日本の災害– tag –
「日本の災害」をテーマにした記事の一覧です。
-
公務員になろう(公務員就活研究)
【台風接近】台風から日本を守る公務員の職業について
台風に関わる公務員 毎年夏から秋にかけて日本列島には数々の台風が襲来します。台風が発生すると、その進路予報や、防災の現場で多くの公務員が活躍しているのですが、具体的に台風に関わるどのような仕事があるのかをご紹介します。 台風発生!進路予想... -
気象大学生の授業内容・仕事内容
台風や地震を監視する公務員「気象庁職員」の仕事内容は?
はじめに 気象庁とは? 気象庁は中央官庁の「国土交通省」の「外局」として日本における気象業務を担当する機関です。 気象庁の中枢機関としては、東京に気象庁(本庁)があります。そして全国には地方支分部局として、 札幌管区気象台・ 仙台管区気象台・... -
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
気象庁の発表する自然災害情報の種類や危険度について
気象庁の発表する情報の種類について 国土交通省気象庁が発生度合いに応じて発表 気象を始めとする注意報や警報などの情報は、国土交通省気象庁から発表されています。 気象庁が発表する各情報は、災害や情報の内容に応じて気象、地球環境・気候、地震・津... -
警察官の仕事内容
犬のおまわりさん? 事件・事故・災害現場で活躍する警察犬・災害救助犬
警察で活躍する「警察犬」について 警察犬には直轄犬と嘱託犬がいる 警察犬には、警視庁や各都道府県警察本部に所属し、管理や飼育、訓練もその警察本部が行う直轄犬と、一般人の元で管理、飼育、訓練が行われ、要請に応じて出動する嘱託犬の二種類がいま... -
自衛隊の仕事内容
【陸上自衛隊の仕事】山林火災から日本の国土を守る仕事
山林火災の時の自衛隊の行動 自衛隊は、直接侵略及び間接侵略から我が国を守る事を『主たる任務』とする実力集団で主たる行動は『防衛出動』です。自衛隊の任務は自衛隊法第3条(自衛隊の任務)に明記されています。 これ以外に『必要に応じて行う任務』... -
救急救命士の仕事内容
【雪国の救助隊】北陸地方・甲信地方の高度救助隊・特別高度救助隊について
北陸地方の高度救助隊・特別高度救助隊 3つの高度救助隊、1つの特別高度救助隊が配置 総務省消防庁の定める「救助隊の編成、装備及び配置の基準を定める省令」により、日本全国の消防局や消防本部には編成と配置する救助隊の人数や規模が決まっています。... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
1997年 阪神大震災での消防局の救助活動 現場レポート
はじめに 1997年 阪神大震災、大阪府在住の20代で、大阪市消防局に勤務されていた消防職員の方に記帳な、当時の現場レポートをいただきました。 平成7年1月17日5時46分、未曽有の大地震「阪神大震災」 平成7年1月17日火曜日、まだほとんどの... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
要救助者の救助から山中の治安維持まで 「山岳救助隊」の仕事内容
日本の山岳救助隊について 大きく分けて4つの組織が山岳救助を行っている 日本で山岳救助隊として山岳救助活動を行っているのは、警察の山岳警備隊、消防の山岳救助隊、航空自衛隊の航空救難団救難隊および陸上自衛隊の冬季遭難救援隊、消防団や地元の山岳... -
自衛隊の仕事内容
【地震からゴジラまで】国内における自衛隊の災害派遣活動について
自衛隊の派遣について 自衛隊法に基づき、国内・海外への派遣が行われる 自衛隊に関する法律である自衛隊法に基づき、自衛隊は要請に応じて国内・海外へ派遣され現地で活動を行います。国内の場合は、主に災害派遣(通常災害派遣と原子力災害派遣)、自主... -
地方公務員・地方公共団体
【仙台の雪対策】実際に住んで分かった自治体と民間による雪対策まとめ
仙台は雪が少ないのに苦戦する人も多い! その理由とは 仙台自体は雪が少ない 宮城県の県庁所在地でもあり、政令指定都市でもある仙台市は、住みやすい街としても知られています。街全体がコンパクトにまとまっているので、駅前に出かければ全てが完結でき... -
気象大学生になるには
気象庁に入るには?-「気象庁職員」になる2つの方法について解説します
【気象庁に入るには?】「気象庁職員」とは 「気象庁職員」とは、気象や自然現象の観測・予報などを行う「気象庁」で働く国家公務員です。ニュースや新聞にて報じられる天候や気象情報、地震などの災害情報は気象庁から提供されており、気象庁の働きは私た... -
行政ニュース
女性の視点による防災イベント「防災ひな祭り」が2018年3月3日に開催
東京都の女性の防災人材の育成を目指す「防災ひな祭り」 「防災ひな祭り」は、女性の防災人材の育成を目指して開催されるイベントです。女性の視点から防災を「もっと身近に感じてほしい」という思いから、アウトドアコーディネートを紹介する「BOUSAIファ... -
地方公務員・地方公共団体
【雪国の冬備え】豪雪地帯への国と自治体の対策と事例について
豪雪に対する法律「豪雪地帯対策特別措置法」とは 日本でも存在する豪雪に対する法律 日本は小さな国土の島国ですが、北の北海道から南の沖縄まで同じ国でも全く違う気候の地域が存在します。ですので、特に首都圏など雪の少ない地域に住んでいる人は実感... -
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
