MENU

大阪万博2025、4月13日開始、SNSでの話題を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。


2025年4月13日、いよいよ「大阪・関西万博(EXPO 2025)」が華々しく開幕しました!1970年の大阪万博以来、実に55年ぶりとなる日本での国際博覧会ということもあり、開幕初日から全国・世界中の注目を集めています。

今回は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、最先端技術やサステナビリティ、多様性を体感できるパビリオンが多数出展。開幕に合わせて、SNS上でも現地の様子や注目スポットの情報が続々と投稿され、大きな盛り上がりを見せています。

この記事では、大阪万博2025の概要から、開幕日の様子、SNSで話題となった投稿や人気スポットまでをまとめてご紹介します。これから訪れる方も、現地に行けない方も、ぜひSNSを通じてこの歴史的イベントを一緒に楽しんでいきましょう!


目次

大阪万博2025がついに開幕!概要と基本情報

2025年4月13日(日)、世界が注目する国際博覧会「大阪・関西万博(EXPO 2025)」がついに開幕しました。日本での開催は、2005年の愛知万博以来20年ぶり、そして大阪では1970年の万博以来、実に55年ぶりの開催です。

開催テーマ

「いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)」
このテーマのもと、万博では人間の“いのち”や“未来”にフォーカスし、テクノロジーやイノベーションを通じて持続可能で多様性に富んだ社会を体感できる内容が展開されています。

開催期間

2025年4月13日(日)〜10月13日(月)
約6か月にわたって開催され、国内外から約2,820万人の来場が見込まれています。

開催場所

夢洲(ゆめしま)/大阪市此花区
大阪湾に浮かぶ人工島「夢洲」が舞台。アクセスには鉄道(大阪メトロ中央線延伸)やバス、シャトル船などが利用できます。

主な特徴・注目ポイント

  • 参加国は150以上 世界中の国・地域がパビリオンを出展
  • 未来社会の実験場「Future Life Experience」ゾーン
  • “いのち”のテーマ館や、企業・自治体による多彩な展示
  • デジタル技術×リアル体験の融合
  • 万博公式キャラクター「ミャクミャク」も人気!

大阪・関西万博は、ただの展示イベントではなく、来場者が未来社会を“体験”できるのが最大の魅力。万博のコンセプトに沿って設計されたパビリオンやインタラクティブな体験は、子どもから大人まで幅広く楽しめます。

初日から大盛況!4月13日、14日、15日のSNSでの反響

初日の4月13日は11万9千人、14日は一般来場者が5万1千人でした。

来場者の口コミをまとめました。

ハッシュタグ「#大阪万博」「#EXPO2025」などの動向

ハッシュタグ「#大阪万博」「#EXPO2025」で話題の投稿をご紹介します。各国パビリオンでのグルメが話題沸騰中です!


各国大使や著名人の投稿

まとめ

大阪万博2025は、始まったばかり。開幕初日からSNS上ではリアルタイムで状況がシェアされ、まるで世界中が一つにつながっているかのような空気に包まれています。

これから半年間、会場ではまだまだたくさんの驚きや発見、感動の体験が待っています。現地に足を運ぶ方はもちろん、遠方の方もSNSを活用して、世界が描く“いのち輝く未来”をぜひ体感してみてください。

次に話題になるのは、あなたの投稿かもしれません。

本記事は、2025年4月16日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次