- 2021年2月14日
【日韓比較】韓国の国柄がわかるテレビ・マスコミの内容について
日本に住んでいると、他国のテレビ番組を視聴する機会はあまりありません。
本記事では、韓国に住む筆者が、韓国のテレビ・マスコミについて日本と比較して、まとめました。
「韓国」をテーマにした記事の一覧です。日本の隣の国「大韓民国」は朝鮮半島の南部に位置します。通称「韓国」で、首都はソウル特別市、人口は約5100万人、通貨はウォンです。
日本に住んでいると、他国のテレビ番組を視聴する機会はあまりありません。
本記事では、韓国に住む筆者が、韓国のテレビ・マスコミについて日本と比較して、まとめました。
ドラマ「青のSP」の放送でも注目されている「スクールポリス制度」とは、どのような制度なのでしょうか?
アメリカでは常識、韓国でも導入されはじめているこの制度、日本ではまだ未導入ですが、2021年はじめドラマ化がされたこの「スクールポリス制度」について解説します。
韓国のソウル市で働いている40代女性による、韓国での生活についてのレポートです。 今回のテーマは「買い物」で、物価や、アパレルショップの店員さんやお客さんの様子、クレジットカードやデビットカードなどについてご紹介します。
はじめまして、私は韓国ソウルで働いている40代女性です。
職場は4大会計事務所の韓国事務所(メンバーファーム)ですが、私自身は会計士でも税理士でもなく、翻訳業務に携わっています。
今日は、翻訳専門職の仕事の内容などについてご紹介します。
海外事例研究、今回のテーマは、韓国の物価です。韓国のソウル市で働いている40代女性による、韓国での生活についての事例をレポートします。韓国のソウル市の水道代、電気代やガス代などの光熱費、交通費、家計を圧迫する食費について解説します。
私が韓国で暮らし始めて、はや15年が過ぎました。何度も旅行で来ていたこの国。韓国の交通事情はある程度知っているはずだったのですが、実際に深く根を下ろしてみると、旅行者の時には見えていなかった様々なことが目に付くようになりました。
日本と異なる韓国の道路交通事情についてまとめました。
ソウルで働いている40代女性による韓国での生活についてのレポートです。今回のテーマは「生活あるあるー外食についてー」で、韓国で外食といえば?や、韓国の食堂やレストランのサービスなどについてご紹介します。
【海外の保育事情シリーズ、今回は、韓国の保育事情です。】
韓国は日本よりも出生率が低く、日本と同じように少子化問題は国を挙げて解決すべき課題として扱われています。同じアジアの国であるだけに、韓国の保育事情や保育施設は日本とよく似ていますが、考え方の違いが色濃く表れている部分もあります。