オーストラリア
「オーストラリア」をテーマにした記事の一覧です。
- 2020年12月9日
Covid-19感染者数ゼロを達成!オーストラリア・ビクトリア州のコロナ対策
2020年11月中旬より、日本では再び新型コロナウイルス感染者数が増加しています。一方、同年11月27日、南半球にあるオーストラリア・ビクトリア州では、新型コロナウイルス感染者28日間連続ゼロを達成しました。
本記事では、「オーストラリア・ビクトリア州のコロナ対策」について、現地に住む日本人にレポートいただきました。
- 2020年11月27日
オーストラリアの治安状況 世界平和度数13位の国について
本記事では、オーストラリアのセーフティ&セキュリティ事情についてご紹介します。
世界中で犯罪が多様化している昨今、日本と緊密な関係を築いている南半球の国・オーストラリアではどのような犯罪が起き、またそこで暮らす人々はどのような防犯対策を心がけているのでしょうか。
- 2020年10月8日
オーストラリアの選挙制度について
昨今、日本とこれまで以上に友好な関係を築いているオーストラリアでは、どのような選挙制度が用いられているのでしょうか。
今回は、オーストラリア在住の日本人に、「死票を減らす」システムとして世界中で高く評価されているオーストラリアの選挙制度についてレポートいただきました。
- 2020年9月18日
オーストラリア人は日本人をどうみてる?(海外からみた日本人観コラム)
「オーストラリア」と聞くと皆さんは何を思い浮かべますか。白亜の大劇場「シドニー・オペラ・ハウス(Sydney Opera House)」でしょうか、それとも赤土の荒野に忽然と姿を現す聖なる巨石「ウルル(Uluru)」でしょうか。
80年代から90年代にかけて、オーストラリアは日本人の海外旅行先や留学先として人気のデスティネーションでした。「治安が良くて親日的」というイメージが人気を後押ししたと言われています。
2020年を迎えた現在では日豪間の旅行市場が訪日オーストラリア人の数が訪豪日本人の数を上回ったことが伝えられています。オーストラリア人(オージー)はどういうイメージを持って日本を訪れ、また日本人と接しているのでしょうか。現地からお伝えします。
- 2020年7月2日
LGBTとしての生き方 IN オーストラリア
ここ数年で「LGBT」という言葉をメディアを通じて、よく耳にするようになったのではないでしょうか。「LGBT」とはセクシュアルマイノリティの総称です。
今回オーストラリアに住む日本人に、「オーストラリアで、LGBTとして生きていくこと」というテーマで、コラムを書いていただきました。
セクシュアルマイノリティは、公務員にとっても重要な課題です。ぜひこの機会に、オーストラリアのLGBT事情について知ってください。
- 2020年7月1日
オーストラリアの子育て事情
本記事では、オーストラリアに住み現地で出産、子育てをしている日本人が、オーストラリアの子育て事情について現地からレポートします。
日本に住んでいるとなかなか知ることのできない、他国の子育て事情です。公務員や保育士、幼稚園教諭の方は、ぜひご参考ください。
- 2020年5月25日
日本は3位!世界の国家予算ランキング (2017年度情報)
みなさんは日本やアメリカを始めとする、各国の国家予算がいったいどれくらいかご存知でしょうか?
本記事では、アメリカのCIA(中央情報局)の情報をもとに、2017年の各国の国家予算の額と、そのランキングをまとめました。公務員として、押さえておきたい知識です。
- 2020年4月29日
【第2回】オーストラリアの「新型コロナウイルス」の状況と政府の対応
2020年4月、世界中で「新型コロナウイルス感染症」による混乱が続いています。南半球にあるオーストラリアも例外ではありません。
本記事では、現在のオーストラリアの状況と政府の対応についてまとめました。
- 2020年4月10日
【第1回】オーストラリアの「新型コロナウイルス」の状況と政府の対応
2019年12月に中国の武漢で初めて「新型コロナウイルス感染症(COVID−19)が確認されてから3ヶ月が経った今、WHO(世界保健機関)がパンデミックを宣言し、各国さまざまな対策を取って感染の拡大防止に努めています。 長期化も予想されるこの事態をオーストラリアの人々はどのように受け止め、対応しているのか、現地からレポートします。
- 2020年3月8日
オーストラリアで起きた2019年の森林火災(Bushfire)現地レポート
防衛省は、2020年の年明け早々にオーストラリアでの森林火災に対する国際緊急援助活動を行うとの一報が報じられました。大規模火災で自衛隊が海外に派遣されるのは今回が初めてで、日豪間の友好な関係を印象づけました。
豊かな自然に恵まれたオーストラリアでは、夏期に多発する森林火災は大きな脅威です。2019年、例年より早い9月に燃え始めた炎は年が開けてからも尚燃え続けて、広域に渡って甚大な被害を与えました。
今回の森林火災がここまで大規模になってしまったのはなぜなのでしょうか。オーストラリアの森林火災について考察します。
- 2019年3月14日
オーストラリアのケーキショップの「マネージャー職」のキャリアレポート
福岡発祥のチーズケーキショップで、台湾やカナダ、アメリカなど世界各国にフランチャイズを展開する会社、Uncle Tetsu Cheesecakeのオーストラリアシドニー店にて、マネージャーを務める日本人女性20代中盤のキャリア・仕事内容についてご紹介いたします。