日本の国内の新宗教について調べてみた(2022年8月情報)

2022年(令和4年)7月8日に起きた、安倍晋三元首相の銃撃事件、その銃撃犯である山上徹也容疑者の動機の背景に、新宗教(カルト宗教)の問題があったとされ、改めて関心が高まっている宗教について、新宗教といわれれているものをテーマにまとめました。

本記事は日本国内での公式サイトなどの情報をもとにまとめました。


はじめに - 日本は憲法で信仰の自由が定められています

公務員総研では、今回、新宗教を主テーマにあわせて宗教団体・宗教法人について、本記事にまとめました。

まずは、日本での宗教については憲法の二十条で下記のように定められています。

憲法 第二十条
  1. 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
  2. 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
  3. 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。」とあるように、国そして、業務を担当する公務員と宗教は完全に分離するものとされています。

宗教団体って何?

宗教団体とは、その名の通り宗教に関する団体ですが、仏教やキリスト教などのそれぞれの宗教が真理とする教えや考えの教義を広めたり、儀式行事を行ったりして、信者を導き、育成することを主な目的とする団体のことを指します。

▼参考URL:文部科学省|宗教統計調査ー用語の解説

ちなみに、世界3大宗教といわれる、キリスト教、仏教、イスラム教が全体の宗教信者数の6割以上を占めているといわれています。

宗教団体の中で、国・地方自治体から特別な認定をうけたものが、宗教法人とされます。

法人といえば、一般的に株式会社などの民間企業についてで良く知られていますが、宗教団体も同じように「法人格」の資格を得ることができます。詳しい資格要件については、改めてまとめたいと思いますが、文部科学省の説明をもとに、宗教法人やその他関連キーワードについて解説します。

宗教団体

宗教法人法第2条第1号または第2号に該当する団体で、教義をひろめ、儀式行事を行い,及び信者を教化育成することを主たる目的とする団体

宗教法人

宗教法人法第12条に基づき都道府県知事若しくは文部科学大臣の認証を受けて法人となった宗教団体

包括宗教法人

宗教法人法第2条第2号の範ちゅうに入る宗教団体(包括宗教団体)で宗教法人になっているもの

単位宗教法人

宗教法人法第2条第1号の範ちゅうに入る宗教団体で宗教法人になっているもの


被包括宗教法人(団体)

単位宗教法人(団体)のうち、包括宗教法人(団体)の傘下に入っているもの

単立宗教法人(団体)

単位宗教法人(団体)のうち、いずれの包括宗教法人(団体)の傘下にも入っていないもの

▼参考URL:文部科学省|宗教統計調査-用語の解説

▼出典URL:文化庁|宗教年鑑

新宗教(新興宗教)って何?

新宗教とは、伝統的な宗教に対して、新しく興った宗教のことで、日本においては、幕末・明治の頃から存在していた仏教やキリスト教などの宗教(伝統宗教)よりも後にできた宗教です。海外では宗教や国の成り立ちがわかりますので、当然、新宗教の定義が変わります。

日本においては、既成宗教と新宗教(新興宗教)、1970年代以降の新新宗教と分類しているようですが、明確な定義はないようです。

ちなみに新宗教より後、1970年代頃に現れた幸福の科学や統一教会などの宗教が新新宗教にあたるようです。

宗教に種類はあるの?分類は?

宗教は、一般的に神や仏といった超自然的な力や存在の信仰、またそれに関わる儀式や制度などの営みのことです。

学校の教育の歴史でも習うように、世界3大宗教として、仏教・キリスト教・イスラム教があります。これらの3つは、一般的に世界宗教と呼ばれています。そのほか、民族宗教として、インドのヒンドゥー教や日本の神道などの宗教があります。

宗教は、本来分類するものではないかもしれませんが…

宗教の分け方はいくつかありますが、神の数によって分類する方法では、2つに分類することができます。

1つは、一神教で、ただ1つの神を唯一の存在として信仰する宗教の形態のことで、主にキリスト教やイスラム教が挙げられます。

逆に、多神教は、多数の神々や霊魂、超越者を信仰する宗教の形態のことをいい、日本の神道やインドのヒンドゥー教などが当てはまります。

これらのように神を有する有神的宗教の他にも、仏教のように本来神を持っていなかった無神的宗教も存在します。

宗教団体はどんなのがあるの?

