MENU

2024年4月から相続登記が義務化(2023年8月12日情報)

当ページのリンクには広告が含まれています。


目次

2024年4月から義務化される相続登記

2023年7月27日、所有者がわからないままの土地を増やさないため、2024年4月土地や建物を相続する際の登記が義務化されることについての周知活動が行われたという投稿がX(ツイッター)にありました。

相続登記とは?

相続登記は、正確には「相続による所有権登記」といい、土地や建物の所有者が亡くなった場合に、その土地や建物の名義を、亡くなった方から遺産を引き継いだ方(相続人)へ変更する手続のことです。

参考)盛岡地方法務局のサイト:https://houmukyoku.moj.go.jp/morioka/content/001258021.pdf

法務局とは?

法務局は、法務省の地方組織の一つとして、国民の財産や身分関係を保護する登記、戸籍、国籍、供託の民事行政事務、国の利害に関係のある訴訟活動を行う訟務事務、国民の基本的人権を守る人権擁護事務を行っています。

法務局の組織は、全国を8ブロックの地域に分け、各ブロックを受けもつ機関として「法務局」があり、この法務局の下に都道府県を単位とする地域を受けもつ「地方法務局」が置かれています。

法務局がどのような業務を行っているのかをまとめた資料が法務局のサイトに掲載されています。詳しくはこちらをご覧ください。
https://houmukyoku.moj.go.jp/utsunomiya/static/houmuannai.pdf

参考)法務局のサイト:https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/enkaku_index.html

2024年(令和6年)4月1日から制度が開始される相続登記の義務化とは?

2024年(令和6年)4月1日から、相続登記の申請が義務化されます。

相続登記が義務化されるのは、相続登記がされないため、登記簿を見ても所有者が分からない「所有者不明土地」が全国で増加し、周辺の環境悪化や公共工事の阻害など、社会問題になっていて、この問題解決のため、令和3年に法律が改正され、これまで任意だった相続登記が義務化されることになりました。

相続登記の義務化について、東京法務局のサイトよりご紹介します。

相続人は、不動産(土地・建物)を相続で取得したことを知った日から3年以内に、相続登記をすることが法律上の義務になります。法務局に申請する必要があります。正当な理由がないのに相続登記をしない場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。遺産分割の話合いで不動産を取得した場合も、別途、遺産分割から3年以内に、登記をする必要があります。
出典)東京法務局のサイト:https://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/page000275.html

2024年(令和6年)4月1日より以前に相続が開始している場合も、3年の猶予期間がありますが、義務化の対象となるそうです。


参考)東京法務局のサイト:https://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/page000275.html

みんなの反応・SNSの反応

相続登記が義務化についてのSNS(Twitter等)での反応をいくつかご紹介します。相続登記が義務化を周知する投稿が多く、司法書士に注目が集まるや、早めの手続きを進める声などがありました。

https://twitter.com/mothan444/status/1689619960908357632

本記事は、2023年8月30日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研編集部のMです!
世界の情報や日本の歴史・日本の政治についてなどのライター記事やオリジナル記事を配信します。

コメント

コメントする

目次