- 2020年12月30日
中核市シリーズ第60回「水戸市」について
地方自治体特集「中核市」シリーズ、第60回は「水戸市」です。
茨城県にある「水戸市」の人口は2020年4月1日現在で、約26万9千人と青森県青森市に次いで国内73番目です。そんな「水戸市」とはどんな都市なのか解説します。
「茨城県」をテーマにした記事の一覧です。
地方自治体特集「中核市」シリーズ、第60回は「水戸市」です。
茨城県にある「水戸市」の人口は2020年4月1日現在で、約26万9千人と青森県青森市に次いで国内73番目です。そんな「水戸市」とはどんな都市なのか解説します。
茨城県つくば市では全国初の取り組みとして、腰を使った作業をサポートするウェアラブルロボットスーツを図書館に導入することになったようです。ウェアラブルロボットとはどのようなものか、つくば市がロボットを導入するに至った経緯などについてもご紹介します。
茨城県の平成30年度の「警察官採用試験」に関する情報まとめページです。
平成30年度の茨城県警察官の採用試験は、大学卒業程度の試験区分「男性警察官A」「女性警察官A」「男性警察官A(武道指導)」「女性警察官A(武道指導)」、大学卒業者以外の試験区分「男性警察官B」「女性警察官B」があります。
茨城県つくば市では、自治体としてはまだ珍しい領域である情報通信技術を活用しての働き方改革に乗り出しました。
今回は、自治体にも広がりつつあるイノベーションによる「働き方改革」について、つくば市からの発表をもとにご紹介します。
平成30年度 地方公務員採用試験の「茨城県職員」の試験日程のお知らせです。
平成30年度の茨城県庁の採用募集職種は、大きくわけて「一般行政事務職」、警察事務や学校事務の「事務職」、「技術職」、「資格免許職」があります。
茨城県といえば、納豆!水戸黄門!筑波山!鹿島アントラーズ・・・
都道府県庁特集の第八回は「茨城県庁」です。
茨城県は、工業化が進む一方、太平洋や八溝山地では緑豊かな地域を形成する都道府県でもあります。今回はその茨城県の都道府県地方自治体の行政機関「茨城県庁」についてです。