身近な組織で選挙を考えるアンケート100人(その5-1:主婦/主夫・学生・無職/フリーター編) – 2020年5月

2020年、東京都知事選挙を控え、公務員総研では、地方公務員のリーダーとして活動する県知事や市長などを決める「選挙」に関するアンケートを実施しました。


2020年5月実施の首長選挙に関するアンケート一覧

1:【自分のマチの市長は誰?】首長選挙に関する意識調査アンケート
2:平成28年の東京都知事選の「年代別投票率」の意見アンケート
3:「オンライン投票制度に関する意識調査」アンケート
4:選挙意識アンケートのアンケート
5-1:身近な組織で選挙を考えるアンケート(主婦/主夫・学生・無職/フリーター編)
5-2:身近な組織で選挙を考えるアンケート(会社員・公務員・自営業・その他編)

はじめに – 選挙意識アンケート概要

選挙に関するアンケート第5回目は、「選挙方法に関する意識調査」です。ご自身の所属される組織について、そのリーダーを選ぶとしたら、どのような選挙方法がよいかについて尋ねました。

応募が多かったので、アンケート回答を2つにわけ、今回の1つ目は、職業が主婦/主夫・学生・無職/フリーターの方の回答についてご紹介します。

今回は、選挙の仕組みを考えるうえで、自分の所属する組織について直接選挙・間接選挙という方法もふまえて考えを聞きました。

会社など、自分の所属する組織のリーダーを選挙で決められるとしたら、どんな方法がいいか、その理由とともにアンケートを取りました。

*直接選挙とは、有権者が直接候補者を選んで投票する制度です。
*間接選挙とは、有権者が代表を選び、その選ばれた代表が候補者に投票する制度です。

アンケート回答者について

調査方法:ウェブ上でのアンケート(クラウドソーシングサイト)
調査日:2020年5月1日~31日
対象人数:100人
国籍:日本国籍100人
性別:男性14人・女性86人
職業:会社員(公務員含む)21人、自営業・フリーランス21人、主婦・主夫47人、無職/フリーター4人、学生4人、その他3人
》アンケート内容

》選挙方法に関する意識調査 – 会社員・公務員・自営業・その他編はこちら

選挙意識アンケート その5:選挙方法に関する認識調査 – 主婦/主夫・学生・無職/フリーター編

質問1:例えば、あなたの会社のリーダー、家族のリーダーなど、自分の所属する組織のリーダーを選挙で決められるとしたら、どんな方法がいいですか?また、その理由を教えてください。

詳細・回答方法の例

対象:会社、家族、サークルなど、自分が所属するグループ・組織であればなんでも構いません。
投票方式:直接投票、間接投票(例:会社の社長を直接投票です。その理由は…)

無職・女性
会社務めではないので、家族やサークルのリーダーを決める場合で考えると、私は直接投票が良いと思います。その理由は、間接投票よりも自分たちの意思がより反映されている気がし、それぞれが自分の1票の重さをより実感できると感じるからです。
編集部
「直接投票」がいい、と回答した人は多かったです。理由も、一人一人の意思がより反映されると感じるから、というものが多いようでした。
主婦
家族のリーダーを直接投票で選びます。間接投票は、最後に選ぶ人の意思が絶対に変わらないとは言い切れないので好きではありません。その人たちの関係性を詳しく知ることは家族の中ですら難しいです。リーダー候補の人たち個人のことをきちんと見て、意見を聞いて決めたいです。
編集部

「間接投票」だと、自分が選んだ人が、最終的には自分がリーダーに望まない人を選ぶ可能性があるから嫌だという意見もありました。

間接投票には、他にも、1票の重みが変わってくるという問題もあります。100人の有権者に選ばれた代表者と、50人の有権者に選ばれた代表者のどちらも、同じ「1票」でリーダーを選ぶからです。