公務員総研では、その宗教にあわせて、宗教団体を、主に仏教系、神道系、キリスト教系、それ以外の宗教(諸教)の4つに分類して、調査しました。

下記にその系統にあわせてご紹介します。


1)仏教系の宗教団体について

「仏教系」の宗教団体とは、仏の教えを説く「仏教」の考えに基づき、信仰される宗教団体のことです。

仏教系の宗教団体は、日本国内でもトップクラスの信者数だと言われており、具体的な団体として、創価学会、立正佼成会、顕正会、霊友会、佛所護念会教団、真如苑などが挙げられます。

2)神道系の宗教団体について

続いて「神道系」の宗教団体とは、神話や八百万の神、また自然や自然現象などに基づいて信仰されるアニミズム的な宗教である日本の宗教「神道」の系統に属する宗教団体のことをいいます。

神道系宗教団体には、ワールドメイト、大本などが存在します。

3)キリスト教系の宗教団体について

「キリスト教系」の宗教団体とは、イエスを救世主として信仰する「キリスト教」の教えに基づき、信仰される宗教団体のことです。

キリスト教系の宗教団体には、ものみの塔 聖書冊子教会(エホバの証人)、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)等が挙げられます。

4)その他の宗教(諸教)の宗教団体について

その他の宗教団体とは、今回分類した中の3つの系統の仏教系、キリスト教系、神道系に属さない独自の宗教団体のことです。

その他の宗教には、幸福の科学、天理教、パーフェクト リバティー教団(PL)、崇教真光、世界救世教、生長の家などの宗教団体があげられます。

それぞれどんな宗教なの?

仏教系、神道系、キリスト教系、それ以外の宗教(諸教)について、それぞれがどんな宗教団体なのか、会員数や創立日、本部所在地をまとめました。

1)「仏教系」の宗教団体について

まずは「仏教系」の宗教団体から紹介していきます。

創価学会(そうかがっかい)

創価学会は、法華経系の在家仏教団体です。日蓮大聖人の仏法を信奉し、初代会長 牧口常三郎と、当時理事長だった第二代会長 戸田城聖が設立した宗教で、日本仏教系宗教団体として最大規模の信者数がいます。

日本世帯数…827万世帯
海外会員数…280万人
創立日…1930年(昭和5年)11月18日
本部所在地…東京都新宿区信濃町

▼参考URL:創価学会|基本情報
(2022年8月15日情報)

立正佼成会(りっしょうこうせいかい)

立正佼成会とは、庭野日敬(にわのにっきょう)を開祖、長沼妙佼(ながぬまみょうこう)を脇祖として、霊友会から派生した日蓮系・法華系の宗教団体です。

会員世帯数…約102万世帯
創立日…1938年(昭和13年)3月5日
本部所在地…東京都杉並区和田

▼参考URL:立正佼成会|概要
(2022年8月15日情報)

冨士大石寺顕正会(ふじたいせきじけんしょうかい)

顕正会は、1957年に浅井甚兵衛が顕正会の前身である「妙信講」を創設し、始まりました。1982年には「日蓮正宗顕正会」と改名し、その後1996年には「宗教法人顕正会」が発足し、同年に「冨士大石寺顕正会」となりました。

会員数…213,000人
創立日…1957年(昭和32年)8月3日
本部所在地…埼玉県さいたま市大宮区寿能町

▼参考URL:顕正会|顕正会の足跡
(2022年8月15日情報)


霊友会(れいゆうかい)

霊友会は、法華系の宗教で、創立者は久保角太郎です。先代の供養を大切にし、両親、夫婦、双方につながる全ての先祖を供養するという点に特筆性があります。

会員数…2,529,614人(海外含む)
創立日…1930年(昭和5年)7月13日
本部所在地…東京都港区麻布台

▼参考URL:霊友会|霊友会とは
(2022年8月15日情報)

佛所護念会教団(ぶっしょごねんかいきょうだん)

