MENU

公立大学「沖縄県立看護大学」の基本情報(沿革・職員数など)

当ページのリンクには広告が含まれています。
沖縄県立看護大学


目次

はじめに

公立大学「沖縄県立看護大学」は、本拠地(大学本部/キャンパス)は、沖縄県那覇市にあり、1999年(平成11年)に設置された公立大学です。

公立大学「沖縄県立看護大学」の入試の偏差値は、51~53程度のようです。

今回は公立大学「沖縄県立看護大学」に関する基本的な情報について解説します。

公立大学「沖縄県立看護大学」の沿革について

公立大学「沖縄県立看護大学」は、1999年(平成11年)に「那覇看護学校」「コザ看護学校」を統合して創設され、2004年に大学院が開学されました。

公立大学「沖縄県立看護大学」の理念・スローガンについて

公立大学「沖縄県立看護大学」の理念・スローガンは、下記の3つです。

1)看護を科学的に実践できる質の高い人材を育成する。

2)保健医療福祉の分野で県民の期待に応えうる看護職者を育成する。

3)看護教育、研究および実践の中核的機関として看護実践・学術的発展に寄与する。

この理念のもと、公立大学「沖縄県立看護大学」は、「人々の健康と福祉の向上に貢献することのできる人材を育成すること」を目的としています。

公立大学「沖縄県立看護大学」の学章・校歌について

学章について

公立大学「沖縄県立看護大学」の学章は、「看護」の英語法規「NURSINF」の頭文字「N」によって人体を図案化したデザインです。

校歌について

公立大学「沖縄県立看護大学」の校歌は、「人々の 生命(いのち)の尊さ」です。


この校歌の作詞は、新城 正紀さん、作曲は、林 達郎さんです。

公立大学「沖縄県立看護大学」の学長について

現在の公立大学「沖縄県立看護大学」の学長は、「嘉手莉 英子」さんです。

「嘉手莉 英子」さんの経歴については、確認できませんでした。

なお、「嘉手莉 英子」さんは、公立大学「沖縄県立看護大学」が看護職のアイデンティティの確立・深化を推進し、他職種と協働・連携する力を育むことのできる人材の育成に力を入れています。

なお、「嘉手莉英子」さんが、公立大学「沖縄県立看護大学」の何代目の学長であるかについては、確認できませんでした。

公立大学「沖縄県立看護大学」の本拠地・キャンパスについて

公立大学「沖縄県立看護大学」には、本拠地のある「本部キャンパス」があります。

この「本部キャンパス」には、看護学部、保健看護学研究科があるほか、附属図書館、基礎看護実習室、大講義室、体育館などが置かれています。

なお、「本部キャンパス」は、沖縄県那覇市にあり、最寄り駅は、「旭橋駅」です。

公立大学「沖縄県立看護大学」の教職員数について

公立大学「沖縄県立看護大学」の教員数は、44人で、職員数については、確認できませんでした。

教職員採用に関する情報は、下記ページをご覧ください。

> 公立大学「沖縄県立看護大学」の教職員数
参考URL:https://portraits.niad.ac.jp/univ/outline/1349/1349.html

公立大学「沖縄県立看護大学」の学生数について

公立大学「沖縄県立看護大学」の2018年5月1日現在の学生数は、学部学生数は、321名で、大学院学生数は、29名です。

参考URL:https://portraits.niad.ac.jp/univ/outline/1349/1349.html

公立大学「沖縄県立看護大学」の学部について

公立大学「沖縄県立看護大学」には「看護学部」があります。

公立大学「沖縄県立看護大学」大学院について

公立大学「沖縄県立看護大学」の大学院には、「保健看護学研究科」があります。


公立大学「沖縄県立看護大学」の財務状況について

公立大学「沖縄県立看護大学」の財務状況については、確認できませんでした。

まとめ

いかがでしたか?

公立大学「沖縄県立看護大学」は、多様な学習形態とグローバル・ローカルの両視点で考慮された科目設定を特徴とする公立大学です。

公立大学「沖縄県立看護大学」のウェブサイトのURL

参考URL:https://www.okinawa-nurs.ac.jp/

そのほかの「公立大学」の基本情報はこちらです。

公立大学

本記事は、2019年9月10日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

国立大学法人等職員を知るために最初に読んでほしいページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次