CATEGORY

消防士・レスキュー隊員になるには

「消防士」は、主に各市町村自治体に所属する地方公務員(消防職員)で、正しくは消防吏員(しょうぼうりいん)といい、「消防士」はその階級の一つです。「レスキュー隊」は、「特別救助隊」の通称で、人命救助のエキスパートです。通常、消防士としてキャリアをつみ試験に合格することで「レスキュー隊員」になることができます。 本ページは「消防士・レスキュー隊員」になるには?についての一覧ページです。

  • 2019年1月13日

【街を守るヒーロー】消防官・レスキューになる方法・向いている人物像まとめ

全国の地方自治体の地方公務員である「消防官」になるにはどうすればよいか、採用試験などについてまとめました。 地方公務員の「消防官」になるには、まず地方自治体ごとに行われる「消防官」の採用試験を受験することが必要です。

今回は「消防官」になるために必要な採用試験の内容や倍率についてご紹介します。

  • 2018年11月15日

【地方公務員】実は子育て等と両立しやすい!女性の「消防士」の仕事特集

「消防士」は火災現場での力の必要な仕事が印象的なため、男性の仕事というイメージが強く、やはり男性職員が多数を占めますが、実は「女性消防士」の役割も非常に重要です。

今回は「女性消防士」がどのように活躍し、また出産や子育てと業務の両立を実現させているのかを特集します。

  • 2018年4月2日

レスキュー隊になるには?レスキュー隊の任務は? - 消防士の「救助隊」になる方法・仕事内容について

救助隊、別名「レスキュー隊」は、消防官の中でも特に「人命救助」を専門とする隊のことで、オレンジの活動服でおなじみです。

ここでは、救助隊(レスキュー隊)の仕事内容やほか、救助隊(レスキュー隊)になる方法や、山岳救助隊、水難救助隊についても解説します。

  • 2018年3月25日

地域の消防組織の中心である「消防本部」とその仕事について

地方公務員だる「消防職員」は、火災や救助、救急現場に消防署から駆け付ける隊員だけではありません。各地方自治体に配置された消防組織の要を担っている「消防本部」なくして消防は成り立ちません。

今回は、その消防本部や仕事内容について、消防本部に勤務する方法について解説します。

  • 2018年3月1日

【119番の謎にせまれ】消防署や消防職員に関する豆知識まとめ

子どもの憧れの職業としても挙げられる「消防士(消防官)」。実は、大人の消防ファンも多いのです!今日は、消防ファンの人もそうでない人も知りたい、消防署や消防職員に関する豆知識をまとめてみました。いつも何気なく目にしている消防署や消防職員の見る目が変わるかもしれませんよ。

  • 2017年12月29日

消防職員・消防団員の殉職と東日本大震災から得た教訓とは

危険な場所での活動も多い消防職員・消防団員は、自分の命が危険に晒されることも少なくありません。ここでは消防活動に携わる人の公務中における不慮の死、殉職について、そして多くの殉職者や行方不明者を出した東日本大震災から学んだ教訓と今後の取り組みについて解説しています。

  • 2017年10月16日

【日本を支える消防官の歩み】痛みを乗り越え、進化した「消防の歴史」

小さな島国にも関わらず、年間を通じて多くの自然災害が襲ってくるのが日本です。当然、自然災害だけでなく火災や事故への対応もしなければいけません。わが国では、多くの災害を教訓に消防の組織の改革が行われてきました。今日は日本の「消防の歴史」ついて解説します。

NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG