MENU

国立大学法人「東京海洋大学」の基本情報(沿革・職員数など)

当ページのリンクには広告が含まれています。
東京海洋大学


目次

はじめに

国立大学法人「東京海洋大学」は、本拠地(大学本部/キャンパス)は、東京都港区にあり、1875年に創設された国立大学です。

国立大学法人「東京海洋大学」の入試の偏差値は、学部によって変わりますが、53~61程度のようです。

今回は国立大学法人「東京海洋大学」に関する基本的な情報について解説します。

国立大学法人「東京海洋大学」の沿革について

国立大学法人「東京海洋大学」は、2003年(平成15年)に「東京商船大学」と「東京水産大学」が統合して創設されました。

「東京商船大学」は、1875年(明治8年)に「私立三菱商船学校」の名称で創設され、「東京水産大学」は、1888年(明治21年)に「大日本水産会水産伝習所」の名称で創設されました。

2003年(平成15年)にこの2つの機関が統合されて国立大学法人「東京東海大学」が設置された後、国立大学法人「東京海洋大学」では、2007年に「食品流通安全管理専攻」が設置、2008年に「登用管理政策学専攻」が設置され、2017年に「東京資源環境学部」が設置されました。

国立大学法人「東京海洋大学」の理念・スローガンについて

国立大学法人「東京海洋大学」の理念・スローガンは、「人類社会の持続的発展に資するため、海洋を巡る学問および科学技術に係わる基礎的・応用的教育研究を行う。」ことです。

このスローガンをもとに、国立大学法人「東京海洋大学」では、次の5つの能力・素養を持つ高度専門職業人を育成することを目標としています。

1)海洋に対する科学的認識を深化させ、自然環境の望ましい活用方策を提示し、実践する能力
2)論理的思考能力、適切な判断力、社会に対する責任感をもって行動する能力
3)現代社会の大局化した諸課題について理解・認識し、対応できる実践的指導力
4)豊かな人間性、幅広い教養、深い専門的知識・技術による課題探求、問題解決能力
5)国際交流の基盤となる幅広い視野・能力と文化的素養

国立大学法人「東京海洋大学」の学章・校歌について

学章について

国立大学法人「東京海洋大学」の学章は、2003年(平成15年)に誕生した「東京海洋大学」のシンボルマークを公募し、東京都の岡田 武男さんのデザインが最優秀作品に選ばれたものです。

そのデザインは、大海に突き出た「魚の背びれと船の帆」で海洋への情熱が表現されています。


さらに、デザイン中の2つの波が対話しているような図形は、国立大学法人「東京海洋大学」の2つの学部が「知の融合」を目指しているという意味も込められています。

校歌について

国立大学法人「東京海洋大学」の校歌は、「海を拓(ひら)き」です。

この校歌は、2003年(平成15年)の創設に伴い、新しい大学にふさわしい校歌が検討され、2005年(平成17年)に制定されました。

なお、国立大学法人「東京海洋大学」の校歌は、作詞は、星野 哲郎さん、作曲は、鈴木 淳さんによって創作されました。

国立大学法人「東京海洋大学」の学長について

現在の国立大学法人「東京海洋大学」の学長は、「竹内 俊郎(たけうち としろう)」さんです。

「竹内 俊郎」さんの経歴は、1973年(昭和48年)に東京水産大学水産学部製造学科を卒業、1975年(昭和50年)に東京大学で農学博士を取得しました。

その後、1994年(平成6年)に東京水産大学水産学部教授に就任、平成15年に東京海洋大学海洋学科部教授・技術研究科長に就任、2009年(平成21年)に国立大学法人「東京海洋大学」理事・副学長に就任した後、2015年(平成27年)に同大学の学長に就任しました。

なお、「竹内 俊郎」さんは、国立大学法人「東京海洋大学」の第4代目の学長です。

国立大学法人「東京海洋大学」の本拠地・キャンパスについて

国立大学法人「東京海洋大学」の本拠地(本部キャンパス)を含め、2つのキャンパス「品川キャンパス」「越中島キャンパス」があります。

品川キャンパス

国立大学法人「東京海洋大学」の「品川キャンパス」には、海洋科学部と海洋科学技術研究科があります。

このほか、附属図書館、国際交流会館、マリンサイエンスミュージアム、武道館、白鷹館、楽水会館、鯨ギャラリーなどが置かれています。

なお、「品川キャンパス」は、東京都港区にあり、最寄り駅は、「品川駅」または「天王洲アイル駅」です。

越中島キャンパス

国立大学法人「東京海洋大学」の「越中島キャンパス」には、海洋工学部と海洋科学技術研究科があります。

このほか、マリンカフェ、船舶運航性能実験水槽棟、船舶機関室シミュレータセンター棟、明治丸記念館などが置かれています。

なお、「越中島キャンパス」は、東京都江東区にあり、最寄り駅は、「越中島駅」です。


国立大学法人「東京海洋大学」の教職員数について

国立大学法人「東京海洋大学」の教職員数の総数は、約490人で、このうち職員数は、約235人で、教員数は、約250人です。

教職員採用に関する情報は、下記ページをご覧ください。

》国立大学法人「東京海洋大学」の教職員数
https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/img/30kyoshokuin.pdf.pdf

国立大学法人「東京海洋大学」の学生数について

国立大学法人「東京海洋大学」の学生数は、学部学生数は、約1,950名(うち外国人学生 約45名)で、大学院学生数は、約830名(うち外国人学生 約200名)です。

国立大学法人「東京海洋大学」の学部について

国立大学法人「東京海洋大学」には 2つの学部があります。

1)海洋科学部
2)海洋工学部

国立大学法人「東京海洋大学」大学院について

国立大学法人「東京海洋大学」の大学院は、「海洋科学技術研究科」です。

国立大学法人「東京海洋大学」の財務状況について

平成30年度の、国立大学法人「東京海洋大学」の収入は、約850億円でした。

その主な内訳は、運営費交付金、授業料・入学料・検定料、施設整備費補助金、受託研究等外部資金などです。

まとめ

いかがでしたか?

国立大学法人「東京海洋大学」は、国際競争力を強化するため、海洋産業人材育成組織の構築を特徴とする国立大学です。

ちなみに、国立大学法人「東京海洋大学」出身の有名人は、柳生 博さん、鈴木 善幸さん、さかなクン さんなどがいらっしゃいます。

国立大学法人「東京海洋大学」のウェブサイトのURL

https://www.kaiyodai.ac.jp/

そのほかの「国立大学法人」の基本情報はこちらです。

国立大学に関する記事一覧

本記事は、2019年6月22日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

国立大学法人等職員を知るために最初に読んでほしいページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次