MENU

地方公共団体「都道府県庁」シリーズ

【滋賀県庁】約770万冊もの蔵書を所有する「滋賀県」の地方公共団体(2017年9月情報)

当ページのリンクには広告が含まれています。


※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。

目次

「滋賀県庁」について

滋賀県は、約141万人で全国で26位、国土は、4,017.38平方キロメートルで全国で38位です。面積に対して、河川の面積が占める割合が全国一位なので大半が琵琶湖であるかのように思われがちですが、最も面積を占めるのは山林であり、琵琶湖が占める面積は総面積の6分の1程度です。地方公共団体としての業務の中心となる役所「滋賀県庁」は中核市に指定されている大津市にあります。

市町村は13市6町になります。

※人口:平成27年調査(国勢調査)
※面積:2016年10月1日調査(全国都道府県市区町村別面積調査

「滋賀県」の成り立ち

滋賀県はその地理的特性からも、奈良・京・大坂への物資や人材の供給源および中継地として、あるいは畿内と東国・北国とを結ぶ要衝として発展し、日本の中央史に大きく関わってきました。戦国時代に北部に浅井氏が台頭し、形の上で京極氏を奉じた浅井氏と南部を領する六角氏との抗争がありました。六角氏は織田信長と結んだ浅井長政に至り駆逐されましたが、後に将軍の信長包囲網に加わって信長に抵抗し、小谷城の戦いによって1573年(天正元年)に滅びました。

明治維新により幕府領・旗本領に大津県が設置された後、廃藩置県によって各藩は各県に移行することとなりました。1871年11月22日には新たな大津県(滋賀郡・蒲生郡以南)と長浜県(高島郡・神崎郡以北)に統合され、翌1872年1月19日に大津県が滋賀県に、2月27日に長浜県が犬上県にそれぞれ改称されました。その後9月28日に両県が合併したことで、近江国、および滋賀県が誕生しました。

滋賀県庁のリーダー滋賀県知事「三日月 大造」さんはどんな人?

平成26年7月から滋賀県知事を務める三日月大造さんは、昭和46年(1971年)5月24日に京都府で生まれました。家族は妻と子供3人です。

キャリアは一橋大学経済学部を卒業後、平成6年4月に西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)に入社しました。平成15年11月に衆議院議員に初当選し、以降4期連続で当選しています。その後平成21年9月に国土交通大臣政務官に就任し、平成26年7月に滋賀県知事に就任しています。

座右の銘は「一期一会、着眼大局着手小局」だそうです。

公式ホームページ:http://www.genki1.com/

滋賀県の行政、知っておこう!「新しい豊かさ創造・実感滋賀」

県民、関係団体、企業、行政が共有する将来ビジョンでもある滋賀県基本構想「夢や希望に満ちた豊かさ実感・滋賀」と、その具体化を図る「新しい豊かさ創造・実感滋賀プラン(滋賀県基本構想実施計画)」を平成27年3月に策定しています。この基本構想では、「夢や希望に満ちた豊かさ実感・滋賀~みんなでつくろう!新しい豊かさ~」を基本理念として掲げ、県民とともに、「新しい豊かさ」を追求していこうとしています。


2040年頃にも「このように豊かでありたい」と願う望ましい滋賀県の姿を、次の『5つの目指す姿』として掲げています。

「ひと」

互いに支え合い、誰もが自らの能力を 発揮し活躍する、夢や希望に満ちた滋賀

「地域の活力」

滋賀の力を伸ばし、活かす、 誇りと活力に満ちた滋賀

「自然・環境」

美しい琵琶湖を大切にする、 豊かな自然と共生する滋賀

「県土」

暮らしと産業を支える基盤が整い、 人やものが行き交う元気な滋賀

「安全・安心」

将来への不安を安心に変え、 安全・安心に暮らせる滋賀

まとめ

いかがでしたか?

滋賀県は図書館の蔵書数だけでなく利用者数も多いため、図書館が充実した県とも言えます。今後もっとよりよい滋賀県を目指すとして、滋賀の力を伸ばす、豊かであるということを目標に掲げています。

本記事は、2017年7月21日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次