徽章は、群馬県の象徴である名勝赤城、榛名(はるな)、妙義(みょうぎ)の上毛三山を浮き彫りさせて大学を囲んだデザインになっています。

ロゴマークについて

国立大学法人「群馬大学」のロゴマークは、群馬大学の英頭文字「G」をモチーフに緑と青で豊かな自然環境と学生の成長・活躍をイメージした新しい未来の創造と社会へ貢献する大学の存在感が表現されています。

校歌について

国立大学法人「群馬大学」の校歌は、「ああ建学の」で、昭和26年(1951年)~昭和33年(1958年)頃に制定されました。

この国立大学法人「群馬大学」の校歌「ああ建学の」の作詞は、梶田 一之さん、作曲は、相沢 聡さん、編曲は、塚本 靖彦さんによって行われました。


なお、国立大学法人「群馬大学」には、「ああ建学の」のほかに、応援歌「北関の雄」、学生歌「山脈さやかに」があります。

国立大学法人「群馬大学」の学長について

現在の国立大学法人「群馬大学」の学長は、「平塚 浩士」(ひらつか ひろし)さんです。

「平塚 浩上」さんの経歴は、昭和42年(1967年)3月に群馬大学工学部を卒業し、昭和44年3月に東京工業大学大学院修士課程修了、昭和47年3月に同博士課程修了(理学博士)、平成4年1月に国立大学法人群馬大学教授(工学部)に就任、平成19年(2007年)4月に群馬大学教授(大学院工学研究科)に就任、平成25年(2013年)4月に国立大学法人群馬大学理事(企画・数学担当)・副学長就任の後、平成27年に国立大学法人群馬大学長に就任しました。

なお、「平塚 浩士」さんは、国立大学法人「群馬大学」の第12代目の学長です。

学長の「平塚 浩士」さんは、国立大学法人「群馬大学」の機能強化を推進し、知的創造を基盤とした優れた教育・研究・診療・社会貢献の諸活動を展開して地域に根ざし、世界に通用する大学づくりを目指しています。

国立大学法人「群馬大学」の本拠地・キャンパスについて

国立大学法人「群馬大学」の本拠地(本部キャンパス)を含め、4つのキャンパス「荒牧キャンパス」「昭和キャンパス」「桐生キャンパス」「太田キャンパス」があります。

荒牧キャンパス

国立大学法人「群馬大学」の「荒牧キャンパス」には、教育学部・教育学研究科・特別支援教育特別専攻科・社会情報学部・社会情報学研究科があります。

この「荒牧キャンパス」は、群馬県前橋市荒牧町にあり、最寄り駅は、「渋川駅」です。

このほか、「荒牧キャンパス」には、中央図書館、情報基盤部門荒牧センター、学生センター、次世代モビリティ社会実装研究センターなどが置かれています。

昭和キャンパス

国立大学法人「群馬大学」の「昭和キャンパス」には、医学部・医学系研究科・保健学研究科があり、ほかには、生体調節研究所・医学部附属病院が置かれています。

この「昭和キャンパス」は、群馬県前橋市昭和町にあり、最寄り駅は、「前橋駅」です。

桐生キャンパス

国立大学法人「群馬大学」の「桐生キャンパス」には、理工学部・理工学府があります。

このほか、総合情報メディアセンター、環境保全支援センター、同窓記念会館などがあります。

この「桐生キャンパス」は、群馬県桐生市にあり、最寄り駅は、「桐生駅」です。

太田キャンパス

国立大学法人「群馬大学」の「太田キャンパス」には、理工学部・理工学府があり、ほかにものづくりイノベーションセンターが置かれています。


この「太田キャンパス」は、群馬県太田市にあり、最寄り駅は、「太田駅」です。

国立大学法人「群馬大学」の教職員数について

国立大学法人「群馬大学」の教職員数の総数は、約3,230人で、このうち職員数は、約2,310人で、教員数は、約920人です。

職員採用に関する情報は、下記ページをご覧ください。

▼参考URL
国立大学法人「群馬大学」の職員数
http://www.gunma-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/05/gaiyou18.pdf#page=31&view=fitH,780

国立大学法人「群馬大学」の教員数
http://www.gunma-u.ac.jp/outline/out008/g1902/g5876

国立大学法人「群馬大学」の学生数について

国立大学法人「群馬大学」の学生数は、学部学生数は、約5,135名(および外国人学生 約70名)で、大学院学生数は、1,350名(および外国人学生 約150名)です。

国立大学法人「群馬大学」の学部について

国立大学法人「群馬大学」には、4つの学部があります。

1)教育学部
2)社会情報学部
3)医学部
4)理工学部

国立大学法人「群馬大学」大学院について

国立大学法人「群馬大学」の大学院は、下記の通り、5つあります。

1)教育学研究科
2)社会情報学研究科
3)医学系研究科
4)保健学研究科
5)理工学府

国立大学法人「群馬大学」の財務状況について

平成30年度の、国立大学法人「群馬大学」の収入は、約436億円でした。

その主な内訳は、附属病院収入、運営費交付金、学生納付金収入、産学連携等収入などです。

まとめ

いかがでしたか?

国立大学法人「群馬大学」は、学生の約50パーセントを群馬県出身者が占めるほど地元占有率が高く、周囲に自然の多い静かな環境を特徴とする国立大学です。

ちなみに、国立大学法人「群馬大学」出身の有名人は、辻信太郎さん、山崎豊子さんなどがいらっしゃいます。

国立大学法人「群馬大学」のウェブサイトのURL

http://www.gunma-u.ac.jp/

そのほかの「国立大学法人」の基本情報はこちらです。

国立大学に関する記事一覧

本記事は、2019年6月21日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

群馬大学
気に入ったら是非フォローお願いします!
NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG