国立大学法人「大阪大学」の基本情報(沿革・職員数など)

国立大学法人の職員を目指す方に知っておいてほしい国立大学法人「大阪大学」の基本情報について解説します。

国立大学法人「大阪大学」は、大阪府吹田市にある国立大学法人で、日本で6番目の帝国大学で蘭医学の私塾である「適塾」を前身とする国立大学です。


はじめに

国立大学法人「大阪大学」は、本拠地(大学本部/キャンパス)は、大阪府吹田市にあり、1931年(昭和6年)に設置された国立大学です。

国立大学法人「大阪大学」の入試の偏差値は、学部によって変わりますが、60~73程度のようです。

今回は国立大学法人「大阪大学」に関する基本的な情報について解説します。

国立大学法人「大阪大学」の沿革について

(天保9年)まで遡ります。

この「適塾」は、1869年(明治2年)に「大阪仮病院」、1919年(大正8年)に「大阪医科大学」と変遷し、「大阪帝国大学」の医学部になりました。

その後、1916年(大正5年)に設立された「塩見理化学研究所」が1931年(昭和6年)に「大阪帝国大学」の理工学部に、1896年(明治29年)に設立された「大阪工業学校」が1933年(昭和8年)に「大阪帝国大学」の工学部になりました。

さらに、この「大阪帝国大学」は、1921年(大正10年)に設立された「大阪工業学校」を包括して「工学部」とし、1949年(昭和24年)に「大阪大学」となりました。

「大阪大学」となった後は、1724年(享保9年)に設立された「懐疑堂」が1953年(昭和28年)に法学部と文学部になりました。

この「大阪大学」は、2004年(平成16年)に国立大学法人「大阪大学」として法人化された後も、2007年(平成19年)に、前身を「大阪英語学校」とする「大阪外国語大学」が国立大学法人「大阪大学」の外国語学部となりました。

国立大学法人「大阪大学」の理念・スローガンについて

国立大学法人「大阪大学」の理念・スローガンは、「地域に生き世界に伸びる」ことです。

このスローガンのもと、国立大学法人「大阪大学」は、懐疑堂・適塾からの市民精神を受け継ぎながら、下記の11の項目を基本理念として掲げ、大学構成員の指針としています。


1)世界水準の研究の遂行
2)高度な教育の推進
3)社会への貢献
4)学問の独立性と市民性
5)基礎的研究の尊重
6)実学の重視
7)総合性の強化
8)改革の伝統の継承
9)人権の擁護
10)対話の促進
11)自律性の堅持

国立大学法人「大阪大学」の学章・校歌について

学章について

国立大学法人「大阪大学」の学章は、創立60周年を記念に「田中 一光」さんによって制作されました。

この学章のデザインは、60年の伝統を持つ銀杏をモチーフにし、3つの円弧の造型に国立大学法人「大阪大学」の「大阪」部分をアルファベット表記した「OSAKA」の「O」をしのばせ、大学として知性と格調および大学・学生・市民との親近感が表現されています。

校歌(学生歌)について

国立大学法人「大阪大学」の校歌(学生歌)は、「生駒の嶺に朝影さして」です。この校歌(学生歌)は、作詞は、「立山 澄夫」さん、作曲は、吉本 昌裕さんによって創作されました。

国立大学法人「大阪大学」の学長(総長)について

現在の国立大学法人「大阪大学」の学長(総長)は、「西尾 章治郎(にしお しょうじろう)」さんです。

「西尾 章治郎」さんの経歴は、1980年(昭和55年)に京都大学大学院工学研究科博士後期課程数理工学専攻を修了して京都大学工学博士を取得、同年に京都大学工学部助手に就任、1988年に大阪大学基礎工学部の教授に就任、1992年(平成4年)に大阪大学基礎工学部助教授に就任、同年8月に大阪大学工学部教授に就任しました。

その後、2001年(平成13年)に文部科学省科学官に就任、2003年に大阪大学大学院情報科学研究科長に就任、2007年に国立大学法人「大阪大学」理事・副学長に就任、2013年(平成25年)に同大学サイバーメディアセンター長に就任、2013年に同大学特別教授に就任した後、2015年に国立大学法人「大阪大学」の総長に就任しました。

学長(総長)の「西尾 章治郎」さんは、国立大学法人「大阪大学」の「よき伝統」を守りながら社会や市民の声にこたえるため、基本理念である「対話の促進」や「自律性の堅持」を重視し、キャンパス内に広げていくことに努めています。

なお、「西尾 章治郎」さんは、国立大学法人「大阪大学」の第18代目の学長です。

国立大学法人「大阪大学」の本拠地・キャンパスについて

国立大学法人「大阪大学」には、本拠地(本部キャンパス)を含め、3つのキャンパス「吹田キャンパス」「豊中キャンパス」「箕面キャンパス」があります。

吹田キャンパス

国立大学法人「大阪大学」の「吹田キャンパス」には、人間科学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、人間科学研究科、医学系研究科、歯学研究科、薬学研究科、工学研究科、情報科学研究科の一部および生命機能研究科があります。

このほかに、全国共同利用情報基盤センター、微生物病研究所、接合科学研究所、社会経済研究所、国際教育交流センターなどがあります。

なお、「吹田キャンパス」は、大阪府吹田市にあり、最寄り駅は、大阪モノレール線「阪大病院前駅」です。

豊中キャンパス

国立大学法人「大阪大学」の「豊中キャンパス」には、文学部、法学部、経済学部、理学部、基礎工学部、文学研究科、法学研究科、経済学研究科、理学研究科、基礎工学研究科、国際公共政策研究科、高等司法研究科(法科大学院)、言語文化研究科、情報科学研究科、生命機能研究科があります。

このほかに、大阪大学附属図書館総合図書館、大阪大学総合学術博物館などが置かれています。


なお、国立大学法人「大阪大学」の「豊中キャンパス」は、大阪府豊中市にあり、最寄り駅は、大阪モノレール線「柴原駅」です。

箕面キャンパス

国立大学法人「大阪大学」の「箕面キャンパス」には、国語学部、言語文化研究科、人間科学研究科があります。

このほかに、世界言語研究センター、日本語日本文化教育センター、外国学図書館などが置かれています。

なお、国立大学法人「箕面キャンパス」は、大阪府箕面市にあり、最寄り駅は、大阪モノレール線(彩都線)の「彩都西駅」です。

国立大学法人「大阪大学」の教職員数について

国立大学法人「大阪大学」の教職員数の総数は、6,654人で、このうち職員数は、3,113人で、教員数は、3,541人です。

教職員採用に関する情報は、下記ページをご覧ください。

> 国立大学法人「大阪大学」の教職員数
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/about/outline

国立大学法人「大阪大学」の学生数について

国立大学法人「大阪大学」の平成30年5月1日現在の学生数は、学部学生数は、15,250名(うち外国人学生 365名)で、大学院学生数は、8,054名(うち外国人学生 1,503名)です。

参考URL
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/about/outline
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/about/data/international.html

国立大学法人「大阪大学」の学部について

国立大学法人「大阪大学」には、11の学部があります。

1)文学部
2)人間科学部
3)外国語学部
4)法学部
5)経済学部
6)理学部
7)医学部
8)歯学部
9)薬学部
10)工学部
11)基礎工学部

国立大学法人「大阪大学」大学院について

国立大学法人「大阪大学」の大学院は、下記の通り、「16」あります。

1)文学研究科
2)人間科学研究科
3)法学研究科
4)経済学研究科
5)理学研究科
6)医学経研究科
7)歯学研究科
8)薬学研究科
9)工学研究科
10)基礎工学研究科
11)言語文化研究科
12)国際公共政策研究科
13)情報科学研究科
14)生命機能研究科
15)高等司法研究科
16)大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科

国立大学法人「大阪大学」の財務状況について

平成○○年度の、国立大学法人「大阪大学」の収入は、約1,560億7,800万円でした。

その主な内訳は、附属病院収入、運営費交付金、授業料・入学料および検定料、産学連携等研究収入および寄付金収入などです。

まとめ

いかがでしたか?

国立大学法人「大阪大学」は、高度教育プログラムを導入し、国立総合大学の中で唯一、外国学部を有している国立大学です。

ちなみに、国立大学法人「大阪大学」出身の有名人は、開高 健さん、司馬 遼太郎さん、上田 悦子さんなどがいらっしゃいます。

国立大学法人「大阪大学」のウェブサイトのURL

https://www.osaka-u.ac.jp/ja


そのほかの「国立大学法人」の基本情報はこちらです。

国立大学に関する記事一覧

本記事は、2019年6月30日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

大阪大学
気に入ったら是非フォローお願いします!
NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG