国立美術館・国立博物館シリーズ

「奈良国立博物館」の基本情報 - 沿革・研究・採用情報など(2019年9月情報)

「学芸員」を目指す方に知っておいてほしい「奈良国立博物館」の基本情報について解説します。

国立博物館「奈良国立博物館」は、奈良県奈良市にあり、「帝国奈良博物館」「奈良帝室博物館」を前身とする国立博物館です。


※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。

はじめに

今回ご紹介する国立博物館「奈良国立博物館」は、奈良県奈良市(JR奈良駅近く)にあり、1895年(明治28年)に開館された国立博物館で、収蔵作品数は、平成30年3月31日現在で3,855点と公表されています。

今回は、公務員として働く「学芸員」向けに国立博物館「奈良国立博物館」に関する基本的な情報についてご紹介します。

国立博物館「奈良国立博物館」の沿革について

国立博物館「奈良国立博物館」の沿革についてご紹介します。

国立博物館「奈良国立博物館」は、1895年(明治28年)に「帝国奈良博物館」として開館され、1900年に「奈良帝室博物館」と改称され、1947年(昭和22年)に文部省に移管されました。

その後も、1950年に文化財保護委員会、1968年(昭和43年)に文化庁、2001年に独立行政法人国立博物館、2007年(平成19年)に独立行政法人国立文化財機構に移管されました。

国立博物館「奈良国立博物館」の概要について

国立博物館「奈良国立博物館」は、独立行政法人国立文化財機構が運営する国立の博物館です。

旧本館となる「なら仏像館」は、奈良県奈良市にあり、愛称は「奈良博」「ならはく」で、広さ19,539平方メートル(展示部分)、収蔵資料数は3,855点で、職員は平成30年4月1日現在で31名です。

また、平成29年度の来館者数は、54万9,211人です。

参考URL:https://www.nich.go.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/gaiyo2018.pdf

国立博物館「奈良国立博物館」の施設・展示について

国立博物館「奈良国立博物館」の施設は、展示施設、地下回廊、仏教美術資料研究センター、文化財保存修理所、八窓庵です。


このうち、展示施設は、下記の4つに分かれています。

1)なら仏像館(旧本館)
2)青銅器館
3)西新館
4)東新館

なら仏像館

国立博物館「奈良国立博物館」の「なら仏像館」は、12室あり、飛鳥時代から鎌倉時代にいたる日本の仏像を中心に、常時、国宝や重要文化財を含む100体近くの仏像が展示されています。

この「なら仏像館」は、1969年(昭和44年)に「旧帝国奈良博物館本館」として重要文化財に指定され、2010年(平成22年)に「なら仏像館」と改称、仏像専門施設となり、平成28年にリニューアルオープンされました。

現在、名品展「珠玉の仏たち」が展示されています。

青銅器館について

国立博物館「奈良国立博物館」の「青銅器館」は、「なら仏像館」と渡り廊下でつながれています。

この「青銅器館」は、1937年(昭和12年)に収蔵庫として建設され、2002年(平成14年)に中国の古代青銅器「坂本コレクション」が常設されています。

「坂本コレクション」は、古美術品の著名な収集家である「坂本 五郎」氏から寄贈された中国古代の約380点の青銅器が展示されています。

なお、設備点検のため、「青銅器館」は、現在休館中です。

西新館について

国立博物館「奈良国立博物館」の「西新館」は、絵画・書跡・工芸品・考古遺品の名品展が行われており、約1ヶ月ごとに展示替えが行われています。

2019円7月13日より、「西新館」では、「特別陳列『法隆寺の仏像ー近代を旅した仏たちー』」および「名品展『珠玉の仏教美術』」が展示される予定です。

東新館について

国立博物館「奈良国立博物館」の「東新館」は、特別展や正倉院点、特別z陳列などの小規模な展覧会の開場にも利用されています。

2019年7月13日より、「東新館」では、「わくわくびじゅつギャラリー『いのりの世界のどうぶつえん』」が展示される予定です。

国立博物館「奈良国立博物館」の研究について

国立博物館「奈良国立博物館」には、学芸部があり、下記の9つの分野で研究が行われています。

1)彫刻
2)絵画
3)書跡
4)工芸
5)考古
6)情報
7)保存
8)文化財防災
9)国際交流


なお、これらの研究は、国立博物館「奈良国立博物館」の研究紀要「鹿園雜集」に発表されています。

キャッチコピー・シンボルマークについて

国立博物館「奈良国立博物館」のキャッチコピー・シンボルマークについては、確認できませんでした。

国立博物館「奈良国立博物館」の館長について

現在の国立博物館「奈良国立博物館」の館長は、「松本 伸之(まつもと のぶゆき)」さんです。

「松本 伸之」さんの経歴は、1981年(昭和56年)に早稲田大学文学部芸術学(美術史)を卒業、1985年に同大学学研究科芸術学(美術史)を卒業、1992年に東京国立博物館研究員に就任、1994年(平成6年)に同博物館東洋課中国美術室室長に就任、1996年に同博物館学芸部企画課列品室室長に就任しました。

