コラム:テーマ「世界」
「世界」をテーマにしたコラム・情報ページです。世界全体や諸外国が抱える社会問題や課題から、様々な国同士の問題、宗教・文化まで、公務員として日本で働くために知っておいた方がよいテーマをまとめています。
- 2022年5月10日
コロナ地獄からの脱出に向けて、イタリアの2020年(2022年4月まとめ)
2019年12月中国武漢から世界中に広がった驚異のコロナウィルスがイギリス全土を恐怖に陥れました。今まで誰も経験したことがない未知ウィルスに多くの命が奪われていたのでした。
コロナで地獄とかしたイタリアが徐々その状況から抜け出すまでを報告します。
- 2022年5月8日
日本の皇室、象徴天皇制と英国王室、立憲君主制の違いについて(2022年4月まとめ)
最近は日本でも良くロイヤル・ファミリーという言葉を良く耳にしますが、日本の皇室と英国王室の違いについて見てみましょう。
- 2022年5月6日
イギリスの移民問題について(2022年4月まとめ)
イギリスは多くの国を植民地としてきた過去の歴史から、旧植民地から多くの移民を受け入れ、戦後の復興期の時期には重要な労働力とされました。それよって現在のような多民族・多文化国家のイギリスが成り立ったのです。
多くの移民によって助けられてきたイギリスですが、その移民を受け入れたことで起こってきた問題も少なくありません。その問題点を考えてみました。
- 2022年5月4日
イギリス、コロナがもたらしたキャッシュレス社会への加速(2022年4月まとめ)
イギリスでは2017年に現金よりもカード支払いの取り扱い量が上回りました。ところが2020年から猛威を振るったコロナにより急速にキャッシュレス社会が進みました。
本記事では、イギリスの今後向かおうとしているキャッシュレス社会について調べました。
- 2022年5月2日
ロシア・ウクライナの戦争によってもたらされる生活への影響
2022年2月24日ロシアはウクライナに対して侵攻軍事攻撃を開始しました。今回は、ウクライナの状況が欧州(ヨーロッパ)やその他各国にどのような影響を与えるのか、まとめました。
- 2022年4月11日
ウクライナ侵攻を巡るアメリカの対応を振り返る(2022年4月)
2022年2月24日、ロシアはウクライナに対して武力侵攻を始めましたが、1か月以上が経過したいまも停戦の様相を見せていません。
アメリカはロシアに対していち早く経済制裁を加えましたが、ロシアの行動抑止には繋がっておらず、世界に対してアメリカの立場が弱まっている印象を与えています。
ウクライナ侵攻が始まってから1か月、アメリカが何をして、アメリカ国内ではどのような影響が起きているかをまとめました。
- 2022年3月3日
なぜロシアがまたウクライナに軍事侵攻するのか?おさえておきたいロシアとウクライナ問題 のおさらい(2022年3月)
2014年にはウクライナ南部のクリミア半島を併合し、今度は昨年末からウクライナの東側国境周辺で部隊を集結させて一触即発の緊張状態のロシアとウクライナ。 今回はなぜロシアがまたウクライナに軍事侵攻しようとするのかを解説します。
- 2022年3月1日
ロシア・ウクライナのイギリスでの報道の解説(2022年2月27日まとめ)
【在英日本人コラム】ロシアのウクライナ侵攻について2月27日時点の報道についてまとめたものをご紹介します。
- 2022年2月25日
【入国制限もなし】イギリス・コロナ規制全廃 陽性でも隔離なし 2022年2月24日から「個人の責任」へ(2022年2月22日情報)
「コロナと共存する社会(With COVID*)」を掲げながら政策を行ってきたのボリス・ジョンソン英首相が、コロナ死亡率の低下とワクチン接種率の高さを理由に2022年2月24日以降コロナ規制のすべてを撤廃すると発表しました。
今後は季節性インフルエンザと同等の扱いとなります。これは日本では感染病5類から2類に引き下げるのと同じ意味になります。