日本の食卓と米作りが変わる?政府の減反政策撤廃とその背景について
政府の減反政策とは 「米の作付面積の削減」によって米の生産量を抑える政策 減反政策とは、米の作付けを行う水田の面積を減少させる事によって、日本全体の米の生産量を抑える政策を指します。面積を減少させる事から、「減反」の名前が付けられています... -
自衛隊の仕事内容
【陸上自衛隊の仕事】1995年の兵庫県南部地震の話
戦後最大の自然災害 「兵庫県南部地震」 1995年(平成7年)1月17日、午前5時46分、淡路島の北淡町を震源地とする大震災が起こりました。この大震災は発生した当時、戦後に発生した自然災害としては伊勢湾台風(昭和34年:犠牲者数5,098人)を上回る大災害... -
消防士・レスキュー隊員になるには
消防職員・消防団員の殉職と東日本大震災から得た教訓とは
地方公務員 消防職員の殉職について 現場活動だけでなく訓練で犠牲になることも 今回触れる消防職員とは、各市町村の消防本部に所属する地方公務員です。消防士、消防官などの呼び方がありますが正式名称は「消防吏員」です。なお、本項では後述する消防団... -
全体
【災害大国 日本】全国の自治体の「防災活動」のまとめ
幼稚園・保育園・小学校などで行われる防災活動 告知型と突発型がある防災訓練 幼稚園、保育園など未就学児の集まる教育機関や福祉施設、及び低学年時も在籍する小学校で災害が発生した時には、小さい子供だからこそパニックになってしまったり、教員や保... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
【日本が誇る水難救助隊】水難・水害に立ち向かう「水難救助隊」とは?
日本が誇る、4つの組織の水難救助隊 日本の水難救助隊と一言にいっても所属している組織は幅広く、いずれも公務員職ですが大きく分けて消防、警察、海上保安庁や自衛隊の4つの組織に分かれています。 ここでは、各組織別に分けて水難救助隊について見てみ... -
コラム:テーマ「日本」
【備えあれば憂いなし】年末年始の防犯・防災対策について
年末年始に発生しやすい犯罪とは 年末年始に発生しやすい犯罪1:空き巣被害 年末年始は一般企業から店舗まで休みとなっている所が多く、長期休みを利用して実家や地元への帰省、国内外への旅行をする人も少なくありません。年末年始の間、留守になっている... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
【救助隊の訓練 応用編】進化する救助隊の訓練と都市型検索救助技術とは
消防救助操法には、基本操法と応用操法がある 応用操法は現場を想定した操法 救助隊の訓練基本編では、救助隊の訓練は総務省消防庁が定めた消防救助操法に則った訓練が行われている事を紹介しました。消防救助操法の中でも、救助の基本的な行動や資機材の... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
災害派遣医療チーム『DMAT』『DPAT』とは?誕生の経緯と活動内容
災害医療の専門チーム「DMAT」とは?日本が誇る派遣型医療チームです 日本には、災害医療の専門チームとして「DMAT」が結成されています。「DMAT」について詳しく解説します。 「DMAT」は災害大国日本が誇る、災害派遣医療チーム。読み方は「ディーマット... -
コラム:テーマ「公務員」
東日本大震災における各機関からの支援の手と活動について
全国から集まった警察組織の活動 広域緊急援助隊を被災地へ派遣 警察の仕事というと、犯罪の抑止や交通違反の取り締まり、という面が注目されるかもしれませんが、実は警察の中でも救助活動を行う組織があります。機動隊や、広域緊急援助隊です。日本全国... -
消防士・レスキュー隊員になるには
【日本を支える消防官の歩み】痛みを乗り越え、進化した「消防の歴史」
江戸時代から始まった「火消し」の歴史 火事が多かった江戸時代の火消し 「火事と喧嘩は江戸の華」という言葉があります。この名の通り、江戸時代には多くの火災が発生しました。 江戸の町は、長屋などの集合住宅が密集していた事、日本全国でも人口が集中... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
新しい脅威に立ち向かえ! 消防のNBC災害への新しい対応とは
メディアでも聞くようになった「NBC災害」とは? 核・生物・化学が関係する災害を指す テレビやインターネットなどで「NBC災害」という言葉を聞くようになりました。これは、火災や事故、天災などの今までの災害とは異なり、災害の中でも一番危険、そして... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
All for Oneの精神で動く日本の誇り「緊急消防援助隊」とは
大災害の時に地域を超えて出場する、緊急消防援助隊 事故や災害に対しては、基本的には自治体の消防が対応する 日本の「消防」という組織は、消防局と言う形で自治体ごとに配置されていて、主に人命救助に関する職務を担っています。日本の各自治体の消防... -
全体
【Jアラート】スマホ利用者必見「緊急速報メール」の仕組み
Jアラートって何?Jアラートのシステム(仕組み)について Jアラート(J-ALERT)のシステムとは Jアラートとは、総務省消防庁の設備で、「全国瞬時警報システム」の通称です。人工衛星と、各自治体の防災無線を利用して、当該地区にいる住民に対して緊急情...
1