※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。
はじめに
今回ご紹介する公立博物館「山梨県立博物館」は、山梨県笛吹市(JR石和温泉駅近く)にあり、2005年(平成17年)に開館された公立博物館で、収蔵作品数は、22万点以上と公表されています。
今回は、公務員として働く「学芸員」向けに公立博物館「山梨県立博物館」に関する基本的な情報についてご紹介します。
公立博物館「山梨県立博物館」の沿革について
公立博物館「山梨県立博物館」の沿革についてご紹介します。
公立博物館「山梨県立博物館」は、1994年(平成6年)に「山梨県幸住県計画」に「県立博物館の整備」が位置づけられ、県立博物館資料調査委員会が設置・運営、1995年に県立博物館構想懇話会が開催されました。
その後、1996年に県立博物館基本構想検討委員会(総論)の設置・運営、1997年~1998年に県立博物館基本構想検討委員会(各論)の設置・運営、2000年(平成12年)に博物館の建設場所が御坂町(現笛吹市)成田地区(総合教育センター南)に決定、県立博物館基本計画策定委員会が設置・運営されました。
2001年(平成13年)県立博物館シンポジウムが開催、教育庁学術文化財課内に「博物館建設担当」が設置、県立博物館基本計画が策定、県立博物館資料収集委員会が設置されました。
2002年に教育庁学術文化財課内に「博物館建設室」が設置、県立博物館展示基本設計が策定、県立博物館展示実施設計が策定、起工式・博物館の建設工事が着手されました。
2003年(平成15年)にみんなでつくる博物館協議会が設置・運営、県立博物館の展示工事が着手、開館前の県民参画事業としてNPOとの協働事業がスタート、2004年(平成16年)に博物館の愛称・シンボルマークが決定、博物館の建物が完成されました。
2005年(平成17年)に山梨県立博物館設置および管理条例が施行され、公立博物館「山梨県立博物館」が開館されました。
2006年には常設展の入場者数が10万人に達し、博物館登録され、日本産業デザイン振興会 グッドデザイン賞(建築・環境デザイン部門)を受賞、日本ディスプレイデザイン協会 ディスプレイデザイン奨励賞、企画・研究特別賞を受賞しました。
2007年(平成19年)に東京建築賞・建築作品コンクール 一般部門二類・最優秀賞を受賞、2008年にホームページが20万件ヒットを達成、大韓民国の国立清州博物館と学術交流協定を締結、2009年に文部科学省より学術研究機関指定を受けました。
2010年にホームページが30万ヒットを達成、開館以来の観覧者数が50万人を達成、館蔵の「法然上人絵伝」が国重要文化財に指定され、笛吹市と県立博物館との連携にかかる協定が締結されました。
2012年(平成24年)にホームページが50万件ヒットを達成、文化庁より公開承認施設の認定を受け、2014年に開館以来の観覧者数が100万人を達成、2015年に開館10周年記念式典が挙行されました。
2017年にホームページが100万件ヒットを達成、2018年(平成30年)に長野県立歴史館との連携協定が締結されました。
公立博物館「山梨県立博物館」の概要について
公立博物館「山梨県立博物館」は、山梨県が運営する公立の博物館です。
山梨県笛吹市にあり、愛称は「かいじあむ」で、広さ8,760平方メートル、収蔵資料は22万点で、常勤役職員が平成24年3月31日現在で5名です。
また、2005年には開館後7ヶ月余りで、来館者数が89,603人を達成しています。
▼参考URL:山梨県立博物館|年報
公立博物館「山梨県立博物館」の施設・展示について
公立博物館「山梨県立博物館」の施設は、常設展示室、企画展示室などがあります。
現在開催中および今後開催予定の展覧会は、下記の通りです。
1)展覧会「導入展示 『山梨の舞台』」
2)観賞・学習型展示「山梨の自然と人」
3)体験型展示「歴史の体験工房」
4)企画展「法然上人絵伝~親鸞が追い求めた師の姿~」
会期:2019年10月12日(土)~11月25日(月)
5)企画展「浦上コレクション 北斎漫画ー驚異の目、驚異の筆ー(仮称)」
会期:2020年3月14日(土)~5月11日(月)
6)シンボル展「甲州屋忠右衛門の冒険」
