消防士・レスキュー隊員になるには– category –
「消防士」は、主に各市町村自治体に所属する地方公務員(消防職員)で、正しくは消防吏員(しょうぼうりいん)といい、「消防士」はその階級の一つです。「レスキュー隊」は、「特別救助隊」の通称で、人命救助のエキスパートです。通常、消防士としてキャリアをつみ試験に合格することで「レスキュー隊員」になることができます。 本ページは「消防士・レスキュー隊員」になるには?についての一覧ページです。
-
消防士・レスキュー隊員になるには
【街を守るヒーロー】消防官・レスキューになる方法・向いている人物像まとめ
「消防官」は「地方公務員」の一員です 「消防官」は「地方公務員」の一職種です。そのため、「消防官」は地方自治体ごとに採用され、その自治体の消防組織に所属します。 「消防官」の配属先としては、基本的に市町村ごとに消防署が設置されています。例... -
消防士・レスキュー隊員になるには
【地方公務員】実は子育て等と両立しやすい!女性の「消防士」の仕事特集
女性の「消防士」も活躍している 「消防士」については一般的に男性の仕事というイメージが強いと思いますが、実は多くの女性が活躍している職業でもあります。「女性消防士」が活躍している代表的な部署は、火災予防や救急の部署です。救急の対象者が女性... -
消防士・レスキュー隊員になるには
レスキュー隊になるには?レスキュー隊の任務は? - 消防士の「救助隊」になる方法・仕事内容について
救助隊(レスキュー隊)について 救助活動を担う部隊 各都道府県に設置されている消防本部以下の消防署には、隊員の担う役割によって「消火隊」「救助隊」「救急隊」の3つの部隊に分けられています。この中で、救助活動を担っているのが救助隊です。レスキ... -
消防士・レスキュー隊員になるには
地域の消防組織の中心である「消防本部」とその仕事について
消防本部とは? 総務省消防庁以下、各自治体に配置されている消防組織の本部 日本の消防組織全てを統括する、いわゆる国の消防組織が「総務省消防庁」です。総務省消防庁以下、東京23区を統括した「東京消防庁」、そして各市町村自治体単位で配置された「... -
消防士・レスキュー隊員になるには
【119番の謎にせまれ】消防署や消防職員に関する豆知識まとめ
消防署の豆知識 かつての「すべり棒」 今はもうない 消防士を題材としたドラマなどに出てくることも多かった、出動時に消防士が棒から滑り落ちてくるシーン。あのシーンで移動手段として使われている棒を「すべり棒」と呼びます。 かつてどの消防署にも備... -
消防士・レスキュー隊員になるには
【尾張の国の救助隊】愛知県の高度救助隊とハイパーレスキューNAGOYA
愛知県にある高度救助隊と特別高度救助隊について 愛知県には、各自治体の消防所に一般救助隊と特別救助隊が配置されていますが、これに加えて中核市である豊橋市、岡崎市、豊田市それぞれに高度救助隊が、県庁所在地であり政令指定都市でもある名古屋市に... -
消防士・レスキュー隊員になるには
消防職員・消防団員の殉職と東日本大震災から得た教訓とは
地方公務員 消防職員の殉職について 現場活動だけでなく訓練で犠牲になることも 今回触れる消防職員とは、各市町村の消防本部に所属する地方公務員です。消防士、消防官などの呼び方がありますが正式名称は「消防吏員」です。なお、本項では後述する消防団... -
消防士・レスキュー隊員になるには
【日本を支える消防官の歩み】痛みを乗り越え、進化した「消防の歴史」
江戸時代から始まった「火消し」の歴史 火事が多かった江戸時代の火消し 「火事と喧嘩は江戸の華」という言葉があります。この名の通り、江戸時代には多くの火災が発生しました。 江戸の町は、長屋などの集合住宅が密集していた事、日本全国でも人口が集中... -
消防士・レスキュー隊員になるには
消防士としての一歩からキャリアアップまで「消防の教育システム」について
消防士としての第一歩が「消防学校」 採用試験合格後に初めて行く場所 消防職員は地方公務員です。ですので、消防職員として勤務をするには、まず各自治体で行われている公務員試験である、消防職員採用試験に合格しなければいけません。 消防職員採用試験...
1