CATEGORY

消防士・レスキュー隊員

  • 2018年3月8日

「敗北感」「葛藤」…隊員があの日目にした光景 東日本大震災当日の体験談

地方公務員の仕事特集、今回は、特別機動救助隊「スーパーレスキュー仙台」の災害活動についてです。

東北地方太平洋沖地震による東日本大災害は2011年(平成23年)3月11日に発生しました。観測史上最大規模の地震や津波を襲った仙台市で、当時、救助活動に当たった隊員の体験について、うかがいました。

  • 2018年3月1日

【119番の謎にせまれ】消防署や消防職員に関する豆知識まとめ

子どもの憧れの職業としても挙げられる「消防士(消防官)」。実は、大人の消防ファンも多いのです!今日は、消防ファンの人もそうでない人も知りたい、消防署や消防職員に関する豆知識をまとめてみました。いつも何気なく目にしている消防署や消防職員の見る目が変わるかもしれませんよ。

  • 2017年12月31日

【彩の国の救助隊】埼玉県内消防局の救助隊と埼玉SMARTについて

東京と千葉県に隣接、かつ新幹線も停車する埼玉県はベッドタウンとしても、北関東への玄関口としても発展してきた首都圏の主要都市のひとつです。今日は、「さいたまブレイブハート」を始めとした埼玉県で活躍する各消防組織に所属している救助隊と、埼玉県が誇る特別機動救助隊「埼玉SMART」について解説しています。

  • 2017年12月29日

消防職員・消防団員の殉職と東日本大震災から得た教訓とは

危険な場所での活動も多い消防職員・消防団員は、自分の命が危険に晒されることも少なくありません。ここでは消防活動に携わる人の公務中における不慮の死、殉職について、そして多くの殉職者や行方不明者を出した東日本大震災から学んだ教訓と今後の取り組みについて解説しています。

NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG