MENU

【栄養のスペシャリスト】地方公務員として働く「栄養士」の仕事内容



目次

地方公務員として働く栄養士の主な勤務先と役割とは?

栄養士の中には、公的機関で国家公務員や地方公務員として働く方がいます。

その中でも、地方公務員として働く栄養士の勤務地は、公立の学校や幼稚園、保育園をはじめ、自治体が運営する公立病院や高齢者介護施設のほか、都道府県が設置する保健所や、市区町村が設置する保健センター、福祉センターなど、実に多彩です。

ちなみに、国家公務員の栄養士の主な勤務先は厚生労働省や国立病院などが挙げられます。

このように地方公務員の栄養士は、様々な公的機関で、私たち市民により身近な存在として、人々の日々の食事の栄養バランスについて指導、提案したり、自治体が管理する施設等で提供される食事の栄養バランスを管理しています。

「管理栄養士」と「栄養士」の違い

栄養士には「管理栄養士」と「栄養士」という2種類の区分があり、どちらも栄養士法という法律で身分が規定されています。

栄養士法によれば、「栄養士」は「栄養の指導に従事することを業とする者」と定められており、短期大学や専門学校で栄養士養成のための専門課程に2年間通い、卒業が認められると、都道府県知事によって免許が与えられる資格です。

一方の「管理栄養士」は栄養士の上位職で、栄養指導はもちろん、傷病者のための療養食や、個人の身体の状況や栄養状態を鑑みた高度な専門的知識や技能を必要とする栄養指導にも携わることができます。

 栄養士 = 栄養士免許資格が必要

 管理栄養士 = 国家資格/管理栄養士の国家試験に合格が必要

管理栄養士になるためには、国家試験に合格する必要があります。国家試験を受験するには、まず栄養士として実務経験を経るか、管理栄養士の養成校に4年通うことで、受験資格を得なければなりません。

受験資格を得て、国家試験を受験し合格すると、厚生労働大臣から免許を与えられ、国家資格者の管理栄養士として名乗ることができます。


栄養士には試験がありませんが、管理栄養士は国家試験がある国家資格です。そのため、管理栄養士にしか扱えない仕事もあり、公務員の栄養士の採用募集においても、より高度な専門的知識を持つ管理栄養士が必要とされる場合が多々あります。

一般に、栄養士と管理栄養士では管理栄養士の方が待遇が良いという採用先が多いのは、このように管理栄養士の方がより専門的な業務を扱えるためのようです。

地方公務員として栄養士の仕事内容は勤務先で変わる

地方公務員として働く栄養士の仕事内容を、勤務地ごとに解説します。

勤務地の代表的なものは公立学校や保育施設などの教育施設、地方自治体が設置する保健所や保健センター、地方自治体が管理する公立病院などです。

 教育施設

 保健所・保健センター

 県立病院・市立病院

公立学校や保育施設で働く場合の栄養士の仕事内容 →学校栄養士

地方公務員の栄養士には、公立学校や保育施設で勤務している方がいます

公共の教育施設で働く栄養士は「学校栄養士」と呼ばれることもあります。地域の子どもに最も身近な栄養士として働く「学校栄養士」の仕事内容について解説します。

教育施設で働く「学校栄養士」の仕事内容

公共の教育施設で働く栄養士はどちらも、基本的には給食の献立作りが主な仕事内容です。献立には子どもの年齢に合わせて必要な栄養素を取り入れていきます。栄養士は給食用の食材発注も担当し、食材の品質チェックや調理員への指導なども行います。

それ以外にも、学校栄養士の仕事には、給食便りの作成や請求書管理のような様々な事務作業も含まれます。最近では食育に力を入れる自治体も増えてきており、子どもの味覚形成や偏食対策としても重要な役割を果たしています。また、子どもそれぞれのアレルギーにきめ細かく対応することも大切な仕事です。

学校以外の教育施設では、幼稚園や保育園、情緒障害児短期治療施設などで給食を出す場合にも、栄養士が必要とされています。

このように公共の教育施設で働く栄養士は、子ども達はもちろん、保護者や教諭達に向けて食の指導を行うこともあり、子どもや保護者にとって最も身近な地方公務員の栄養士として活躍しています。

子どもにとって食に対する正しい知識と、美味しい食事や楽しい食事は一生の財産とも言え、それを支えているのが、学校栄養職員と栄養教諭からなる「学校栄養士」だということがわかります。

学校で働く栄養士、「学校栄養職員」と「栄養教諭」について

学校栄養士には、「学校栄養職員」と「栄養教諭」の2種類の職種があります。


学校栄養職員の場合は、学校や保育園に勤務すると言っても教諭資格や保育士資格などは必要なく、栄養士資格さえ持っていれば就くことができます。あくまでも教員ではなく職員として、栄養計算などを通して子どもたちの給食や食育のサポートを行っていきます。

一方、栄養教諭の場合は栄養士の資格だけでなく栄養教諭の教員免許も必要です。栄養教諭は、献立作りなど学校給食の管理や運営に携わるという点では学校栄養職員と同じですが、更に食に関して教育する立場として、学級活動や総合学習で授業を行うことができます。食育の重要性が注目されてきた背景から、平成17年に生まれた比較的新しい職種です。

栄養教諭の免許は、栄養士や管理栄養士の資格を持っている人が取得することが想定されており、栄養士と栄養教諭の免許を同時に取得したい場合は、それに対応した養成校に通う必要があります。

すでに栄養士や管理栄養士の免許を持っている人も、実務経験が無い場合には、栄養教諭の養成校に再入学するか、科目履修生となり、免許取得に必要な単位を取得する必要があります。

学校栄養職員や他のとしての実務経験がある場合には、その実務経験に応じて免許認定講習と教職員検定を受けることで、特別に栄養教諭の免許を取得することが可能です

保健所や保健センターで働く場合の栄養士の仕事内容

公務員の栄養士の中には、保健所や保健センターなど行政機関で働く人がいます。保健所や保健センターに勤務する場合の栄養士の仕事内容についてまとめます。

役割が拡大している行政栄養士

保健所や保健センターなど行政機関で勤務する管理栄養士は、総じて「行政栄養士」とも呼ばれます。行政栄養士になるには管理栄養士の資格が必要なことがほとんどです。行政栄養士の主な仕事は、自治体職員の一員として、地域の人々の栄養指導等を通して、市民の健康な暮らしに貢献することです。

行政栄養士をとりまく環境の変化として、平成27年から開始された国による国民の健康づくり運動「健康日本21(第二次)」によって、すべての市町村に行政栄養士の配置を進めるよう基本方針が出されました。その方針を受けて、日本栄養士会や都道府県栄養士会では、全国の自治体での行政栄養士配置率を100%にするよう各自治体に働きかけています。

このような背景から、行政栄養士の役割の重要性は近年拡大してきたと言えるでしょう。各自治体に行政栄養士として栄養士が勤務するチャンスも広がりつつあるようです。

都道府県の保健所で働く行政栄養士の仕事内容

都道府県や政令指定都市に設置されている保健所で働く行政栄養士は、保健所等で開催する集団検診の際の栄養指導や、地域の栄養環境の監視などを担当しています。そのほかにも、栄養士免許の申請受付の手続き事務や、飲食店営業許可の申請受付の手続き事務を行うこともあるようです。

地域の栄養行政を総合的に監督するのが、保健所の行政栄養士の役割だと言えます。

市町村の保健センターで働く行政栄養士の仕事内容

市町村に設置されている保健センターに勤務する行政栄養士の主な仕事内容は、母子や高齢者への栄養指導です。健康診断や個別訪問、健康相談によって栄養指導が必要だというケースがあると、行政栄養士がその人に合わせて指導を行います。

赤ちゃんのいるお母さんに対して離乳食の教室を行ったり、一般の人向けに講習会を行なったりして、大勢の前で講演するような業務もあります。家庭訪問で高齢者や要介護者のための食生活や献立、調理方法などの指導を行う業務も重要です。

このように地域の人々の一番身近な存在の栄養士が、保健センターで働く行政栄養士だと言えます。

公立病院で働く栄養士の仕事内容 →病院栄養士

地方公務員の栄養士の勤務先の中で、最も需要が高いと言われているのが公立病院などの医療現場です。病院に勤務する栄養士は「病院栄養士」とも呼ばれます。

公立病院で働く病院栄養士は、自治体が運営する病院に入院している患者達へ毎日出される食事の栄養バランスを考え、献立を考えることが主な仕事です。

病院では、食事は単なる空腹を満たすための手段ではなく、治療の一環としても重要な役割を果たしています。病院栄養士は患者がもともと持っている治癒力を上げて回復を早めるため、病気の種類などに応じて栄養管理や衛生管理を行う必要があるのです。

