救急救命士とは?
「救急救命士」は、救急車内で、医師の指示のもとに救急救命処置を行う医療技術者である「公務員」です。傷病者を病院まで搬送する間に救急救命の処置を行う、救急医療現場で極めて重要な責任と役割を担っています。地方自治体の募集する消防職(救急救命士)として勤務する場合は「地方公務員」で、「国家公務員」として採用される場合もあります。
救急救命士の仕事内容
地方公務員の「救急救命士」は、救急車内での救急救命処置や、救急隊員の指導・育成や医療機関との連携強化などの仕事に従事します。救急救命士は、一般の救急隊員と違い、医師の具体的な指示に従い、気道確保や薬剤投与などの救急救命処置を行うことができます。
救急救命士になるには?
地方公務員の「救急救命士」になるには、国家資格(認定団体は厚生労働省)である救急救命士の資格を取得し、各地方自治体の消防官採用試験に合格し、採用される必要があります。
救急救命士の給料・年収
地方公務員の「救急救命士」の給与・年収は、地方自治体ごとに定められた給料と通勤手当などの各種手当が給与・年収として支払われます。救急救命士は、主に消防職に該当します。勤務時間が長い場合も多く、手当などで一般の消防職よりも給料は高くなりやすいです。
救急救命士の採用情報・試験対策
地方公務員の「救急救命士」の試験は、各地方自治体が行う消防官採用試験に合格し、採用される必要があります。条件となる救急救命士の国家資格は、高校卒業後に救急救命士養成所(2年間)で学ぶことで、国家試験の受験資格が得られます。または、一定期間消防官として現場の業務を積むことにより国家試験を受験する資格が得られます。
救急救命士の求人
地方公務員の「救急救命士」は、毎年実施である各地方自治体の消防局などから公式ホームページ上で発表されます。採用も各地方自治体が担当します。