男性国家公務員の育休取得率34%
2022年12月6日、河野太郎国家公務員制度担当相は記者会見で、2021年度に新たに育児休業を取得した男性の国家公務員の割合が34.0%だったと発表したというニュースがありました。
男性公務員の育休取得率34%、目標は達成しました!財務省がトップ、防衛省は10.9%でした。https://t.co/LaZIdH8C6Y
— あべ俊子 Toshiko Abe ⚘ 衆議院議員 (@abetoshiko) December 6, 2022
育児休業とは?
育児休業について、厚生労働省のサイトよりご紹介します。
子が1歳(一定の場合は、最長で2歳)に達するまで(父母ともに育児休業を取得する場合は、子が1歳2か月に達するまでの間の1年間<パパ・ママ育休プラス>)、申出により育児休業の取得が可能
出典)厚生労働省のサイト:https://ikumen-project.mhlw.go.jp/employee/system/
育児休業をとる育児休業制度は、育児・介護休業法に定められた両立支援制度です。
育児休業制度について、わかりやすくまとめた資料が厚生労働省のサイトにあります。
参考)厚生労働省のサイト:https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000789715.pdf
男性国家公務員の育児休業、府省庁別の取得率は?
男性国家公務員の育児休業、府省庁別の取得率は、公正取引委員会の88%、次いで財務省の84%、人事院の83%の順で、11%だった防衛省など取得率の低い府省庁もあったそうです。
イクメンプロジェクト
厚生労働省は、男性の子育て参加や育児休業取得の促進等を目的とした「イクメンプロジェクト」を、2010年6月17日より始動しているそうです。
イクメンプロジェクトのサイトの中で、男性の育児休業取得促進についての掲載内容をご紹介します。
(1)父母ともに育児休業を取得する場合の育児休業取得可能期間の延長
父母ともに育児休業を取得する場合、子が1歳2か月に達するまでの間に、1年まで休業することが可能。(2)子の出生後8週間以内の父親の育児休業取得促進
1歳までの育児休業とは別に、子の出生後8週間以内に4週間まで、産後パパ育休を取得できる。初めにまとめて申し出れば2回に分割して取得することが可能。(3)配偶者が専業主婦(夫)でも取得可能
配偶者が専業主婦(夫)である場合等、常態として子を養育することができる労働者からの育児休業取得の申出を事業主が拒むことはできません。
出典)厚生労働省のサイト:https://ikumen-project.mhlw.go.jp/employee/system/
みんなの反応・SNSの反応
男性国家公務員の育休取得についてのTwitterでの反応をいくつかご紹介します。今後に期待や日数が気になるといった声がありました。
【公務員あるある】
男性の育児休暇は何だかんだ良い顔はされない#その人の態度にはよる— エクストリーム公務員@イタル (@sukimakotot) January 12, 2023
育児休暇を男性教師が取得することが増えてきた。私も5年前に8ヶ月の育休を取得した。双子を育てるのには育休は必須だった。とても充実した時間を過ごすことができた。その時に決意したこと。子どもとの時間を優先できる働き方を選ぶ。4年後、公務員退職を選択した!今が1番幸せです!
— ユウスケ@教育✖︎カメラ✖︎パラレルワーク (@papasan_yusuke) January 15, 2023
#ピックアップニュース
国家公務員 男性の育休取得率が過去最高34% 政府目標上回る「取得率は過去最高の34%だった。民間企業の14%を大きく上回り、政府目標の30%も初めて上回った」
3人に1人が育休経験者になった方々の今後の舵取り、組織マネジメントに期待!(RYO)https://t.co/DLw3imWLEo
— パパQ@パパに「自分らしい子育て」を (@papaq889) December 7, 2022
何日以上の育児休業を取得した人の割合なのだろうか?育休っていうと長期なイメージだけど、1週間だけとか超短期の人も多いのでは。
男性公務員の育休取得率34% 過去最高、目標上回るhttps://t.co/2MpxYRMdiP
— Kukuroko (@kukuroko5699) December 7, 2022
コメント