はじめに
国立大学法人「政策研究大学院大学」は、本拠地(大学本部/キャンパス)は、東京都港区にあり、1997年に設置された国立大学です。
今回は国立大学法人「政策研究大学院大学」に関する基本的な情報について解説します。
国立大学法人「政策研究大学院大学」の沿革について
国立大学法人「政策研究大学院大学」の沿革は、1977年に埼玉大学に新構想の大学院として創設された政策科学研究科までさかのぼりります。
その後、研究・教育の進展とともに、文部科学省が中心となって1994年に報告書がまとめられ、政策研究という学問の特性にふさわしい独立大学院大学の創設が提言されました。
さらに、1994年には学識経験者で構成された創設準備委員会が組織され、その3年後、1977年に新しい型の独立大学院大学として国立大学法人「政策研究大学院大学」が創設されました。
国立大学法人「政策研究大学院大学」の理念・スローガンについて
国立大学法人「政策研究大学院大学」の理念・スローガンは、「公共政策に関する研究と教育を通して、日本ならびに世界における民主的な社会統治の普及・充実・強化に貢献する」ことです。
国立大学法人「政策研究大学院大学」は、この理念のもと、4つの活動目標を掲げました。
1)国際的スタンダードに適合した研究・教育システムの革新、環境・条件の確保
2)政策研究の学問的確立を先導し、現在の政策課題について時宜に応じ、政策を提言するための基盤の準備
3)各国国際機関の政策者や、社会各界・各層のエリートの養成
4)政治家・行政官・産業人・研究者の政策構想の交流の場の形成
国立大学法人「政策研究大学院大学」の学章・校歌について
学章について
国立大学法人「政策研究大学院大学」の学章は、円図形の下部に「GRIPS」の文字を配したデザインです。
校歌について
国立大学法人「政策研究大学院大学」には、校歌はありません。
国立大学法人「政策研究大学院大学」の学長について
現在の国立大学法人「政策研究大学院大学」の学長は、「田中 明彦(たなか あきひこ)」さんです。
「田中 明彦」さんの経歴は、1977年に東京大学教養学部教養学科国際関係論分科を卒業、1981年(昭和56年)にマサチューセッツ工科大学政治学部大学院を卒業、1984年に東京大学教養学部助教授に就任、1986年にルール大学役員教授に就任しました。
その後、1998年東京大学東洋文化研究所の教授に就任、2000年(平成12年)に同大学大学院情報学環教授と併任、2008年に東京大学国際連携本部長に就任、2011年に東京大学副学長に就任した後、2017年(平成29年)に国立大学法人「政策研究大学院大学」学長に就任しました。
なお、「田中 明彦」さんは、国立大学法人「政策研究大学院大学」の第4代目の学長です。
国立大学法人「政策研究大学院大学」の本拠地・キャンパス
国立大学法人「政策研究大学院大学」の本拠地(本部キャンパス)である「六本木キャンパス」があります。
この「六本木キャンパス」には、政策研究科のほか、図書館、思海棲ホールなどがあります。
なお、「六本木キャンパス」は、東京都港区にあり、最寄り駅は、「六本木駅」です。
国立大学法人「政策研究大学院大学」の教職員数について
国立大学法人「政策研究大学院大学」の教職員数の合計は約420人で、そのうち、教員数は、約300人で、職員数は、約120人です。
教職員採用に関する情報は、下記ページをご覧ください。
> 国立大学法人「政策研究大学院大学」の教職員数
http://www.grips.ac.jp/about/directory/
http://www.grips.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2016/07/jp_brochure_201607.pdf
国立大学法人「政策研究大学院大学」の学生数について
国立大学法人「政策研究大学院大学」の学生数は、学部学生数は、約390名で、修士課程が全体の約65%、博士課程が約35%です。
なお、このうち、外国人学生は、全体の約66パーセントです。
国立大学法人「政策研究大学院大学」大学院について
国立大学法人「政策研究大学院大学」の大学院には、「政策研究科」があります。
国立大学法人「政策研究大学院大学」の財務状況について
平成29年度の、国立大学法人「政策研究大学院大学」の収入、約41億7,800万円でした。
その主な内訳は、運営費交付金、授業料・入学料および検定料、産学連携等研究収入および寄付金収入などです。
まとめ
いかがでしたか?
国立大学法人「政策研究大学院大学」は、民主的統治を担う指導者および政策プロフェッショナルの養成を目的とし、1研究学科1専攻での多様な教育プログラム・コースを特徴とする国立大学です。
ちなみに、国立大学法人「政策研究大学院大学」出身の有名人には、乙武 洋匡さんなどがいらっしゃいます。
コメント