公務員総研の記事

  • 2018年4月2日
  • 21010view

レスキュー隊になるには?レスキュー隊の任務は? - 消防士の「救助隊」になる方法・仕事内容について

救助隊、別名「レスキュー隊」は、消防官の中でも特に「人命救助」を専門とする隊のことで、オレンジの活動服でおなじみです。

ここでは、救助隊(レスキュー隊)の仕事内容やほか、救助隊(レスキュー隊)になる方法や、山岳救助隊、水難救助隊についても解説します。

  • 2018年6月22日
  • 20861view

【公務員の定年が65歳へ】国家公務員・地方公務員の定年延長や定年の退職金について

2018年、公務員の定年は60歳ですが、65歳に延長しようと政府は検討しています。

この定年延長には年金制度が大きく関係しており、公務員に支給される年金支給開始年齢が原則65歳に段階的に引き上げられているという背景があります。また、あわせて気になる国家公務員と地方公務員の退職金についても解説します。

  • 2017年8月30日
  • 20835view

【学校の現場】普通級へのねじ込み?我が子の発達障害を認められない親たち

通常の発達をする定型発達児の一方で、先天的な発達障害を持つ子供たちもいます。発達障害を持った子供たちだからこそ適切なケアをするべきですが、我が子の発達障害を認めず、普通学級へ入れるなど不適切な行動をする発達障害児を持つ親の行動が社会問題になっています。今回は、そのテーマについてまとめました。

  • 2017年12月31日
  • 20638view

江戸時代、上方の町人が中心となって盛り上がった元禄文化とは

17世紀の後半から18世紀にかけて「上方」の「町人」を中心にして盛り上がったのが、江戸時代の「元禄文化」になります。そこには当時の庶民の生活や価値観、心情を巧みに表現した作品が多数登場しています。今回は独特の明るさをもった元禄文化についてお伝えしていきます。

  • 2018年4月1日
  • 20584view

【公務員が取得できる難関資格まとめ】無試験取得、科目免除など

公務員として勤務すると、取得できる難関資格があるのをご存知でしょうか。

将来の資格取得や転職先を見据えて、公務員就職を決める方もいます。このページでは、公務員が取得できる難関資格と、それぞれの資格試験でどのように公務員としての経験が活かされるのかについて解説します。

  • 2018年3月3日
  • 20406view

資格を活かして公立の医療現場で働く「医療系公務員」特集

医師や看護師などの医療従事者の中にも、公務員がいることをご存知でしょうか?

医療系公務員の中には公立病院で勤務する方だけでなく、市役所や地方競馬組合など、意外な場所で勤務する方もいます。医療系公務員にはどのような職種があるのか、どのような勤務先があるのか、まとめました。

  • 2020年3月4日
  • 20155view

【市役所職員に聞きました!】「市役所と県庁」の仕事の違いとは?

「市役所職員」と「県庁職員」はともに公務員であり、市民の為、県民の為に働くという点で、似たような業務もありますが、異なる面もまた多くあります。

本記事では、「市役所職員」として働いた経験のあるMさんに、「市役所と県庁」の仕事の違いについて、コラムにして書いてもらいました。

  • 2017年4月19日
  • 20018view

【知の案内人】公立図書館の「図書館司書」になるには?

地方公務員の「司書」は、地方自治体が運営する公立(公共)図書館で働く専門的職員です。正式には「図書館司書」といい、図書館資料の選択、発注からその分類、目録作成、貸出業務、読書案内など、多岐に渡る業務を行います。

本記事では、地方公務員の「図書館司書」になる方法について解説します。

NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG