MENU

起訴を決定できる唯一の職業「検察官」の仕事内容

当ページのリンクには広告が含まれています。


目次

逮捕後の事件捜査をするのは警察ではなく「検察官」です

「検察官」の仕事は、事件の捜査です。刑事ドラマや映画などで、捜査をするのは警察官というイメージが強いかと思いますが、警察官が捜査をするのは基本的に犯人(容疑者)を逮捕するまでです。

「検察官」は警察などから「送致」という手続きによって申し送りを受けた事件、または「検察官」に直接、告訴や告発のあった事件、そして「検察官」が認知した事件について捜査を行います。

捜査をした後、事件を裁判所に「起訴」するかどうかを判断するところまでが「検察官」の責任と権限で行われます。

例えば「検察官」は、証拠が揃っていて起訴できる事件でも、捜査対象の被疑者の性格や年齢、境遇、犯罪の重さや、事情などによっては起訴しないで「起訴猶予」とする権限もあるようです。

その一方で、起訴には、法廷で裁判が開かれる公判請求と、裁判を開かずに書類審査で罰金・科料のみの刑が言い渡される略式命令請求があり、事件によってどちらかが決められます。

そして重大な犯罪は裁判員裁判の対象となる場合があります。

裁判での「検察官」の仕事について

「検察官」は担当する事件の捜査が終わり、起訴すると、その裁判に立ち会います。刑事事件について公開される裁判は公判と呼ばれます。

「検察官」は、自身が起訴した、つまり公判請求した事件の裁判に立ち会い、裁判所に証拠を提出したり、証人尋問などを行ったりして、起訴された被疑者(被告人という)が犯罪を行ったことなどを証明します。

裁判では、証拠調べについての弁論が終了後に、求刑を含む論告を行います。「検察官」の求刑をふまえて、裁判所は判決を行いますが、判決が不服な場合には上級の裁判所に上訴することもあります。

裁判員裁判では、一般の国民から選ばれる裁判員が、裁判での審理の内容を十分に理解して、被告人に質問や、評議に臨めるよう、より分かりやすく、迅速で的確な立証を心がけています。

▼参考URL:検察庁「検察庁の役割」
http://www.kensatsu.go.jp/gyoumu/yakuwari.htm


裁判確定後の「検察官」の仕事について

「検察官」は、裁判確定後、懲役刑や罰金刑などが正当に執行されるように、刑事施設などの執行機関の職員などに対して指揮などを行うこともあります。

「検察官」の補佐をする「検察事務官」は、罰金をきちんと納めさせるよう監視する役割を担っています。

「検察官」の役職ごとの主な仕事内容について

「検察官」の役職ごとの任務をご紹介します。

「検察官」の組織のトップ「検事総長」について

「検事総長」は、「検察官」の組織のトップです。最高検察庁の長として庁務に責任を持ち、全ての検察庁の職員を指揮監督しています。

「検察官」の組織のナンバー2「次長検事」について

「次長検事」は、最高検察庁に属して、検事総長を補佐し、万が一検事総長に何かあったときには、代わりにその職務を行います。

各地域ごとの「検察官」を率いる「検事長」

「検事長」は、高等検察庁の長として高等検察庁の庁務に責任を持ちます。そして、その高等検察庁と対応する裁判所の管轄区域内にある地方検察庁や区検察庁の職員を指揮監督する立場にあります。

「検事総長」「次長検事」「検事長」については内閣が任免し、天皇が認証する役職でもあり、検察権力のトップとして、内閣や天皇が認めた人物でなければ勤めることができません。

「検察官」の組織を現場で支える「検事正」や「検事」、「副検事」について

「検事長」の下には「検事正」や「検事」などの役職がありますが、内閣の任免は必要ありません。

地方検察庁のトップである「検事正」は、その地方検察庁の庁務に責任を持つ立場として、その庁や、その庁が対応する裁判所の管轄区域内にある区検察庁の職員の指揮監督を担当しています。

「検事」は、最高検察庁・高等検察庁及び地方検察庁などに配置されて、捜査や公判、裁判の執行の指揮監督など、現場の仕事を行っています。

さらに「副検事」は、区検察庁に配置される「検察官」のことで、「検事」と同じく現場の捜査や公判、裁判の執行の指揮監督などの仕事を行います。

▼参考URL:検察庁「検察官の種類と職務内容」
http://www.kensatsu.go.jp/gyoumu/kensatsukan.htm

まとめ

このページでは、「検察官」の仕事内容について説明しました。「検察官」の仕事で紹介した裁判での仕事は主に「検事」や「副検事」といった現場の検事が担当する仕事です。

「検察官」には「検事」より上の役職があり、より組織の上級検事になればなるほど、内閣や天皇によって認められた役職になり、法治国家における検察権力の担い手として責任はより重いものとなっていきます。

犯罪の疑いがある人が裁判で裁かれるのかどうかを起訴によって決めることができる唯一の仕事を担う「検察官」の仕事内容は、その被疑者の人生やを大きく左右しかねない重大な仕事です。


また、違法なものは1件1件見逃さず起訴するという「検察官」の役割が、日本が法治国家としてあるための基盤ともなっています。

司法試験を突破し、司法修習生考試を突破して、検察庁に採用されるといういくつもの関門をくぐり抜けてきた一握りの人がなれる公務員である「検察官」だからこその仕事内容と言えるでしょう。

検察官カテゴリページ

本記事は、2020年5月14日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

検察官(検事)を知るために最初に読んでほしいページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次