はじめに - 自衛官・自衛隊員が退職するタイミングは大きく3つ
自衛隊の退職するタイミングは、大きく分けて以下の3つがあります。
1) 定年または任期での退職
2) 自己都合退職
3) 死亡
今回は、自衛官・自衛隊員の退職について詳しく説明します。
自衛官・自衛隊員の定年は50代前半
自衛隊では、「若年定年制」と「任期制」の2つの制度を採用していて、多くの自衛官が50~20歳と若いうちに定年を迎えます。
自衛隊は、日本の防衛を守る組織であり、防衛のためには精強さを保つ必要があります。そのため、定年が早めに設定されています。
若年定年制の自衛官・自衛隊員の定年
ほとんどの自衛官は「定年制」で採用されています。
定年は階級により異なり、将や将補は、60歳、1佐は56歳、2・3佐は55歳、1~3尉、准尉、曹長、1曹はは54歳、2~3曹は53歳です。なお、若年定年制の自衛官の退職日は、定年に達した誕生日とされています。
任期制の自衛官・自衛隊員の定年
「自衛官候補生」という採用試験に合格した自衛官は、「任期制」で採用されます。
自衛官候補生は、一般社会でいう「契約社員」のようなもので、2年、4年、6年のタイミングで任期が訪れます。自衛官候補生は、18歳以上27歳未満のものが採用されます。そのため、20~30代で任期満了日=定年が訪れます。
自衛官・自衛隊員の退職金について
定年を迎え退職する自衛官には「退職金」が、任期を終えて退職する任期制の自衛官には「任期満了金」がそれぞれ支払われます。
自衛官・自衛隊員の退職金について
自衛隊の退職金の基本額は、給料である「俸給」に「勤続年数に応じた支給率」を掛けて求めます。勤続年数に応じた支給率は、25年なら34.6倍、26年なら36.1倍……と増えていき、35年以降はずっと49.59倍と定まっており、これを俸給に掛け算します。
例えば「曹階級で俸給が30万円」で「25年勤務していた」場合は、300,000×34.6=「10,380,000円」が退職金の基本額です。この金額にプラスして「階級ごとの調整額」というものがあり、調整額は階級により異なりますが、おおよそ100~300万円ほどプラスされる計算です。ここでは調整額が「200万円」と仮定すると、退職金は、「12,380,000円」であることが分かります。
このように、自衛官の退職金は、俸給×勤続年数+調整額で決まります。
また、自衛官に退職金が支払われるタイミングは、定年以外にも、「自己都合で退職」、「公務で死亡」、「公務以外で死亡」の際にも支給されます。自己都合で退職の際は支給率が下がり、退職金も定年の際よりも減額されます。ちなみに、自衛官は6ヶ月以上勤務していれば、自己都合の場合でも退職金が支給されます。
公務以外で死亡の場合は支給率は定年時と変わりありません。
自衛官・自衛隊員が死亡または重度の障害が残ってしてしまった場合
危険な任務に付くこともある自衛官は、時として命にかかわることもあります。
もしも自衛官が死亡または重度の障害が残ってしまった場合には、法律に規定された「賞じゅつ金」というものが支給され、最大で約3000万円が支払われます。
命を落とすことは決してあってはならないことですが、後に残された生活・家族のことを思えば賞じゅつ金が支払われることを把握しておきましょう。
▼参考URL:防衛省・自衛隊|賞じゅつ金に関する訓令
自衛官・自衛隊員の任期満了金について
自衛官候補生で採用された任期制の自衛官の場合、退職の際には「退職金」ではなく「任期満了金」が支給されます。
任期満了金とは、任期満了時に支払われるお金で、「陸上自衛官」の場合は2、4、6、8年、「海上・航空自衛官」の場合は3、5、7、9年のタイミングで任期が訪れます。この人気のタイミングは、「1任期」とカウントし、陸上自衛官の場合は、2年目で1任期、4年目で2任期……と数えます。
具体的な任期満了金は、陸上自衛官の場合、1任期で54万円、2任期で138万円が、会場・航空自衛官の場合、1任期で90万円、2任期で143万円が支給されます。この任期満了金は、1任期ごとに支払われるため、陸上自衛隊が2任期まで任務にあたった際は、1任期+2任期でおよそ192万円が支給されます。
なぜこのように任期満了金が支給されるのかというと、自衛官は、防衛のためには精強さを保たなければなりません。
そのためには、より若い年代の力を必要としているため、18歳以上27歳未満のものを自衛官候補生として採用しています。自衛官候補生の任期は短く設定されているため、退職金の代わりに任期満了金が支給されています。
自衛官・自衛隊員に支払われる年金について
国家公務員である自衛官は、「共済年金」と「国民年金」に加入しています。
年金は、65歳から支給され始め、支給される金額は年金を支払っていた年数=勤続年数で異なります。例えば20歳で自衛隊に入隊し、定年となる50代前半で退職したとします。この場合、30年間年金を支払ったことになり、定年後にはおよそ月額15万円程を受け取ることができます。
ここで問題となるのが、年金が支払われるまでにおよそ10年のブランクがあることです。ほとんどの自衛官が50代で定年を迎えるのに対して、年金の受給開始は65歳から。この10年間を生きるために、再就職やアルバイトをしてしのぐ自衛官もいます。
しかし、「若年退職給付金」という制度を使用すれば、受給タイミングより早く年金を受け取ることができます。若年退職給付金とは、年金が支払われるまでの間に支払われる給付金で、2回に渡って支払われます。
若年退職給付金は、年金が支払われるまでのおよそ10年の生活費になるように、勤続年数などで異なりますが、平均して1000万円程支払われます。退職金と合わせれば、年金が支払われるまでの期間、生活することができるでしょう。ただし、再就職先の賃金が高額な場合は、受給できる金額が減る可能性もあります。
なお、若年退職給付金は、「定年に達したことにより退職した者」のみに支給されます。
「元自衛官」「元自衛隊員」の肩書は再就職で有利に
自衛隊を退職後、再就職する自衛官は少なくありませんが、再就職の際に「元自衛官」という肩書は強みになるといいます。
自衛官として在職中には、「自動車運転免許」や「電気工事士」などの資格を取得できるので、その資格を生かした仕事に就くことができるほか、任期中にになった体力を生かした仕事に就くことも可能です。
まとめ
今回は、自衛官の退職金と年金についてご紹介しました。
自衛官は、定年が50代前半と早く訪れます。そのため、定年後の生活のためにも「退職金」と「年金」は確認しておきたい事項ですよね。
「退職金」は、定年の場合は退職後2~4週間ほどで支給される予定です。また、「年金」は定年からおよそ10年後の支給となりますが、「若年退職給付金」という制度を利用すれば、年金支給までに給付金を受けることができます。
コメント
コメント一覧 (10件)
自分自身年齢的な面もあり自衛官になることはありえず、退職退官後の世界については全く想像がつかないものとなっていて任期のシステムなどが勉強になりました。
昨年まで不動産会社に出入りしておりましたが、自衛官の方が退官してマンションオーナーになる方がたくさんいました。今でも不動産会社とはつながりがあるためこちらの記事はためになりました。
自衛官の多くは50代前半で定年するということがビックリしました。それに、年金がもらえるのは65歳からなので、それまでアルバイトで食いつなぐという事実は驚きです。
自衛官の退任が一般社会より早いことは驚きでした。退職金も1000万円以上だし、任期満了金なる保険のおこづかいのようなものまでもらえて至れり尽くせりだなと思いました。しかも一般人よりもはるかに若い年齢の50才で定年退職できて、退職金までもらえるのはうらやましい。今の時代50以降から新しい仕事をはじめることだってできるのだから、そのための資金集めのために自衛隊に属するような人もいるだろうなと思います。
自衛官、自衛隊の退職金が知れてよかったです。退職が、50代前半だと思いませんでした。
もっと長く務めると思ってました。自衛隊のときに、資格が取れるのはいいですね。
自衛官・自衛隊員の定年は50代前半と若いことを知り、退職金が思ったよりも少ないという印象です。
早期退職した後、どのような生活を送っているのか知りたいです。
日ごろから自衛官に興味がありました。退職金や、手当など、とても充実していることがわかりました。大変な分、保証がきちんとしていると思いました。
20220709
昨日の安倍元首相襲撃事件の犯人がTV報道などで盛んに「元自衛官」と報道されていますが、約20年前に3年程度の任期で退職した「元自衛官」はいつまでも「元自衛官」なのでしょうか?
41歳の彼が自衛官としての3年よりも長く続けた仕事がありそうなものだし、そうでなくてももう20年近く前の職歴が彼の肩書きになっているのはちょっと違和感。
現自衛官の皆さんと同じくくりにされてるのも失礼な話では?
って、ゆうか、士長で2任期で辞めても、年金対象に、ならないって、おかしくね?ふさげんなって、感じ!こき使うだけ、使っといと・やっぱ、自衛隊・入るべき、では、ないよね!何なん?自衛隊って?
ご意見ありがとうございます。今後も自衛隊に関する記事を更新していく予定です。よりいっそう理解を深めていくための一つの材料にしていただければ幸いです。
「自衛隊とは?」については下記URLをご覧ください。
https://koumu.in/jieitai