会期:2019年12月21日(土)~2020年2月24日(月)
公立博物館「山梨県立博物館」の愛称・シンボルマークについて
公立博物館「山梨県立博物館」の愛称とシンボルマークは、2004年(平成16年)に公募により制定されました。
愛称は「かいじあむ」で、甲斐国・山梨にふさわしい未来型博物館をイメージしています。
シンボルマークは、「山形(Yamagata)」の頭文字「Y」を山梨の自然や歴史を著すぶどう色で表現され、博物館の外観と組み合わせて公立博物館「山梨県立博物館」のイメージと、人を導く「歴史と文化にいざなう扉」をモチーフとしてデザインされています。
公立博物館「山梨県立博物館」の館長について
現在の公立博物館「山梨県立博物館」の館長は、「守屋 正彦(もりや まさひこ)」さんです。
「守屋 正彦」さんの経歴は、1976年(昭和51年)に東京教育大学を卒業、1978年に同大学大学院を修了、山梨県立美術館学芸員として勤務、1992年(平成4年)に同館の学芸課長に就任しました。
その後、1995年(平成7年)に筑波大学芸術学系助教授に就任、1999年に山梨県櫛形町教育文化功労者として表彰、2002年に同町・町政功績者として表彰、2004年に同大学大学院人間総合科学研究科の教授に就任、2018年(平成30年)に公立博物館「山梨県立博物館」の館長に就任しました。
公立博物館「山梨県立博物館」のアクセス・開館時間・休館日について
公立博物館「山梨県立博物館」は、山梨県笛吹市にあり、最寄り駅は、JR石和温泉駅です。
開館時間は、午前9時~午後5時です。
休館日は、火曜日(祝日の場合は翌日)、土曜日を除く祝日の翌日、12月29日~1月1日、臨時休館日です。
詳細な情報については、公立博物館「山梨県立博物館」のホームページなどをご確認ください。
▼参考URL:山梨県立博物館|利用案内
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/2nd_riyou.html
公立博物館「山梨県立博物館」の観覧料について
公立博物館「山梨県立博物館」の観覧料は、常設展と企画展(特別展)に分かれています。
常設展
常設展の普通観覧者は、一般は510円、大学生は210円、団体観覧者は、一般は420円、大学生170円です。
なお、65歳以上の方および障害者基本法第2条に規定する障害者の方と介護者は無料です。
企画展
企画展の観覧料は、展覧会ごとに異なります。
今後開催予定の企画展「法然上人絵伝~親鸞が追い求めた師の姿~」(会期:2019年10月12日(土)~11月25日(月))の観覧料は、通常観覧者は、一般は1,000円、大学生は500円、団体観覧者は、一般は840円、大学生は420円です。
高校生以下、県内在住の65歳以上の方、障害者の方およびその介護をされる方は無料です。
詳細な情報については、公立博物館「山梨県立博物館」のホームページなどをご確認ください。
▼参考URL:山梨県立博物館|企画展「法然上人絵伝~親鸞が追い求めた師の姿~」
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_tenjiannai_19tokubetsu003.html
公立博物館「山梨県立博物館」の職員数
平成24年度の公立博物館「山梨県立博物館」の職員数は、43名です。
▼参考URL:山梨県立博物館|年報
公立博物館「山梨県立博物館」の採用人数
現在は募集がなく、過去の情報もみつかりませんでした。
公立博物館「山梨県立博物館」の財務状況について
平成23年度の公立博物館「山梨県立博物館」の予算額は、3億179万6,000円でした。
その主な内訳は、施設管理費、常設展示機器管理、非常勤職員人件費などです。
▼参考URL:山梨県立博物館|年報
まとめ
以上、公立博物館「山梨県立博物館」の基本情報(沿革・施設・職員数など)でした。
公立博物館「山梨県立博物館」は、世代を超えて子どもから高齢者までが交流し、歴史や文化を学ぶ場を目指し、「山梨の自然と人」をテーマとする公立の博物館です。
公立博物館「山梨県立博物館」のウェブサイトのURL
http://www.museum.pref.yamanashi.jp
コメント