国家資格「薬剤師」免許を取得するには?
厚生労働省が認定する国家資格「薬剤師」を取得するには、6年制の大学薬学部を卒業後、薬剤師国家試験に合格することが必要です。
なお、国家資格をもつ「薬剤師」の定義は、薬剤師法第1条で、「調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによつて、公衆衛生の向上および増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保する」ものとして定められています。
受験資格には、大学薬学部の卒業が必要
国家資格である薬剤師への道は、2006年を境に大きく変わりました。それがなにかというと、受験資格である大学の薬学部の制度の変更です。
それ以前は大学の薬学部は4年制でした。しかし2006年からは医学部と同様に6年制が取り入れられることになりました。医師が医学の専門家であるように、薬剤師も薬の専門家として、どんどん増え続けている薬に対応するためです。
4年制から6年制への移行は、かなり大きな変化と言えますが、まだ4年制の薬学部も残っています。一般の人から見ると、非常にややこしい状況になっています。
現在、大学の薬学部は4年制と6年制があるので、道のりも2コースとなります。1つは高校卒業後に4年生の薬学課程に入学し、その後2年以上修士課程や博士課程で学んで修了すると薬剤師国家試験の受験資格が与えられます。国家試験に合格すれば、免許が取得できます。
もう一つのコースは、高校卒業後6年制の薬学部へ入学し、卒業式の少し前に薬剤師国家試験を受験します。合格すれば、免許が与えられます。
4年制の大学を選ぶ人は、研究職など学術の世界に就きたい人やMRを目指している人が多いという傾向があります。病院勤務を希望している人は6年制を選ぶケースが多いです。
余談ですが、国立大学法人千葉大学の薬学部は、2011年に同じく6年制の医学部・看護学部へと同じキャンパスへ移転しました。
平成27年度の第101回薬剤師国家試験合格者数は過去最多!!
平成27年度、第101回薬剤師国家試験は受験者数1万4949人で、合格者は1万1488人、合格率は76.85%でした。最も合格率が高かった大学は東北地方の私立学で受験者数75人、合格者74人で合格率は98.67%でした。最も低かった大学は九州地方の私立大学で受験者数331人、合格者数147人で、44.41%の合格率でした。
卒業試験は国家試験のリハーサル的な要素も強く、一定以上の点数を取らないと国家試験を受験させないという大学もあります。合格率を上げるための学校側の施策と言えるでしょう。しかし逆に考えると、学校が合格へのレールを敷いているので、それに乗ってしっかりと勉強すれば合格できるということです。
2014年度時点の薬剤師数は全国で28万8151人です。しかしこれは届け出のあった人数なので、実際には免許はもっていても届け出をしていない隠れ薬剤師がいます。この人数も合わせると30万人以上いるだろうと推測されています。
コメント