MENU

高齢ドライバーの免許自主返納件数は増加傾向。しかし追いついていない面も。(2022年5月)



目次

10年間で約10倍になった75歳以上の自動車免許「自主返納件数

2011年から2020年にかけて、75歳以上の自動車免許の自主返納件数は10倍以上に増加しました。2011年にはわずか3万件だった自主返納件数は、2020年には約30万件まで増加しました。

最も社会的な影響が大きかったのは、2019年に東京都・池袋で発生した母子が巻き込まれた高齢ドライバーによる事故です。この年、75歳以上の免許返納者は35万件に上り、高齢者自身にも事故を起こさないようにしようという動きが広がりました。

免許返納数・返納率の推移

自主返納の制度化は1998年に確立

実は、自動車免許の自主返納制度は、1998年(平成10年)には既に制度化されていた古い制度です。しかし、制度化された当初は使いにくい制度だったため、あまり普及しなかったということです。

2009年(平成21年)からは、75歳以上を対象とした、免許更新のための「認知機能検査」が始まりました。検査をすることで、認知機能の低下に自覚を持ち、免許返納するという動きにつながっていったようです。

交通事故の件数は減少傾向

2011年から2020年の10年間にかけて、交通事故件数と、交通事故による死亡者数は減少傾向にあります。2011年には年間約69万件だった交通事故は、2020年には30万件程度に減少しています。

高齢者事故数は世界一

しかし、交通事故の全体の件数が減少しているものの、高齢者による事故件数は横ばいか、やや減少の状態が続いているのが日本の状況です。

世界的にみても、運転中や歩行中に高齢者が事故に巻き込まれる割合がトップクラスなのが日本の特徴だということです。

▼参考URL
警視庁|防ごう!高齢者の交通事故!
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/koreisha/koreijiko.html(外部サイト)


ベストカーWEB|日本の高齢者事故数は世界一!!? データで見る世界の交通事故事情
https://bestcarweb.jp/feature/column/355344(外部サイト)

全国の免許返納の特典は?各地での取り組みを教習所協会が紹介

全国では、このような状況を受けて、自分の運転に危険を感じたら、いち早く免許を返納してもらうきっかけとして、返納した方に「特典」を用意するなどの取り組みを用意しています。

一般社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会のホームページでは全国の都道府県警の、免許の自主返納についてまとめたWEBページを一覧にし紹介しています。

免許を返納する必要は感じながらも、生活の足としてなかなか手放せないという方もいる免許ですが、返納後に公共交通機関で優遇があるなど、返納後の生活を支えるような特典の提案がある地域もあります。

ご自分の地域やご家族の住む地域ではどのような特典が受けられるのか、一度調べてみてはいかがでしょうか。

▼参考URL:高齢運転者支援サイト|運転免許証の自主返納をお考えの方へ 〜各種特典のご案内〜(外部サイト)

まとめ

このページでは、過去10年間の75歳以上の高齢ドライバーによる自動車免許の自主返納件数が、10倍ほどに増加していることをご紹介しました。

東京・池袋で高齢ドライバーによる悲しい事故が発生した後には、年間35万人もの返納者がいましたが、翌年にはまた30万人程度に減少するなど、返納を考える人がなかなか一定数続かないという課題もあるようです。

悲しい事故が繰り返されないように、少しでも不安のある人の免許返納が進むことが求められています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研編集部のMです!
世界の情報や日本の歴史・日本の政治についてなどのライター記事やオリジナル記事を配信します。

コメント

コメント一覧 (26件)

  • 高齢者の免許返納について、増加傾向ということはいいことであると思いました。
    高齢者事故数も世界一ということは初めて知り、ビックリしました。
    高齢者が運転する面では危険が沢山あるということを知ることができてよかった。
    田舎の方では交通の便が都会ほど行き届いてないため、なかなか難しいのでは?と思っていましたが、返納した方に「特典」を用意するなどの取り組みを行っているというのを見て、これなら返納に協力していただける可能性は高まるなと思いました。

  • 自分の親世代が免許返納を考える年齢に近づいているので、非常に興味深く拝見しました。自主返納件数が10倍にも増加しているということに驚きました。参考として掲載されていた「高齢運転者支援サイト」を知ることができたのもよい収穫でした。

  • 高齢者の自主返納はあまり進んでいないと思っていました。けっこう進んでいることを知れて良かったです。
    世界の高齢者の免許返納はどうなっているのかや、返納後、田舎の人たちは自治体でサポート(無料バスなど)しているか知りたいです。

  • 高齢者ドライバーの現状を知ることができ、
    免許返納特典のリンクがあったところが親切だと思いました。
    高齢ドライバーへの免許返納へのアプローチの仕方を知りたいです。

  • 高齢化が進んでいる以上、自主返納数が増加しても、高齢ドライバーの母数が今後もしばらくは多くなると思うので、統計としては、高齢者による事故件数は大きく変わっていかないのかもしれないとデータをみて感じました。
    自身の両親も70代を目前に控え、普段から車を使うので、考える機会が多くなりました。
    事故にあった際のドライバー自身の安全ももちろん心配ですし、何より、人様の命を奪ってしまうようなことは決してあってはならないので、定期的に親の認知力の様子などを家族としてチェックすることも大事にしたいです。
    一方で、多くの高齢者が車を日頃の生活の足としていて、免許を返納した際の生活サポートは本当に欠かせないと思います。実際の自治体等の支援を例に、利用者としては十分な支援と感じているのか等の調査結果があれば知りたいです。

