国立大学法人「京都大学」の基本情報(沿革・職員数など)

国立大学法人の職員を目指す方に知っておいてほしい国立大学法人「京都大学」の基本情報について解説します。

国立大学法人「京都大学」は、京都府京都市にある国立大学法人で、「舎密局」「洋学校」「大阪専門学校」「第3高等中学校」などが統合された国立大学です。


はじめに

国立大学法人「京都大学」は、本拠地(大学本部/キャンパス)は、京都府京都市にあり、1897年に設置された国立大学です。

国立大学法人「京都大学」の入試の偏差値は、学部によって変わりますが、67~75程度のようです。

今回は国立大学法人「京都大学」に関する基本的な情報について解説します。

国立大学法人「京都大学」の沿革について

国立大学法人「京都大学」の沿革は、1861年(文久元年)まで遡ります。

1861年に「長崎養成所」が長崎に設立され、1969年(慶応5年)に「理科学校」として「舎密局」が開校しました。

この「舎密局」が1869年に開設された「洋学校」と合併して「開成所」となり、その後も、「開成所」は、「大阪英語学校」「大阪専門学校」「大阪中学校」「大阪分校」と変遷し、1886年には「第3高等中学校」と改称されます。

さらに、1889年に「第3高等中学校」は、京都市吉田町の新校地へ移転し、1894年に「第3高等学校」と改称されます。

その後、1896年に「第3高等学校」を帝国大学の南側に移転し、1897年の勅令の制定により、京都帝国大学が発足されました。

国立大学法人「京都大学」の理念・スローガンについて

国立大学法人「京都大学」の理念・スローガンは、自由と調和を基本として、4つの分野「研究」「教育」「社会との関係」「運営」で、合わせて8つの理念を定めています。

研究

1)京都大学は、研究の自由と自主を基礎に、高い倫理性を備えた研究活動により、世界的に卓越した知の創造を行う。

2)京都大学は、総合大学として、基礎研究と応用研究、文科系と理科系の研究の多様な発展と統合をはかる。


教育

3)京都大学は、多様かつ調和のとれた教育体系のもと、対話を根幹として自学自習を促し、卓越した知の継承と創造的精神の涵養につとめる。

4)京都大学は、教養が豊かで人間性が高く責任を重んじ、地球社会の調和ある共存に寄与する、優れた研究者と高度の専門能力をもつ人材を育成する。

社会との関係

5)京都大学は、開かれた大学として、日本および地域の社会との連携を強めるとともに、自由と調和に基づく知を社会に伝える。

6)京都大学は、世界に開かれた大学として、国際交流を深め、地球社会の調和ある共存に貢献する。

運営

7)京都大学は、学問の自由な発展に資するため、教育研究組織の自治を尊重するとともに、全学的な調和をめざす。

8)京都大学は、環境に配慮し、人権を尊重した運営を行うとともに、社会的な説明責任に応える。

なお、国立大学法人「京都大学」では、この理念のもと、「創立以来築いてきた自由の学風を継承し、発展させつつ、多元的な課題の解決に挑戦し、地球社会の調和ある共存に貢献する」ことを目的としています。

国立大学法人「京都大学」の学章・校歌について

学章について

国立大学法人「京都大学」の学章(エンブレム)は、「KYOTO UNIVERISTY FOUNDED 1897」の文字による縁取りの中に、百周年時計台記念前にあるクスノキの図形の下部に「KYOTO JAPAN」「大學」の文字を配したデザインとなっています。

校歌について

国立大学法人「京都大学」の校歌(学歌)は、歌詞を公募によって選定し、1940年(昭和15年)に制定された「九重に花ぞ匂へる」です。

この校歌は、作詞は、水梨 彌久(みずなし やきゅう)さん、作曲は、下総 皖一(しもふさ かんいち)によって創作されました。

このほか、国立大学法人「京都大学」には、学生歌「光溢るる蒼空に」、応援歌「新生の息吹」、逍遙の歌「紅もゆる」、「琵琶湖周航の歌」などがあります。

国立大学法人「京都大学」の学長について

現在の国立大学法人「京都大学」の学長は、「山極 壽一(やまぎわ じゅいち)」さんです。

「山極 壽一」さんの経歴は、1975年に京都大学理学部を卒業、1977年に京都大学大学院理学研究科修士課程を修了、1998年に京都大学大学院理学研究科助教授に就任、2002年に同 教授に就任しました。

その後、2009年に京都大学教育研究評議会評議員に就任、2011年に京都大学大学院理学研究科長・理学部長に就任、2012年に京都大学経営協議会委員に就任した後、2014年に国立大学法人「京都大学」の学長に就任しました。

