コラム:テーマ「日本」
「日本」をテーマにしたコラム・情報ページです。日本が抱える社会問題や課題から、歴史・文化まで、公務員として日本で働くために知っておいた方がよいテーマをまとめています。
- 2022年12月12日
【社会問題化するあおり:運転されたら即110番通報】あおり運転に遭遇したらどうすれば良い?の対応方法と、悪質運転への罰則についてまとめ(2022年11月)
「あおり運転」がきっかけの交通事故などが多発しており、「あおり運転」は社会問題として注目されるようになりました。一方で、実際に自分が「あおり運転」に遭遇し被害者となった時にどのように対応すれば良いのか?と心配する方も多いようです。今回は、その対応方法についてまとめます。
- 2022年9月22日
子どもの被害を防ぐために。日本の「チャイルドシート」が正しく使われていない実態レポート(2022年8月情報)
事故の際、子どもの命を守ってくれるはずの「シートベルト」ですが、子どもに対しては安全とは言い切れない事故が起きています。
また「チャイルドシート」の取り付け方法が間違っていたために子どもだけが車外に投げ出されるという事故も起きており、法整備が甘いとの指摘もあります。
- 2022年9月16日
日本の国内の新宗教について調べてみた(2022年8月情報)
2022年(令和4年)7月8日に起きた、安倍晋三元首相の銃撃事件、その銃撃犯である山上徹也容疑者の動機の背景に、新宗教(カルト宗教)の問題があったとされ、改めて関心が高まっている宗教について、新宗教といわれれているものをテーマにまとめました。
本記事は日本国内での公式サイトなどの情報をもとにまとめました。
- 2022年8月8日
日本の首相・元首相が巻き込まれた暗殺・暗殺未遂事件と、アメリカ大統領の事件について (2022年8月情報)
日本の元首相が銃撃により亡くなる事件が発生しました。これまでにも首相や元首相、アメリカでは大統領など、国のトップが狙われる事件は数多く発生しています。過去にどのような事件があったのか振り返ります。
- 2022年8月8日
日本近海でサメの目撃情報と、世界で発生している死亡事故などについて(2022年8月情報)
近年、日本でのサメの目撃情報や、サメによる被害が報じられる中、世界でもサメによる死亡事故が発生しているようです。
今回は、サメに対して注意を呼びかけている自治体やその情報についてご紹介します。
- 2022年6月21日
2021年度の「テレワーク川柳」グランプリが決定!身近になり多様化したテレワーク環境を反映(2022年4月)
毎年恒例となっている日本テレワーク協会主催の「テレワーク川柳」について、2021年度のグランプリが発表されました。働き方改革、そしてコロナ禍によってますます普及するテレワークを題材に、時代を反映した作品が入選しています。
- 2022年6月19日
高齢ドライバーの免許自主返納件数は増加傾向。しかし追いついていない面も。(2022年5月)
高齢化が進み、高齢ドライバーによる事故件数も各地で増える中、事故防止のための免許返納の動きも広がっています。
免許返納を実現するために、全国ではどのような取り組みがあるのかをご紹介します。
- 2022年6月10日
【超高齢社会日本】認知症の方の資産が、現役の働く世代より大きくなる可能性も!?(2022年2月)
近い将来、日本では認知症の人の資産額が、認知症ではない人の資産額を超えるかもしれないという、驚きの報告書が公表されています。
2030年には、認知症の人の金融資産の合計が、日本の金融資産の10%を超えることが予想されており、このまま放っておくと、現役世代より認知症の人の資産が大きくなるということです。
- 2022年6月2日
どこへ向かう?日本の農薬規制(2022年5月調査)
今や日本は果物の輸出大国ですが、日本の果物の残留農薬基準が輸入国の基準に達していない事を理由に輸入が認められない場合があります。
本記事では、「日本の農薬規制」についてご紹介します。
- 2022年2月14日
【コロナで自死は増えたのか?】日本の2021年・2020年と自殺者の人数は、ほぼ横這いの1年間約2万人、1日約55人
2022年初頭、2021年の自殺者数速報値では「自殺者数が2年ぶりに減少」したことが公表されました。実際のところどうなっているかを本記事でレポートします。