学生・女性
サークルのリーダーを直接投票です。サークルは比較的少人数なので一人一人個人の意見が反映されるべきだと思います。また、一人一人がサークルに参加しているという気持ちになれると思うので直接投票がベストだと思います。
編集部
少人数の組織こそ、一人一人の意見が反映されるべきだという意見です。
学生・女性
どちらかと言えば直接投票ですが、直接投票と間接投票の両方を行い、最終的にどちらがより適切であるかを社員自身が民主主義の原則である多数決で決めるべきだと考えています。理由は、他人任せにせず、主体的に物事を考えさせるためです。
編集部

「どっちも行ったうえでリーダーを決める」という意見もありました。

主婦・女性
個人的には、話し合いを大切にしたいです。ただし個人が特定されるといけないので、理由も書いた投票で募り、その候補者の中から演説をしてもらい、絞った候補者からさらに投票選挙をする形が良いのかなと思います。その上で最後に話し合いをして決めたいです。
編集部
最終的には話し合いで決めていくことを大切にしたい、という意見です。
》回答をもっと読む
学生・女性
家族のリーダーを直接投票です。その理由は直接投票は日本の特徴でもあるから。直接投票は日本とスイスが大々的に行われており、ほかの国は間接投票などが多いため日本の特徴であるものを変えてはならないと思った。
学生・女性
家族のリーダーを直接投票です。 その理由は、直接投票の方がシンプルだからです。まず家族が4人しかいないので間接投票をするメリットがないです。直接投票をすることで自分たちの意見が直接反映されるので良いと思います。

主婦
家族のリーダーを直接投票です。その理由は間接投票だと選ばれた時に何もできない、行動力のない人が選ばれてしまう可能性があるからです。身分、所属、立場にかかわらず、実行力のある人が選ばれるべきだと思います。
主婦
家族のリーダーを決める場合、今の家族が旦那と主婦の私と娘(小さい)なので少し難しいと思いましたが、選挙日を1日ではなく1ヶ月間など長めに設けて、私達の行動でリーダーらしいと感じたらその都度お互いにポイントを付けてもらい投票、(減点もあり)最終的に1ヶ月間の合計ポイントが高かった人がリーダーになる方法が良いと思います。

主婦
会社の社長を決める場合は直接投票がいいです。その理由は一人一人の意見が間接投票よりも直接投票の方がダイレクトに反映されると思うので直接の投票がいいです。直接投票の方が選挙が身近に感じられるし自分の意見に責任を持たないといけないという思いが強くなると思います。
主婦
選挙であるのならば直接投票で決めたいです。平等で投票により決めてくのならば、直接の投票しかないと思います。たとえば日本の総理大臣のように議員が決めるような制度では、派閥のしがらみが多きずぎて、本来国民が求める結果にならない。
主婦
人気があることと能力があることは比例しないこともあると思うので、民主主義で大勢の意見を通すということが必ずしも最前とは思いません。知識や判断力、統率力などがより高い人達がある程度先導してほしいと思います。

主婦
家族のリーダーを直接投票です。理由は選挙を行う以上、選挙権を持つ人はその意思を明確に提示できる権利があると思うからです。間接投票だと最終的に選ばれる人が、投票した本人の意思とは異なる可能性もあり得るので直接選挙のほうが分かりやすいし、民意がしっかりと反映されていることも理解しやすいと思います。
主婦
家族のリーダーを直接投票です。その理由は、家族一人ひとりの意見がとても大切だと思うからです。自分が直接投票した人がリーダーになると支持したい気持ちが高まりますし、選ばれたリーダーもやる気が出ると思います。
主婦
家は家族は3人しか居ないのですが、直接投票で字で分からないよう、名前の下に〇を付けるだけの投票が良いと思います。少人数だと誰が誰に入れたか気になります。後でごたごたしないように出来たらいいなと思います。

