MENU

「陸上自衛官」(救護員)の仕事内容・給料レポート

当ページのリンクには広告が含まれています。
陸上自衛官


目次

はじめに

「陸上自衛官(救護員)」(男性)によるキャリアレポートです。

レポート者のプロフィール
公務員としての職業・勤務先:陸上自衛官(救護員)
性別:男性
雇用体系:正規雇用
所有資格:大型自動車免許(自衛隊限定)、准看護師、救急救命士

「陸上自衛官」(救護員)を目指した理由

父親が「自衛官」であり、高校3年の就職活動の際迷っていた時に勧められて入隊しました。何となく入隊する形になりましたが入隊して良かったと思います。

「陸上自衛官」の仕事内容について(普通科から救護員へ)

「陸上自衛隊」入隊時、普通科へ配属されました。小銃手として64式小銃を扱う隊員です。今は89式小銃にほとんどが移行しています。

普通科隊員として働きながら入隊6年目の時に「陸上自衛隊」の准看護学校へ入るための部内試験を受けました。受けたきっかけは、准看護師になれば衛生科職種へ転向となり海外派遣にも行きやすくなると考えたからです。

試験内容は1次試験が一般教養、自衛隊問題の学科試験と体力試験です。2次試験は面接です。無事に1回の試験で合格し、全国4つある准看護学院の中の1つの学校へ入校しました。2年間の学生生活です。

卒業後は准看護師課程の100人の学生の中から、さらに25人が陸上自衛隊衛生学校の救急救命士課程へ進むことが出来ます。私は救急救命士課程へ進み1年間学び、某衛生科部隊へ配属されました。そこでは救急車の運用に関わる業務を行っています。訓練時は患者搬送、実務では救護員として隊員の救護を行っています。

「陸上自衛官」(救護員)の1日の仕事の流れ

7時10分:官舎を出て、バイクで通勤する 。迷彩服を着用して出勤です。
7時30分:職場へ到着。
8時00分:間稽古。朝礼前に腕立てなどの体力向上運動をします。
8時15分:朝礼。国旗の方を向き部隊ごと敬礼を行います。そして課業開始です。
8時30分:救急車内の点検を行います。灯火の確認、無線の接続状況の確認等です。
9時30分:89式小銃を武器庫から搬出して外で射撃訓練(的を置いて実際の撃つイメージをつけます) 11時00分:休憩を挟んで、事務所にて救急車搬送計画などの事務処理です。
12時00分:昼休憩に入ります。隊員食堂にて喫食です。
13時00分:休憩終了です。昼の課業は救護訓練です。JPTECというプラグラムを自衛隊版に変えて訓練を行います。
16時00分:午後から使用した物品を片付けて明日の訓練準備です。振り返りも小隊ごと行います。
17時00分:部隊ごと終礼です。
17時30分:帰宅します。

「陸上自衛官(救護員)」(9年目2曹)の給料等について

9年目の2曹という階級で総支給31万円。手取り23万程度です。年収は500万でした。扶養ありです。特別職国家公務員のため安定して毎月給料が振り込まれます。

職場にもよりますが、基本的に家族を第一に考えている上司が多く妻が風邪を引いた等でも年次休暇を使い休むことが可能です。残業の概念として演習が始まれば1週間、家に帰れないこともありますが残業代は基本給に込みなので新たにつくことはないです。そのため、不満を募らせる隊員も中にはいます。

この仕事で、働いているときに困ったこと

演習の時、模擬患者に対して処置訓練を行います。有資格者としてやはり実務を行いたいのが現状で不満はあります。これは衛生科隊員ならではだと思います。資格をもっと生かしたいということで退職して、民間病院に就職する方も多いです。そうならないように各衛生科部隊ごと外の病院と提携して救命センターなどで定期的に実習を組めるようにやっています。外の実習へ行くことでモチベーションを維持することが出来ます。

あとは、自衛隊は資格が色々取れるとありますが、実際はその課程に進むための試験があり試験に合格しないとそのレールに乗ることが出来ません。大型免許も今は自衛隊限定免許のため、外で使おうと思ったら限定解除が必要です。


この仕事や職場でよかったこと

やはり安定が一番だと思います。体調不良で仕事を休んでも他の隊員のフォローが入り業務が滞ることはありません。営業ノルマなどもないため民間に比べると心のゆとりはあると思います。 自分自身の頑張りしたいで、資格を取るチャンスが多いです。私は准看護師免許、救急救命士免許を取得しました。

他にも臨床検査技師や放射線技師、ヘリコプターの操縦士になるための課程もあります。医療に特化した課程の紹介をしていますが他にも色々とあります。

「陸上自衛官」(救護員)の仕事エピソード

災害派遣の時に、民間病院から安全な病院へ患者様を搬送する業務を行ったことがあります。この時、搬送しながら色々な患者様に「ありがとう。自分の家も大変じゃない?本当にありがとうね。」と声かけをもらったことが記憶に残っています。災害派遣へ行った隊員は少なからず、このような経験はしていると思います。

ただ、災害派遣中はとても気を使います。ニュースにもなったことがあると思いますが、食事を食べるときは被災者に考慮して車両の中で食べるようにしたりしています。基本的に温食ではなく毎日缶飯を食べていました。温かい食事は被災者の方に食べて頂いていました。

「陸上自衛官」(救護員)の職場恋愛について

職場結婚は割りと多いです。特に、私が所属する衛生科職種はWAC(ワック)と呼ばれる女性自衛官が多いため職場内結婚はあります。旦那が臨床検査技師、妻が医師などの組み合わせもあります。その方は家では妻に頭が上がらないと言っていました。

あとは、自衛隊は合同コンパに参加する機会が多いです。やはり出会いが少ないため、そっちの方向に出会いを求める隊員も数多くいます。最近ではナイナイのお見合い番組が続けて行われていました。

職場外での結婚はもともとの同級生だったり、共通趣味を通して結婚する方が多いです。自衛官の結婚式の余興はかなり派手でおもしろいです。これは公安職に共通して言えるかもしれないです。

まとめ ー「陸上自衛官」(救護員)を目指す方へメッセージ

頑張れば報われることが多い仕事です。日本は災害大国なので活躍出来る場は多いです。国際情勢も注目を浴びています。しっかり勉強すれば合格できる職種なので目標を持って頑張って下さい。

本記事は、2019年11月26日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次