MENU

地方上級(県庁職員など)– category –

地方上級(県庁職員など)に関するカテゴリTOPページです。

地方上級(県庁職員など)とは?

「地方上級」とは、地方自治体に勤務する「公務員」の中でも、都道府県庁・東京都特別区・政令指定都市に勤務する「地方公務員」のことをいう通称です。「地上」とも呼ばれ、採用は各自治体ごとで、その自治体ごとに、受験資格の違いや、科目の違いがあります。

「採用区分」にも上級・中級といった表現がありますが、これは、上級(大学卒程度)・中級(短大卒程度)・初級(高校卒程度)といった意味合いをもっています。 なお「東京都特別区」とは、東京23区のことで、この特別区では、上級・中級・初級ではなくI類・II類・III類と区分しています。

地方上級(県庁職員など)の仕事内容

都道府県庁や政令指定都市などの「地方上級」といわれる地方公務員の仕事は、各自治体の幹部候補生として、所属する地方自治体の政策の企画・立案にまで関わる業務に従事します。

「都道府県庁職員」の場合、市役所が地域住民ひとりひとりへの行政サービスを行うのに対して、国や他の自治体や企業を相手にすることが多く、治水事業や産業振興、災害時の各市町村の取りまとめなど、市区町村の範囲を越える事案やより大規模な公共事業の企画を担当します。

地方上級(県庁職員など)になるには?

地方上級(東京都特別区・都道府県庁・政令指定都市)がおのおの実施する採用試験に合格し、採用される必要があります。各地方自治体によって、試験内容、採用人数が異なりますので、実施の自治体のホームページで確認が必要です。

地方上級(県庁職員など)の給料・年収

「地方上級」の給与・年収は、地方公務員法の規定に従い、地方自治体ごとに定められた給料と通勤手当などの各種手当が給与・年収として支払われます。

地方上級(県庁職員など)の採用情報・試験対策

「地方上級」の公務員試験は、東京特別区、都道府県庁と政令指定都市で実施される大卒程度試験です。名称は自治体ごとに異なり、上級職以外にⅠ類、Ⅰ種などと定義されています。本試験の難易度は、地方公務員試験の中では最も難易度が高いとされ、「国家公務員一般職」と同等程度といわれています。

「千葉県庁」では、教養試験や専門試験の一次試験と人物試験の二次試験で合格し、採用される必要があります。試験区分も一般行政以外にも心理、林業、水産、建築など自治体によって特色がありますので、地方自治体ごとに調べる必要があります。

「地方上級」は、東京特別区、都道府県庁と政令指定都市の実施で採用人数も異なります。採用人数は、通常、該当する自治体の職員募集の公式ホームページ上で公表されます。

123...4