佛所護念会教団は、初代会長 関口嘉一と二代会長夫人 関口トミノ夫妻によって創立されました。法華経の教えを信仰する在家の宗教団体です。

会員世帯数…50万世帯
創立日…1950年(昭和25年)10月30日
本部所在地…東京都港区白金台

▼参考URL:佛所護念会教団|組織概要
(2022年8月15日情報)

真如苑(しんにょえん)

真如苑は、1936年に、僧侶・伊藤真乗によって開かれた宗教です。「真如苑」とは、誰もが仏教の教えに沿って、真実を見出すことのできる場所のことです。

国内会員数…940,099人
創立日…1936年(昭和11年)2月8日
本部所在地…東京都立川市柴崎町

▼参考URL:真如苑|概要
(2022年8月15日情報)

2)「神道系」の宗教団体について

次に「神道系」の宗教団体について紹介します。

ワールドメイト

ワールドメイトは、深見東州が教祖であり、御親元素大神(みおやもとすおおみかみ)や菊理姫大神などの八百萬の神(やおよろずのかみ)を崇敬する宗教団体です。

会員数…82,000人
創立日…1984年(昭和59年)
本部所在地…静岡県伊豆の国立花

▼参考URL:ワールドメイト|活動ポリシーと宣言(コンプライアンス)
(2022年8月15日情報)

大本(おおもと)

大本は、1892年に開祖 出口なおに艮の金神(うしとらのこんじん)が宿り、開教しました。諸悪の根源は、人心の利己主義(われよし)と弱肉強食(つよいものがち)にあるとしています。また、人類が「祭・教・慣・造」の四大綱領の本来の意義にかえり、「清潔主義・楽天主義・進展主義・統一主義」の四大主義の生活を行うことを説いています。

会員数…160,000人
創立日…1892年(明治25年)2月3日
本部所在地…京都府亀岡市荒塚町内丸

▼参考URL:大本|概要と歴史
(2022年8月15日情報)

3)「キリスト教系」の宗教団体について

続いて、「キリスト教系」宗教団体の紹介をします。

ものみの塔 聖書冊子教会(エホバの証人)

エホバの証人は、チャールズ・テイズ・ラッセルによって創立され、聖書の神エホバを賛美し、クリスチャンとしてイエス・キリストに倣おうとする宗教団体です。

会員数…213,451人(日本国内)
創立日…1953年(昭和28年)
本部所在地…神奈川県海老名市中新田

▼参考URL:エホバの証人|各地のエホバの証人 日本
(2022年8月15日情報)


世界平和統一家庭連合(旧統一教会)

世界平和統一家庭連合は、1954年に韓国で総裁 文鮮明によって創始された宗教団体です。人が正しく生き、理想家庭と世界平和を実現して幸福になるための道として文鮮明が解き明かした「統一原理」と呼ばれる体系的な理論を教義としています。

会員数…56,000人(日本国内)
創立日…1954年(昭和29年)5月1日
本部所在地…東京都渋谷区松濤

▼参考URL:世界平和統一家庭連合|家庭連合の歴史
(2022年8月15日情報)

4)その他の宗教団体について

その他の宗教団体について紹介していきます。

幸福の科学

幸福の科学は、1986年に総裁 大川隆法によって立宗され、真実の人生観に基づく「幸福」を広めるため活動しています。

会員数…1,100万人
創立日…1986年(昭和61年)10月6日
本部所在地…東京都品川区東五反田

▼参考URL:
幸福の科学|幸福の科学とは
NEWSポストセブン|幸福の科学、創価学会等 新宗教の信者数最新ランキング紹介
(2022年8月15日情報)

天理教(てんりきょう)

天理教は、天保9年に教祖 中山みきによって始められ、親神・天理王命(おやがみ・てんりおうのみこと)により人間創造の地点と教えられる聖地「ぢば」を信仰の中心としています。

会員数…120,000人
創立日…1838年(天保9年)10月26日
本部所在地…奈良県天理市三島町

▼参考URL
天理教|基本情報
公益財団法人 国際宗教研究所 宗教情報リサーチセンター|天理教(2022年8月15日情報)
(http://www.rirc.or.jp/xoops/modules/xxxxx05/detail.php?id=64)

パーフェクト リバティー教団(PL)