一般的に、私たちが口にする食事は大きく一般食と治療食に分けることができ、一般食は固さ、味付けなど様々で、普段一般の人々に食べてられている食事です。

それに対して、治療食は消化しやすい流動食や噛まなくても良いもの、胃腸に不調がある患者への軟食や、妊産婦の栄養補給などに対応したもの、カロリーや栄養素を管理したコントロール食、アレルゲンを除去したアレルギー改善食など様々な種類があります。


病院栄養士は、患者によって治療や健康管理の状態を考えながら適切に献立作りを行う能力が求められます。さらに、病院栄養士は自分一人だけでなく医師や看護師、理学療法士や薬剤師など様々な専門職と助け合って治療をサポートしていくこともあるので、栄養に関する知識だけでなく医学や薬学の知識などもある程度必要だと言えます。

地方公務員として働く栄養士の仕事で求められる知識・適性

地方公務員の栄養士として働く場合、当然ながらまず必要とされるのが栄養に関する高い専門知識です。栄養はそのままでは活用しづらく、食品の知識も併せて身につけることで効果的に活用できるようになります。このため、栄養士を目指す学校に通う場合は栄養学と同時に食品学も最初に学ぶことが一般的です。

食品学では公衆衛生や食品衛生などにの知識を学び、食と健康に関する幅広い知識を身に着けることが求められています。それに加えて、栄養をうまく消化吸収するための人体の構造などについても知っておく必要があります。

栄養士は栄養を通して私たちの身体を健康に導くことが重要な仕事なので、栄養がどのように身体に影響を与えるかを知るためにも身体機能やその構造、食事がどのように影響するかをしっかり理解しておく事は非常に重要です。

栄養士の勤務先によっては、栄養バランスを考えるだけでなく実際に調理を行うこともあるため、料理に関する様々な知識やスキルも身に着けるようにしましょう。

このように、栄養士とひと口に言っても栄養に関する知識だけを知っていれば良いわけではなく、それに関連する様々なジャンルの知識まで十分に高めておく必要があるのです。また、様々な職種の人と協力して仕事をすることや、様々な地域の人々と接し話をすることも多いため、コミュニケーション能力を身につけておくことも大切です。

栄養士の仕事は、食べ物のことや料理のこと、栄養構成を考えるのが好きで、人々の健康を助けたいという人には最適な仕事なので、内容を調べてみると良いでしょう。

地方公務員の栄養士は人気の高い職業

特に地方公務員としての栄養士は非常に人気の高い職業でもあるので、もし目指す場合はできるだけ早く勉強を始めておくようにしましょう。配属先や採用方法などはそれぞれの自治体ごとに異なりますが、いずれの自治体でも採用数自体はあまり多くないので競争率は高くなります。

採用枠も少ない傾向にあり、欠員補充の募集が行われることもありますがすぐに埋まってしまいやすいです。ご希望する方はこまめは情報をチェックが必要そうです。

まとめ

このページでは、公務員として働く栄養士の仕事内容を、勤務地ごとにご紹介しました。公務員の栄養士には、様々な活躍する場があり、それぞれが様々なかたちで地域の人々の栄養管理を通した健康づくりをサポートしています。

公務員の栄養士は、民間と比べてより多くの市民に直接会い、栄養について相談、指導することができる仕事です。もちろん雇用が安定しているというメリットもありますが、それ以上に栄養学を通して公に広く貢献していきたいと考えている人には適した仕事だと言えるでしょう。

栄養士や管理栄養士として、地方公務員職員の一員を目指す場合には、栄養士免許や管理栄養士免許のほかに、地方公務員の採用試験に合格する必要があります。どちらの準備も計画的に進めておくことをおすすめします。

栄養士に関するSNSの反応のご紹介(2022年10月31日調査)

https://twitter.com/hachitvxq/status/1587088067168735233?s=20&t=otpXVfCiqiHvk_9CgDoXww

 


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次