座右の銘は、「ゴリラのように泰然自若」です。


「山極 壽一」さんは、国立大学法人「京都大学」を総合大学・研究型大学として、想像力と実践力を備えた人材を育てるため、学生が幅広い選択肢を選べるような教育体制を作ることに力を入れています。

なお、「山極 壽一」さんは、国立大学法人「京都大学」の第26代目の学長です。

国立大学法人「京都大学」の本拠地・キャンパスについて

国立大学法人「京都大学」の本拠地(本部キャンパス)を含め、3つのキャンパス「吉田キャンパス」「宇治キャンパス」「桂キャンパス」があります。

吉田キャンパス

国立大学法人「京都大学」の「吉田キャンパス」には、殆どの学部・研究科があります。

総合人間学部、文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、薬学部、農学部、文化研究科、教育学研究科、法学研究科、経済学研究科、理学研究科、医学研究科、農学研究科、人間・環境学研究科、エネルギー科学研究科、アジア・アフリカ地域研究研究科、情報学研究科、生命科学研究科、総合生存学館、地域環境学舎、公共政策教育部、経営管理教育部があります。

このほか、「吉田キャンパス」には、附属図書館、尊攘堂、総合博物館、坂記念館などが置かれています。

なお、「吉田キャンパス」は、京都府京都市にあり、最寄り駅は、「京都駅」「河原町駅」「阪急河原町駅」「烏丸今出川駅」「東山駅」「京阪出町柳駅」です。

宇治キャンパス

国立大学法人「京都大学」の「宇治キャンパス」には、理学研究科(一部)、工学研究科(一部)、農学研究科(一部)、エネルギー科学研究科(一部)、情報学研究科(一部)があります。

このほか、「宇治キャンパス」には、生存圏研究所、科学研究所、生存基盤科学研究ユニットなどが置かれています。

なお、「宇治キャンパス」は、京都府宇治市にあり、最寄り駅は、「黄檗駅」です。

桂キャンパス

国立大学法人「京都大学」の「桂キャンパス」には、工学部、工学研究科があります。

このほか、「桂キャンパス」には、国際融合創造センターが置かれています。

なお、この「桂キャンパス」は、京都府京都市西京区にあり、最寄り駅は、「桂駅」または「桂川駅」です。

国立大学法人「京都大学」の教職員数について

国立大学法人「京都大学」の教職員数の総数は、5,480人で、このうち職員数は、2,762人で、教員数は、2,718人です。

教職員採用に関する情報は、下記ページをご覧ください。

> 国立大学法人「京都大学」の教職員数
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/issue/ku_profile/documents/2018/11.pdf

国立大学法人「京都大学」の学生数について

国立大学法人「京都大学」の学生数は、学部学生数は、13,277名(うち外国人学生 237名)で、大学院学生数は、9,427名(うち外国人学生 1,668名)です。

国立大学法人「京都大学」の学部について

国立大学法人「京都大学」には 10の学部があります。

1)総合人間学部
2)文学部
3)教育学部
4)法学部
5)経済学部
6)理学部
7)医学部
8)薬学部
9)工学部
10)農学部


国立大学法人「京都大学」大学院について

国立大学法人「京都大学」の大学院は、下記の通り、18あります。

1)文化研究科
2)教育学研究科
3)法学研究科
4)経済学研究科
5)理学研究科
6)医学研究科
7)工学研究科
8)農学研究科
9)人間・環境学研究科
10)エネルギー科学研究科
11)アジア・アフリカ地域研究研究科
12)情報学研究科
13)生命科学研究科
14)総合生存学館
15)地域環境学舎
16)公共政策教育部
17)経営管理教育部

国立大学法人「京都大学」の財務状況について

平成○○年度の、国立大学法人「京都大学」の収入は、1,654億2,300万円でした。

その主な内訳は、運営費交付金、補助金等収入、産学連携等研究収入および寄付金収入、附属病院収入、授業料・入学料および検定料などです。

参考URL

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/publication/disclosure/accounting/2017/documents/2017_04.pdf

まとめ

いかがでしたか?

国立大学法人「京都大学」は、風情ある落ち着いた環境と、学生の自主性に任せる校風を特徴とする国立大学です。

ちなみに、国立大学法人「京都大学」出身の有名人は、湯川 秀樹さん、山中 伸弥さん、鳥越 俊太郎さん、井上 靖さん、宇治原 史規さん、菊池 寛さん、辰巳 琢郎さん、福井 謙一さんなどがいらっしゃいます。

国立大学法人「京都大学」のウェブサイトのURL

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/

そのほかの「国立大学法人」の基本情報はこちらです。

国立大学に関する記事一覧

本記事は、2019年6月1日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

気に入ったら是非フォローお願いします!
NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG