株式会社MEMOCOが、サイト管理と記事制作を手掛ける渡辺製作所の国内ブランド、チョークレスと協力し、消防士や自衛隊などの保安職種の業務や訓練経験者(男女127名)を対象に「滑り止めに関する意識調査」のアンケートを実施し、結果を公表しましたのでご紹介いたします。
下記 プレスリリース情報掲載
プレスリリース元URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000141583.html
調査概要:消防士や自衛隊など保安職種の業務や訓練の滑り止めに関する意識調査についてのアンケート
調査期間:2024年12月22日(日)〜2025年2月25日(火)
調査方法:インターネット調査(クラウドソーシングサービス)
調査人数:127人
調査対象:男性91人、女性36人
回答者に関して
まずは回答者の年代と男女の割合に関してご紹介します。

回答者の年代
10代:約1%
20代:約22%
30代:約37%
40代:約30%
50代:約6%
60代以上:約4%
回答者の性別

男性:約72%
女性:約28%

経験・勤務年数
1年未満:約24%
3年未満:約40%
5年未満:約16%
10年未満:約9%
10年以上:約11%
今回は全体として30〜40代、男性の回答者が多かったです。また、経験・勤務年数は3年未満が一番多く、1年未満〜10年以上まで幅広い経験・勤務年数の方から回答をいただきました。
消防士や自衛隊など保安職種の業務や訓練の最中の手汗や滑りに関して
消防士や自衛隊など保安職種の業務や訓練の最中の手汗や滑りに関して、どの程度気になるものなのか。回答者に「任務や訓練を行うときに、「手汗」や「滑り」が気になった、もしくは任務に支障があると感じたことはありますか?」と質問をしました。

任務や訓練中に手汗や滑りが気になった人は約77%と、高い割合で手汗や滑りに関する悩みや課題感を持つ人がいることがわかりました。
続いて、「任務や訓練を行うときに、滑りにくさや手汗を改善したいと感じることはありますか?」と質問しました。

滑りにくさや手汗を改善したいと感じたことがあると回答した人は約76%でした。
次に、滑りにくさや手汗を改善したいと感じたことがあると回答した人に、対策を講じたことがあるかどうかを聞いてみました。

約85%の人が「ある」と回答しました。続いて、実際に行った対策について質問しました。

結果は下記のとおりでした。手袋・グローブなどの滑り止めを使用している人が多く、その他液体チョークやスプレー、滑り止めテープやテーピングを使用している人もいました。
- 手袋、グローブをする:約84%
- 滑り止め(液体チョークやスプレーをする):約10%
- 滑り止めテープやテーピングを使う:約5%
- ベビーパウダーを使う:約1%
消防士や自衛隊など保安職種の業務や訓練の滑り止めの使用感について
続いて、任務や業務中の滑り止めの満足度について質問しました。

結果は下記の通りでした。大変満足している人は約43%で、何かしらの欠点や課題を感じている人が約57%いました。
- 大変満足:約43%
- どちらかといえば満足:約43%
- どちらかといえば不満:約10%
- 不満:約4%
では、「大変満足を選ばなかった」人の満足度の理由についてそれぞれ見ていきましょう。
どちらかといえば満足:約43%
- 対策しないよりはマシになる。滑ると危険だからどうしても最低限にしたいので良い製品を選ぶようにしている(20代 女性)
- 革手袋は滑りにくく、手の保護も出来るため重宝するが、長時間の使用で蒸れるため不快感がある(30代 男性)
- 一定の効果があったが毎回持ち歩くのが面倒(30代 男性)
- 資機材など取り扱いはしやすくなりますが、濡れてくると手袋が滑り掴みにくくなる(30代 男性)
どちらかといえば不満・不満:約14%
- 滑り止めのあるものは滑り止めのぼこぼこが気になるので、あまり得意ではなかったから(20代 女性)
- 夏場のムレが気持ち悪い(40代 男性)
- 革手袋は素手より滑りにくいが指先が使いにくい(20代 男性)
- 手袋の中で手が滑って皮が剥けることもあったため(20代 女性)
- すぐに手汗が出てきて、滑り止めが効かなくなった(30代 男性)
- あまり効果を感じられなかったため(40代 男性)
「大変満足」にならなかった理由として、「蒸れる」「手汗が出ると滑り止めの効果がなくなる」「指先が使いにくい」などの回答が見られました。また、「持ち歩くのが面倒」という意見もありました。
消防士や自衛隊など保安職種の業務や訓練では、手袋・グローブなどの滑り止め効果を感じている一方で、蒸れや手汗などの不快感、指先の感覚が鈍る、持ち歩きが面倒などの問題があり、大変満足とはならなかったようです。
まとめ
消防士や自衛隊など保安職種の業務や訓練経験者のなかで、手汗や滑りを課題視している人が全体の8割近くいることがわかりました。また、現在使用している滑り止めに関して、「蒸れる」「手汗が出ると滑り止めの効果がなくなる」「指先が使いにくい」「持ち歩くのが面倒」などの問題を抱えている現状が見えてきました。
消防士や自衛隊など保安職種の業務や訓練では、重量のある機材や精密な操作が必要な道具を扱うこともあると考えられます。手袋やグローブの内側の手汗や滑りは、不快感や怪我につながることも。業務に集中するためには、手汗を軽減し、手指の感覚を損なわない快適な滑り止めが必要であるといえるでしょう。
コメント