  • 両親の運転が年々危なっかしくなってきているので、事故を起こす前に返納も考えてほしいとは思っているのですが、プライドを傷つけそうで切り出しかねています。
    自主返納がメジャーになってきていることがグラフでよくわかりましたし、次に両親に会う機会があればこちらの記事を参考にして話をしてみようと思いました。

  • 10年間で自主返納件数が10倍になった理由として、池袋の事故の影響があったと知って複雑な気持ちになりました。事が起きてからでは取り返しがつかないからこの制度が存在すると思います。
    ニュースでも日常的に高齢者ドライバーによる事故は見受けられますし、まだまだ課題のある問題であると思いました。
    この記事はそれぞれのテーマがとても読みやすくわかりやすかったです。

  • 人それぞれ能力も、状態も違うので、年齢で区切っての自主返納はやはり難しいのだと思います。更新の際に認知機能検査に加えて実地が加わるなんてことも将来あるのでしょうか。気になるポイントです。

  • 池袋の事故は、免許返還について見直すという意味では良い機会であったと思います。自身が高齢の両親と同居していますが、車がないと生活できない地方住まい、かつ交通も不便すぎるところに住んでおり、どうすべきかと思っております。免許返還について、都道府県別、また市町村別でデータ化し、特に車がないと生活できない地域の取り組みについても知りたいと思います。

  • 高齢ドライバーの免許自主返納件数が10倍に増えていたことを知り、池袋での高齢運転による事故を思い出しました。後に年間35万人もの返納者があったことも良いことだと思います。

  • 高齢ドライバーの免許返納について様々な意見がありますが、田舎で公共交通機関が発達していない地区に住む高齢者は、病院や買い物へ行くために車が一番楽な交通手段です。どんな地域でも、免許返納しても生活しやすい工夫がこれからもっと必要になると思いました。

  • 痛ましい事故を防ぐためにも必要だと思いますが、車移動が出来ないと困る地域の方は免許返納を躊躇している方も多くいると思いますので、例えば何歳以上は免許を更新する際に実技の講習などを実施するだとか柔軟に対応出来たらいいですね。

  • 学生の私でもわかりやすい記事の内容でした。私の祖母もまだ自動車に乗って運転しているので身近な社会問題だと感じました。今までテレビでしか触れたことのないものだったのでもっと目を向けていきたいと思いました。

  • 昨今よく高齢者の事故が多いので気になっていました。グラフで表してる所が良かったと思いますが、自主返納しない人の内訳グラフなどあると更に記事の深みがでると思います。

  • 運転免許証の自主返納数が増えてきていることを知ることが出来て良かったです。運転免許証の自主返納の各地の特典を知りたいです。

  • 高齢ドライバーの免許返納数が増えていることは、制度の認知が拡大したことで、高齢者による交通事故を減らすにはよいこと。他方で、若者の免許取得数はもっと減っているのではないかと危惧する。全体として運転できない人が増えるのは、不安に感じる。

  • 高齢者が交通事故に巻き込まれる割合が、日本は世界トップクラスであるということは知りませんでした。高齢者の危険な運転が事故の原因となることはもちろんあると思いますが、高齢者ではなくとも危険な運転をしたり、交差点や住宅街で我先にと発進したり割り込んだりする車が多いことも、結果として反応が遅れてしまう高齢者を巻き込んでしまう原因となるのではないかと感じました。こうした悲しい事故を減らすためには高齢者への免許返納の声かけは必須なので、その声かけの例があると、より良いのではないかと感じました。

  • 自主返納はより進めるべきです。失った家族の思いで考えると涙が出ます。
    地方だと生活に車が必須になってきます。地方の年寄りが車が無くても生活できる方法も一緒に考えるべきですかね。

  • 自主返納の制度が20年以上前に成立していたことを知り驚いた。制度ができても、公共交通機関が安くて便利にならないと普及は難しいと思う。身近な問題に、グラフも用いて分かりやすい記事なので、自身の親にも読んでもらい自主返納について真剣に話し合うきっかけになれればいいと思った。

  • 高齢者ドライバーの免許返納で
    もっと色々な特典をつけないと
    車必須の地方の人達はなかなか
    免許返納ができないのではないかと思いました。

  • 高齢者の交通事故は、ニュースで見るたびに本当に痛ましいです。自動運転の技術でカバーしつつ、車が必要な地域には公共サービス(バスの運行、買い物の宅配など)の充実が必要と感じました。

  • 高齢ドライバーの免許返納に関しては、いずれは親ともそのことを話し合うべきと考えてり、免許を持っている人やその家族などが常に自分事として捉えなければいけない問題であると改めて感じたから。自分の住んでいる地域では免許返納後にどのような特典があるのかを調べてみようと思った。

  • 自分の認識とは逆に、交通事故自体の件数はここ10年で約半分ほどにまで減っていることがわかりました。それほど、メディアで高齢者の事故の情報が入ってきているのだなと感じメディアのありかた、日本の高齢化社会について考えさせられる記事でした。

  • 住んでいる地域が交通死亡事故が多い街で、身近にも高齢で車を運転する方が多くいらっしゃるため、ニュースを見る度に気になっていました。

  • 高齢者のドライバーが起こす自動車事故が増加していることも確かに問題だが、免許を返納すると買い物や病院通いなどがとても不便になってしまう。免許を返納しても日常生活が送れるよう、自治体運営のコミュニティバス・格安で利用できるタクシーなどを取り入れないと、高齢者が車を手放すのは難しいと思う。

  • 池袋の事件から、高齢者の免許返納があったのか、とても興味がありました。データーでは減少傾向ですが
    ニュースをテレビで見る限りでは、また高齢者の事故だなと残念に思います。免許取得年齢は決まっているのに、免許返納年齢が決まっていないのは、おかしいと思います。

コメントする

目次