主婦
会社の社長を直接投票が良いと思います。なぜなら、直接投票にすれば、社員全員が少なからず会社のトップに対しての関心や進めていくプロジェクトへの関心が高まります。また、社長も社員に対して、評価される側として接することができるからです。
主婦
家族のリーダーを直接投票で決めたいです。その方が自分の思いや希望を直接伝えることができ、リーダーの行いに反映させることができるからです。特に、リーダーがどういう恩恵を自分に与えてくれるのか、という視点で選びます。
主婦
周りの意見を一言でもよいので、発することは重要です。どんな小さなことでも意見を伝え、その中でどういう役割ができるかなど分析を行い、それから選挙を決めるなど、きちんと対策を行うことで子供から大人まで政治に興味がでます。

主婦
間接投票が良いですね。間接投票が良い理由は、もし、自分がリーダーに選ばれる場合、直接「この人がいい」と言われても、気持ちの準備が出来ないと思うのです。また、間接投票の場合、票が多かった人がリーダーになれるので、優越感と責任感が同時に湧いてくるからだと思われます。
主婦
直接投票方式が良いと思います。その理由は自分が選んだという実感と責任感がでると思うからです。多数の人が選んだ人物であれば、その人を支えようと思うし、今回のような時には協力しようという気持ちになると思います。
主婦
対象は家族で、投票方法は直接投票が良いと思います。理由は、間接投票よりも有権者の意見がそのまま反映されるように感じるし、わかりやすいからです。また、会社でも大きな組織の場合は間接投票でも良いと思いますが、家族内といった小さい輪では直接投票の方がわかりやすいと思いました。

主婦
家族のリーダーを決める場合は、直接投票が望ましいです。なぜかというと、家族のことは、その家族が一番分かっており、第三者が選ぶよりもより、有意義な結果を得られると考えるからです。リーダーが決まった後も皆で決めた方が家族もまとまるし、協力できると思います。
主婦
対象:家族
投票方式:直接投票だと思います。家族のリーダーを選出するというのがよく分かりませんが、全員の意見を取り入れるには直接投票が良いと思います。匿名性の維持が難しいのが気になりますが、一番諍いなくできると思います。
主婦
サラリーマン時代も家族といる今も、リーダーは直接投票で選びたいです。結局はリーダーその人個人に対する思いです。良いところも悪いところも含めて、信頼できる人を直接選びたいです。何事においても、他人を介すると歪みが生じますので、

主婦
会社の社長を直接投票が良いと思います。でも、それだけではやはり様々な忖度や個人の損得勘定など入ってしまうと思うので、その人の今までやってきた実績を点数化し、それプラス直接投票の得票数でトップだった人がなるような仕組みが良いと思います。
主婦
主婦なので、家族のリーダーを決めるとか考えると直接投票。理由…家族内で間接投票の選択がないかと思う。少人数の家庭内(グループ)などでは自分の意見を直接反映して選んだほうが効率が良い。早いし、無駄な時間をかけずに済むかと思います。
主婦
家族のリーダーを決めるのならば、直接投票がいいです。その理由はその人の考えに賛同でき、その人に任せたいという意思が選ばれる人にも伝わると思うからです。またこちらからの意見や要求も届きやすい様に思います。

主婦
直接投票で決めるのが1番分かりやすくて、全員が納得しやすいと思う。間接投票だと、一人一人の個人の意見が反映されにくく、本当に一人一人が望んでる人が選ばれたのかが分かりにくい。個人が自分の判断の上、自らの意思で選び、当選した人も一人一人の票が積み重なって選ばれたことを実感でき、責任感も生まれると思う。
主婦
主婦なので、家族のリーダーを決める際には、直接投票が良いと思います。理由は、間接投票よりも仕組みが単純で分かりやすく、支持されている人が誰なのか、幼い子供にも理解しやすいからです。また、自分の1票がちゃんと反映されているように思えるからです。
主婦
家族のリーダーを直接投票です。その理由は、変えられない属性(性別、年齢など)を理由に選ぶのではなく、家族をまとめ、家族の役に立ち、この人についていきたいと信頼できる人を、自分自身の意思でリーダーに選びたいからです。

主婦
家族のリーダーを決める場合、直接投票が望ましいと考えます。家族皆の意思が、ダイレクトに反映されてると感じることができ、不満も少ないと思います。また、間接投票であれば、一旦中間人を挟みじっくり考えることができるものの、家族のリーダーを決めるまでに時間を要してしまうと考えます。
主婦
職場のリーダーを直接投票です。私は官公庁でアルバイトをしていますが、職員はよっぽどのことがない限り年齢と共に役職が上がります。実力があっても、若ければ下っ端です。実力の伴わないリーダーはたくさんいます。無記名で直接投票できるのならば、若くて仕事が一番できる人を選べるからです。
主婦
家族のリーダーを、直接投票です。その理由としては、家族という少人数で構成されている集団なので、より一人ひとりの意見が反映されやすい直接投票のほうが望ましいと考えたからです。集団の人数が多くなれば、間接投票の方が効果的なのかなとも思います。

主婦
家族のリーダーを選ぶのは直接投票を希望します。理由は、間接投票では自分の意思が反映されにくいと思うからです。例えば、間接投票の場合、代表を選ぶ人達が私たちの希望とは違うように心変わりをすることも懸念されるからです。特に政治の世界では、支持していた政党から反対する政党へ移る議員も現れる為、直接投票するのが一番だと思います。
主婦
家族のリーダーを決めるのは、直接投票がいいです。自分でいいと思えるところを考えたり、見つけたりしていいと思える人を直接決めたいです。それに、間接投票は自分の意見が完全に通ってるわけではないので直接自分で投票したいです
主婦
家族のリーダーを決めるなら、直接投票がいいです。その理由は、直接投票の方が理論的にも誰にでも理解しやすいし、自分の票がダイレクトに結果に結びつくので、投票した各々が結果に不満を持つ可能性が低いと思います。

主婦
主婦なので、家族のリーダーを決めるとしたら、直接選挙になると思います。もともとの人数が少ないので、派閥を作ったりするには足りません。子供も投票することになるので、なんとなく選ぶのではなく、どんなところを基準に選べばいいのか、立候補者がアピールしながら、着目点を説明することになると思います。
主婦
対象:サークルのリーダー
投票方法:3人の候補を書ける記名投票。1人に絞ることは考えることが難しいですし角も立ちますが、3人くらい選べるなら少し緩くなります。現代は言葉も曖昧な表現を好むようになってきており(「~の方」「ほぼほぼ」など)、はっきりと決めたり一つに絞ったりすることを嫌がる傾向にあるため、そのほうが投票しやすいと思います。
主婦
家族のリーダーを直接投票です。その理由は、家族だったら、普段から接しているのでお互いの性格や適性が分かるので誰がリーダーに向いているか分かるから。リーダーを決める集団が小さければ直接投票。集団が大きくなればなるほど直接投票では向いているリーダーには決まらない可能性が高いと感じます。

主婦
家族のリーダーを直接投票がいいと思う。日本の総理大臣は国会議員が決めているが、確かに国会議員を私たちが選んではいるが、全く知らないい人が総理大臣になることだってあると思うし、もしそうなると誰?とか知らない人が国の代表になっても、あまり身近に感じないし、熱心にはなれない。そのような考えで、家族の代表を決めるとしたら、ちゃんとその人物を知ってその人を代表に選びたいから。
主婦
対象:会社 投票方式:直接投票です。その理由は、中間に選挙人などを通すことがない直接選挙は、選挙権がある有権者の意見が直接、候補者へと反映されることになり、明確で、わかりやすいことがメリットだと思うから。
主婦
直接投票がいいと思います。直接投票は自らの意思で考えて投票する必要があります。自分の選択に責任を持つことで、将来を見据えられるかもしれません。間接投票だと有事の際、人のせいにすることができます。間接的には伝えたけれど、最終判断はしていない、あのリーダーが悪い。となってしまいます。

主婦
会社などの組織で直接投票にすると、単純な人気が先行してしまいそうな気がする。投票する人を選んで、その人たちで投票してもらいたい。投票する人を選ぶ選挙は都度行ってもらいたい。そうしないと、派閥的になって、意見の反映が遠のいて、今の中央政権のようになってしまいそう。
主婦
家族も、会社の社長も直接方法が良いです。その理由は、自分が選んだリーダーを直接反映させてもらいたいからです。また、真剣に選ぶのでしっかり選挙に参加できているという実感がわきます。それでないと選挙結果が納得がいかないし、誰がリーダーになっても関心もなく聞く耳をもとうとは思わないから。
主婦
従業員全員の直接投票がいいと思う。「この人ならついていける」という人を選んだ方が、みんな納得してサポ―トしていけると思う。ダメだと思ったら、次の選挙で新しい人を選べばいい。その時代にあった人をリーダーに選出できる体制がいい。

主婦
会社の社長を間接的投票することを希望する。なぜなら直接投票の場合は少なからず賄賂や癒着が生じると思うため、各部署のリーダー(長)へオンラインで評決を取ってもらう方が安全だと感じる。企業や家庭など規模を問わず第三者の目を通し、間接的な投票がよりクリーンだと考える。
主婦
会社の社長を決めるというよりチームやGrのリーダーを決めることに直接投票をしたいと感じます。理由は、タスクを実行する上で直属の上司(リーダー)はとても大事だし、そのリーダーによってチームの生産性が変わると言っても過言ではないと思うからです。
主婦
家族の人数が少ないので自然に直接投票になるような気がする。ただ、投票などしなくてもリーダーは父親(夫)だと誰もが感じているので、その必要さえ感じない。職場でも人数が少なくて、全員を把握できるくらいなら直接投票が望ましいと思う。推薦や立候補者を決めないでふさわしいと思う人を無記名で投票。理由は誰かの意見に左右されないから。公平だから。

主婦
直接投票がいいと思います。リーダーになってもらいたい人を、投票する制度。リーダーになりたい人の意見を聞いて、直接投票がしたいです。例えば、自民党を投票したとしても、総理に安倍さんはなってほしいとは思わないので。
主婦
家族のリーダーを直接投票です。その理由は、直接投票の場合は、間接投票の場合と比べて、自分が投じた1票がより大きな意味を持つことになると考えられ、是非投票をしてみたいという気持ちも自然とわいてくるからです。
主婦
主婦ですので、対象は家族になります。家族のリーダーを決めるのは人数が少ないこともあり、なかなかイメージが難しいですが、直接投票です。自分の意見を直接反映させたいと思うからです。自分の意見を言いにくい場面でも直接投票であれば、問題ないと考えます。

主婦
家族のリーダーを直接投票します。その理由は、間接的に投票するよりも、一人一人が投票をした方がリーダーを決めやすいと思ったからです。リーダーになった人は直接指名された気持ちになれますし、投票する人もリーダーは誰がいいのか、ちゃんと考えるキッカケに繋がります。
無職・女性
やはり一番いいのは直接投票で、1人が1票だけこの人がいいという人に投票して、一番票を獲得した人が代表になることです。政治家を決める時みたいに比例代表とか政党に投票するといったやり方はどんな人がなるのか予想しにくいので、あまり良くないと思います。
無職・女性
現在は無職ですが、今まで勤めた会社のリーダーを選挙で決められるとしたら、直接投票が良いと思います。それが一番自分または投票者の意思を反映できると思いますし、支持を集められるリーダーとしての器が一番問われる手段だと思うからです。

フリーター・女性
会社の社長を直接投票が良いと思います。社長ともなると部下との距離が遠すぎて、現場のことを本当に理解出来ているのかと疑問に思うこともあったので、マニフェストをかかげ、2人以上の候補者で比較させていただけたりすると社員の不満も減るのではないかと思います。

まとめ

直接選挙・間接選挙、両方の意見が多く寄せられました。ご協力ありがとうございました。

選挙方法に関する意識調査 – 会社員・自営業編も、ぜひ参考にしてください。
》選挙方法に関する意識調査 – 会社員・自営業編はこちら

本記事は、2020年6月24日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

気に入ったら是非フォローお願いします!
NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG