MENU

国立大学法人「山口大学」の基本情報(沿革・職員数など)

当ページのリンクには広告が含まれています。
山口大学


目次

はじめに

国立大学法人「山口大学」は、本拠地(大学本部/キャンパス)は、山口県山口市にあり、1949年(昭和24年)に設置された国立大学です。

国立大学法人「山口大学」の入試の偏差値は、学部によって変わりますが、45~65程度のようです。

今回は国立大学法人「山口大学」に関する基本的な情報について解説します。

国立大学法人「山口大学」の沿革について

国立大学法人「山口大学」の沿革には、大きく5つの機関が関係しています。

1)「山口講堂」
「山口講堂」は、1815年(文化12年)に創設され、何度かの組織変更・名称変更を経た後、1944年(昭和19年)に「山口経済専門学校」となりました。

2)「教員試験所」
「教員試験所」は、1874年(明治7年)に設立され、何度かの組織変更・名称変更を繰り返した後、1944年(昭和19年)に「山口青年師範学校」となりました。

3)「宇部高等工業学校」
「宇部高等工業学校」は、1939年(昭和14年)に開設され、1944年(昭和19年)に「宇部工業専門学校」となりました。

4)「山口県立医学専門学校」
「山口県立医学専門学校」は、1944年(昭和19年)に設置され、1949年(昭和24年)に「山口県立医科大学」となりました。

5)山口栽培試験場農事講習会
「山口栽培試験場農事講習会」は、1883年(明治16年)に設置され、何度かの組織変更・名称変更の後、1945年(昭和20年)に「山口獣医畜産専門学校」となりました。

これら5つの機関が包括・統合され、1949年(昭和24年)に「山口大学」が創設されました。

この後、1953年(昭和28年)に「山口大学医療技術短期大学部」が、1979年(昭和54年)に「山口大学工業短期大学部」が設置されました。


国立大学法人「山口大学」の理念・スローガンについて

国立大学法人「山口大学」の理念・スローガンは、「発見し・はぐくみ・かたちにする 知の広場」です。

この理念のもと、国立大学法人「山口大学」は、過去と未来が出合い東西南北が交差する地の広場で、驚き、個性、出会い、夢を発見し・はぐくみ・かたちにする精神を大切にし、3つの分野「教養教育」「専門教育」「社会貢献」について、それぞれについて目標を掲げています。

教養教育

「自ら」が「発見し、・はぐくみ・かたちにする」ことを通じて、人間的な平和・幸福・豊かさを追求し、実現する「礎」を築く。

専門教育

専門家として社会で活躍するための知識と能力を身につけ、社会からの信頼と期待にこたえられるよう、人と自然との調和について考え行動する力をはぐくむ。

社会貢献

独創的な研究成果を地域・世界へ発信し、共同研究や交流を推進して人々の学び・出会いや創造の場を提供する。

国立大学法人「山口大学」の学章・校歌について

学章(シンボルマーク)について

国立大学法人「山口大学」の学章(シンボルマーク)は、2004年(平成16)年1月に正式に制定されました。

この学章(シンボルマーク)は、未来をまっすぐに見据えた顔を表現しており、個性を大切にした教育・研究を育む学問の芽でもあり、世界に向かって大きく開いていく様子が表現されています。

国立大学法人「山口大学」には、この学章(シンボルマーク)のほかに、創基200周年を迎えるに当たって制作されたシンボルマークがあります。

このマークは、「山口大学」の「山」の字形を三角形でイメージし、200年の歴史と伝統を持ってそびえ立つ姿が表現され、その曲線は大学の3本柱を意味しています。

具体的には、青色の線は「教育」を、黄色の線は「研究」を、緑色の線は「社会連携」を表し、大学の描く将来像がイメージされています。

さらに、これらのシンボルマークのほかに、国立大学法人「山口大学」には大学キャラクター「ヤマミィ」があります。このキャラクターは、大学のシンボルマークの形と色彩をイメージした「自由さ」「好奇心」「柔軟性」を持ったネコをモチーフとしています。

ちなみに、「ヤマミィ」の「ミィ(Me)」部分は、「ヤマミィに、大学の『私(=アイデンティティ)』を体現する存在になって欲しい」「学生の皆さんに、山口大学でそれぞれの『私』を発見して欲しい」という思いが込められています。

校歌について

国立大学法人「山口大学」の校歌は、「仰ぐは鳳翩(ほうへん)、臨むは椹野(ふしの)」です。

この校歌は、開校25周年にあたる1930年(昭和5年)に「永遠の伝唱」を祈念して発表されたもので、作詞は、「土井 晩翠」さん、作曲は、「山田 耕筰」さんです。

国立大学法人「山口大学」の学長について

現在の国立大学法人「山口大学」の学長は、「岡 正朗(おか まさあき)」さんです。


「岡 正朗」さんの経歴は、1976年(昭和51年)に山口大学医学部を卒業、1981年に山口大学医学博士を取得および山口大学医学部外科第2講座助手に就任、1993年(平成5年)にアメリカ合衆国クレイトン大学助教授に就任、1996年に同大学教授に就任、2001年(平成13年)に山口大学医学部附属病院 病院長補佐に就任しました。

その後、2006年(平成18年)に同大学大学院医学系研究科応用分子生命科学系専攻消化器・腫瘍外科学教授に就任、同年に同大学医学部附属病院腫瘍センター長に就任、2010年(平成22年)に同大学医学部附属病院病院長に就任した後、2014年(平成26年)に国立大学法人「山口大学」学長に就任しました。

学長の「岡 正朗」さんは、国立大学法人「山口大学」の構成員の共同・共育・共有の精神「山大スピリット」によって人間力とチャレンジ精神を持つ人材を育成できるよう、学科・教職大学院の新設や教育改革を推進しています。

なお、「岡 正朗」さんは、国立大学法人「山口大学」の第13代目の学長です。

国立大学法人「山口大学」の本拠地・キャンパスについて

国立大学法人「山口大学」には、本拠地(本部キャンパス)を含め、3つのキャンパス「吉田キャンパス」「小串キャンパス」「常磐キャンパス」があります。

吉田キャンパス

国立大学法人「山口大学」の「吉田キャンパス」には、人文学部、教育学部、経済学部、理学部、農学部、共同獣医学部、国際総合科学部があります。

このほかに、総合図書館、附属動物医療センター、埋蔵文化財資料館、大学教育センター、留学生センター、学生支援センターなどが置かれています。

なお、「吉田キャンパス」は、山口県山口市吉田にあり、最寄り駅は、JR線「新山口駅」です。

小串キャンパス

国立大学法人「山口大学」の「小串キャンパス」には、医学部があります。

このほかに、附属病院、医学部図書館、霜仁会館、医心館などが置かれています。

なお、「小串キャンパス」は、山口県宇部市にあり、最寄り駅は、「宇部新川駅」です。

常磐キャンパス

国立大学法人「山口大学」の「常磐キャンパス」には、工学部があります。

このほかに、工学部図書館、メディア基盤センター、体育館などが置かれています。

なお、「常磐キャンパス」は、山口県宇部市にあり、最寄り駅は、JR線「宇部新川駅」です。

国立大学法人「山口大学」の教職員数について

国立大学法人「山口大学」の教職員数の総数は、2,605人で、このうち職員数は、1,538人で、教員数は、1,067人です。

教職員採用に関する情報は、下記ページをご覧ください。

▼参考URL:国立大学法人「山口大学」の教職員数
(http://www.yamaguchi-u.ac.jp/info/_2765.html)

国立大学法人「山口大学」の学生数について

国立大学法人「山口大学」の平成30年5月1日現在の学生数は、学部学生数は、8,764名(外国人学生を含む。)で、大学院学生数は、1,519名(外国人学生を含む。)です。

参考URL:http://www.yamaguchi-u.ac.jp/info/number-of-students.html


国立大学法人「山口大学」の学部について

国立大学法人「山口大学」には、9つの学部があります。

1)人文学部
2)教育学部
3)経済学部
4)理学部
5)医学部
6)工学部
7)農学部
8)共同獣医学部
9)国際総合科学部

国立大学法人「山口大学」大学院について

国立大学法人「山口大学」の大学院は、下記の通り、10あります。

1)人文科学研究科
2)教育学研究科
3)経済学研究科
4)医学系研究科
5)創成科学研究科
6)理工学研究科
7)東アジア研究科
8)技術経営研究科
9)連合獣医研究科
10)共同医学研究科

国立大学法人「山口大学」の財務状況について

平成29年度の、国立大学法人「山口大学」の収入は、527億9,100万円でした。

その主な内訳は、附属病院収入、運営費交付金、授業料・入学料および検定料などです。

参考URL:http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~syukei/11zaimushohyou/pdf/h29/29-kessangaiyou.pdf

まとめ

いかがでしたか?

国立大学法人「山口大学」は、地域に根ざした社会連携の推進や学部ごとの特徴的な教育研究活動を特徴とする国立大学です。

ちなみに、国立大学法人「山口大学」出身の有名人は、山田 洋次さん、横溝 洋一郎さん、伊藤 愛さん、古川 薫さんなどがいらっしゃいます。

国立大学法人「山口大学」のウェブサイトのURL

参考URL:http://www.yamaguchi-u.ac.jp/

そのほかの「国立大学法人」の基本情報はこちらです。

国立大学に関する記事一覧

本記事は、2019年8月30日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

国立大学法人等職員を知るために最初に読んでほしいページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次