2002年(平成14年)に同博物館企画部・列品課課長に就任、2003年に独立行政法人国立博物館東京国立博物館事業部事業企画課課長に就任、2009年に同博物館学芸企画部部長に就任、2011年(平成23年)に同博物館研究員、学芸企画部長に就任しました。

2013年に独立行政法人国立文化財機構・東京国立博物館学芸企画部部長に就任、2015年に独立行政法人国立文化財機構・京都国立博物館副館長に就任、2016年に同博物館副館長に就任した後、2017年(平成29年)に独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館館長に就任しました。

なお、「松本 伸之」さんが、国立博物館「奈良国立博物館」の何代目の館長であるかについては、確認できませんでした。

国立博物館「奈良国立博物館」のアクセス・営業時間について

国立博物館「奈良国立博物館」は、奈良県奈良市にあり、最寄り駅は、「近鉄奈良駅」です。

開館時間は、午前9時30分から午後5時までで、金曜日・土曜日は、午後8時までです。

なお、開館時間の延長日は下記の通りです。

1)燈花会(8月中旬に行われる)開催期間:金曜日・土曜日は午後9時まで、その他の日は午後7時まで
2)東大寺 万灯供養会、春日大社 中元万灯籠(8月15日)、春日若宮おん祭お渡り式(12月17日)、春日大社 節分万燈籠(2月3日):午後7時までで、行事日が金曜日・土曜日となる場合は午後8時まで
3)なら瑠璃絵(2月中旬):午後8時まで
4)東大寺 二月堂修二会(お水取り)(3月1日~14日):金曜日・土曜日は、午後8時まで、3月12日(籠松明の日)は午後7時まで、その他の日は午後6時までです。

休館日は、毎週月曜日(休日の場合はその翌日で、連休の場合は終了後の翌日)、1月1日です。

詳細な情報については、国立博物館「奈良国立博物館」のホームページなどをご確認ください。

国立博物館「奈良国立博物館」の入館料について

通常展示普通入館者は、一般は520円、大学生は260円、団体入館者は、一般は410円、大学生は210円です。

なお、70歳以上の方および18歳未満の方、障がい者の方とその同数の介護者は無料です。

親子割引、レイト割引は、団体料金が適用されます。

詳細な情報については、国立博物館「奈良国立博物館」のホームページなどをご確認ください。

国立博物館「奈良国立博物館」の職員数について

国立博物館「奈良国立博物館」の職員数は、平成30年4月1日現在で31名です。

参考URL:https://www.nich.go.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/gaiyo2018.pdf


国立博物館「奈良国立博物館」の採用情報について

現在、国立博物館「奈良国立博物館」は、2019年10月1日に採用予定で、職員「アソシエイトフェロー(工芸)」を募集しています。

勤務地は、奈良国立博物館で、雇用期間は、2019年10月1日~2022円9月30日、応募締切は、2019年8月2日(金)17:00必着です。

詳細については、下記募集要項をご確認ください。

参考URL:https://www.narahaku.go.jp/news/download/201907fellow_deco.pdf

国立博物館「奈良国立博物館」の財務状況について

平成30年度の国立美術館「奈良国立博物館」を運営する独立行政法人国立文化財機構の運営費は、120億5,024万円でした。

その主な内訳は、運営費交付金、自己収入、受託収入、施設整備費補助金などです。

なお、上記金額は、奈良国立博物館、東京国立博物館、京都国立博物館、九州国立博物館、東京文化財研究所、奈良文化財研究所、アジア太平洋無形文化遺産研究センターの合算です。

参考URL:https://www.nich.go.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/gaiyo2018.pdf

まとめ

いかがでしたか?

国立博物館「奈良国立博物館」は、仏教美術を中心とする文化財の展示を行い、毎年秋に開催される「正倉院展」の会場でもある博物館です。

国立博物館「奈良国立博物館」のウェブサイトのURL

https://www.narahaku.go.jp/

そのほかの「国立美術館・国立博物館」の基本情報はこちらです。

国立美術館・国立博物館の記事一覧

本記事は、2019年10月15日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

気に入ったら是非フォローお願いします!
NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG