MENU

KIYOラーニングと農林水産省が公務員キャリアに迫る動画シリーズを開始(2025年2月情報)

当ページのリンクには広告が含まれています。


オンライン資格取得講座「STUDYing(スタディング)」を提供するKIYOラーニング株式会社が、農林水産省統計部と協力して、同部門の実情を描いた動画シリーズを公開しましたので、ご紹介いたします。

この新たな試みは、公務員を目指す人々に行政の現場の魅力を伝え、農林水産省の仕事やキャリアに興味を持つきっかけを提供することを目指しています。

目次

下記 プレスリリース情報掲載

プレスリリース元URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000254.000025499.html

■特別コラボ動画制作の背景

スタディング公務員講座の受講生の悩みとして「仕事内容を具体的にイメージしにくい」との相談を多くいただいております。一方で、行政機関も業務内容や仕事のやりがいを広く学生に届けるためにどうすればいいのかを模索しています。今回のコラボレーションは、農林水産省統計部の「自分たちの業務内容や意義を伝え、より多くの受験生に興味を持ってほしい」という思いと、スタディングの「公務員志望者の仕事選びをサポートしたい」という思いが合致したことで実現しました。


動画では、農林水産省統計部の職員と、スタディングのYouTubeチャンネル「スタディング公務員チャンネル」の出演者が、統計部のさまざまな業務内容を楽しく、かつ分かりやすく解説しています。普段目にする機会の少ない農林水産省の執務室や、職員同士の自然なコミュニケーションの様子も紹介し、視聴者が農林水産省で働く姿をより具体的にイメージできる内容となっています。

■農林水産省 統計部の「今」を伝える動画の見どころ

「スタディング公務員チャンネル」では今回の動画を3本のシリーズで公開いたします。
農林水産省 統計部のご担当者総勢10名が出演し、仕事内容から組織体制、役割まで詳しく紹介。若手職員の方へのインタビューでは、やりがいや今後の目標について語っていただきました。
これから国家公務員を目指す方にとって、より具体的に仕事内容や働き方をイメージできる内容となっています。

1.【農林水産省に密着①】どんな仕事?やっぱり紙文化?統計部の若手職員に聞いてみた

公開日: 公開済み
動画リンク: 視聴はこちら
概要:農林水産政策の基礎資料を作成している統計部とは?その仕事内容、文化や、若手職員が感じる魅力についてご紹介します。

本記事は、2025年2月19日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研チーム Maruです。主に公務員や行政関係のニュース記事をお届けします。

コメント

コメントする

目次