パーフェクト リバティー教団は、”おしえおや”と呼ばれる初代教祖 御木徳一 によって開示された「人生は芸術である」という真理に基づき活動している宗教団体です。

会員数…72,000人
創立日…1946年(昭和21年)9月29日
本部所在地…大阪府富田林市新堂

▼参考URL
パーフェクト リバティー教団|PLとは
公益財団法人 国際宗教研究所 宗教情報リサーチセンター|パーフェクト リバティー教団(2022年8月15日情報)
(http://www.rirc.or.jp/xoops/modules/xxxxx05/detail.php?id=134)

崇教真光(すうきょうまひかり)

崇教真光は、1978年に初代教え主 岡田光玉が説き、宇宙創造天地創造の主神様を信仰している宗教団体です。

会員数…約1,000,000人(世界75カ国)
創立日…1978年(昭和53年)6月
本部所在地…岐阜県高山市上岡本町


▼参考URL
崇教真光|崇教真光について
公益財団法人 国際宗教研究所 宗教情報リサーチセンター|崇教真光(2022年8月15日情報)
(http://www.rirc.or.jp/xoops/modules/xxxxx05/detail.php?id=82)

世界救世教(せかいきゅうせいきょう)

世界救世教は、1935年に岡田茂吉によって開教されました。岡田茂吉の垂訓を最高神の啓示として信仰する宗教団体です。

会員数…570,000人
創立日…1935年(昭和10年)1月1日
本部所在地…静岡県熱海市桃山町

▼参考URL:世界メシア教|明主様のご生涯
(https://sekaimeshiakyo.news/meishu-sama/)
(2022年8月15日情報)

生長の家(せいちょうのいえ)

生長の家は、1930年に創始者である谷口雅春が、「人間は神の子である」という悟りを得て、『生長の家』誌を発刊したことが始まりとされています。

会員数…1,307,894人(日本国内:410,219人 日本以外:897,675人)
創立日…1930年(昭和5年)3月1日
本部所在地…山梨県北杜市大泉町西井出

▼参考URL:生長の家|生長の家について
(2022年8月15日情報)

まとめ

以上、日本における宗教団体についてまとめました。

ちなみに、宗教団体・宗教法人が指示する政党について、J-CASTの2016年のアンケートでは、公明党と創価学会、幸福実現党と幸福の科学というレポートもありました。

▼参考URL:JCASTニュース|宗教団体に「どの党を支持します?」 ストレートな質問に返ってきた答えとは【参院選2016】

また、用語について、社会人でない皆さま向けにも理解いただけるように下記に用語説明もご用意しましたので、ご参考ください。

用語説明(重要キーワード)

  • 法人…法律によって、権利・義務の主体である個人のことを指す自然人とは別で、人と同じ権利を持ち、義務を負うことができると認められた存在のこと。
  • 宗教年鑑…文化庁が宗教統計調査の結果をまとめた「宗教統計」と、文部科学大臣所轄の宗教法人などをまとめた「宗教団体一覧」のこと。
  • 宗教法人法第2条第1号…礼拝の施設を備える神社、寺院、教会、修道院その他これらに類する団体
  • 宗教法人法第2条第2号…前号に掲げる団体を包括する教派、宗派、教団、教会、修道院、司教区その他これらに類する団体
  • 仏教…インドの釈迦牟尼(しゃかむに)が開祖となり、「仏の教え」を説いた宗教のこと。
  • キリスト教…「神の子」であるイエスを救済者(キリスト)として信仰する宗教のこと。
  • イスラム教…7世紀の初めにムハンマドが開いた、唯一絶対の神アッラーを信仰する宗教のこと。
  • 世界宗教…世界的な規模でその思想が浸透していて、人種、国家、民族、言語などの境界を超えて様々な人に信仰されている宗教のこと。
  • 民族宗教…特定のある民族、人種によってのみ信仰されている宗教のこと。
  • 神道…教祖や経典、開祖が存在しない、日本の民族の歴史の中で自然に誕生した宗教のこと。
  • 政教分離…政治と宗教の結びつきを分けること

本記事は、2022年9月16日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

気に入ったら是非フォローお願いします!
NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG