MENU
  • 公務員職業一覧
    • 国家公務員
    • 地方公務員
    • 独立行政法人職員
    • 国立大学法人の職員
    • 国際公務員(国連)
  • 公務員就活カレッジ
    • 公務員になろう(公務員就活研究)
    • 公務員試験対策(教養・専門)
    • 官庁訪問・説明会・インターンシップ情報
    • 民間企業研究(業界・職業情報)
    • コーヒーブレイク
  • 公務員ハック
    • 行政ニュース
    • コラム:テーマ「日本」「日本」をテーマにしたコラム・情報ページです。日本が抱える社会問題や課題から、歴史・文化まで、公務員として日本で働くために知っておいた方がよいテーマをまとめています。
    • コラム:テーマ「アメリカ」
    • コラム:テーマ「世界」
    • コラム:テーマ「公務員」「公務員」をテーマにしたコラム・情報ページです。日本の国家公務員・地方公務員に関する基本的な仕事や制度・給料に関する情報から、国際公務員や世界の公務員に関する情報などを掲載します。
    • コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」日本や世界各国にある様々な「公共政策」や「国家プロジェクト」「政治」などに関するコラム・情報ページです。
    • 日本の政治システム基礎知識日本の政治システム基礎知識のカテゴリTOPページです。
  • 公務員総研の記事一覧
  • 特集
    • 公務員予備校おすすめ・ラボ
    • ブラック選挙によろしく
    • 公務員川柳2019 作品発表
    • 資料・アーカイブ
    • 日本の法律・政治・経済の勉強シリーズ
    • 公務員総研独自アンケート
公務員の高みを目指すための情報サイト
公務員総研
  • 公務員職業一覧
    • 国家公務員
    • 地方公務員
    • 独立行政法人職員
    • 国立大学法人の職員
    • 国際公務員(国連)
  • 公務員就活カレッジ
    • 公務員になろう(公務員就活研究)
    • 公務員試験対策(教養・専門)
    • 官庁訪問・説明会・インターンシップ情報
    • 民間企業研究(業界・職業情報)
    • コーヒーブレイク
  • 公務員ハック
    • 行政ニュース
    • コラム:テーマ「日本」「日本」をテーマにしたコラム・情報ページです。日本が抱える社会問題や課題から、歴史・文化まで、公務員として日本で働くために知っておいた方がよいテーマをまとめています。
    • コラム:テーマ「アメリカ」
    • コラム:テーマ「世界」
    • コラム:テーマ「公務員」「公務員」をテーマにしたコラム・情報ページです。日本の国家公務員・地方公務員に関する基本的な仕事や制度・給料に関する情報から、国際公務員や世界の公務員に関する情報などを掲載します。
    • コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」日本や世界各国にある様々な「公共政策」や「国家プロジェクト」「政治」などに関するコラム・情報ページです。
    • 日本の政治システム基礎知識日本の政治システム基礎知識のカテゴリTOPページです。
  • 公務員総研の記事一覧
  • 特集
    • 公務員予備校おすすめ・ラボ
    • ブラック選挙によろしく
    • 公務員川柳2019 作品発表
    • 資料・アーカイブ
    • 日本の法律・政治・経済の勉強シリーズ
    • 公務員総研独自アンケート
  1. ホーム
  2. 検索結果

検索結果

  • 市役所職員の仕事内容

    【市民の皆さんの窓口】市役所「市民課」の1日の仕事の流れ

    某市役所に勤務し9年目になります。現在は市民課にて戸籍業務を担当し3年目になりますが、異動前は教育委員会に5年、介護福祉課に1年おりました。 このように市役所内では異動があり私みたいに入庁後1年で異動になる場合や、5年で異動となる場合等、...
    2017年5月24日2024年9月9日
  • 労働基準監督官の給料・年収・働き方

    働く人を守る公務員「労働基準監督官」の給料解説(初任給や年収モデル)

    労働基準監督官の給料について 国家公務員専門職に区分される「労働基準監督官」の給与は、国家公務員 行政職俸給表(一)に基づいて計算されます。事業主への違法行為を取り締まることのできる特別司法警察職の国家公務員ですが、公安系ではなく行政俸給...
    2017年5月23日2024年9月9日
  • 防衛省専門職員の給料・年収・働き方

    国防を担う「防衛省専門職員」の初任給や平均年収など

    防衛省専門職員の給料について 防衛省に所属する国家公務員「防衛省専門職員」の給与は、特別職の国家公務員でありますが、一般的な国家公務員の給与基準である行政職俸給表(一)に基づいて計算されます。ちなみに、旧官庁名は、防衛庁です。 月の給与は...
    2017年5月22日2024年9月9日
  • 外交官の給料・年収・働き方

    外交のスペシャリスト公務員「外務省専門職員」の初任給や年収について

    外務省専門職員の給料について スペシャリスト外交官として外交の最前線で活躍する国家専門職「外務省専門職員」の給与は、国家公務員 行政職俸給表(一)に基づいて計算されます。 月の給与は、給料(基本月給=俸給表の俸給月額)と各種手当(地域手当や...
    2017年5月21日2024年9月9日
  • 法務省専門職員の給料・年収・働き方

    ココロの専門家公務員「法務省専門職員(人間科学)」の初任給や年収モデル

    法務省専門職員(人間科学)の給料について 法務省専門職員は、矯正心理専門職区分・法務教官区分・保護観察官区分の3つの採用区分があり、それに応じて、給与の基準も変わります。 矯正心理専門職区分・法務教官区分の給与は、国家公務員 公安職俸給表(...
    2017年5月20日2024年9月9日
  • 刀狩り
    公務員試験対策全般

    【日本の政策史その3】豊臣秀吉の「刀狩り」は、身分制度政策?

    織田信長の後継者となった豊臣秀吉は1590年に天下を統一します。長く続いた戦乱の時代に終止符を打ったのです。豊臣秀吉の名前を知らない日本人はいないでしょう。 みなさんは豊臣秀吉と聞いて何を思い出すでしょうか。「百姓から天下人まで出世した成り上...
    2017年5月19日2024年9月9日
  • 公務員になろう(公務員就活研究)

    【大学を考える その1】大学の就職支援機能(大学生の就職対策)

    大学による大学生の就職対策 社会状況が刻々と変化し、毎年「売り手市場」や「買い手市場」の変遷を乗り越え、各社は「将来を託せる人材」「企業を成長させてくれる人材」に出会いたいと、こだわりを持って採用活動に当たっています。経団連や大手企業が就...
    2017年5月18日2024年9月9日
  • 廃藩置県
    公務員試験対策全般

    【日本の政策史その2】廃藩置県とは何なのか?「日本人」が生まれた瞬間

    鎖国を続けていた江戸時代が終わりを告げ、日本は近代化・グローバル化を目指して「明治時代」に突入します。 この歴史の流れは、小学校から社会の授業で習ってきたことで知らない日本人はいないのではないでしょうか。 そして明治、大正、昭和と続き、現...
    2017年5月17日2024年9月9日
  • 国会図書館職員の給料・年収・働き方

    国会の図書館を運営する公務員「国立国会図書館職員」の給料や初任給、年収

    国立国会図書館職員の給料について 「国立国会図書館職員」は、国会の所属する特別職の国家公務員です。特別職ではありますが、給与は、国家公務員行政職俸給表(一)が基準です。 月の給与は、給料(基本月給=俸給表の俸給月額)と各種手当(地域手当や...
    2017年5月16日2024年9月9日
  • 生類憐みの令
    公務員試験対策全般

    【日本の政策史その1】イヌは殺してはダメ?「生類憐みの令」

    戦乱を終えが江戸時代の政策 江戸時代は長き太平の時代です。265年間もの間、徳川家将軍を中心とした江戸幕府が日本の政治を行ってきました。江戸時代の前は、戦国、安土桃山時代であり戦の絶えぬ戦乱の中です。江戸時代が終焉を迎えた頃もまた、日本は明...
    2017年5月15日2024年9月9日
  • 国家総合になるには

    【国家総合】国家公務員の「総合職」になる方法・採用までの流れ

    「国家公務員総合職」とは? 「国家公務員総合職」とは、その名の通り、国家公務員の総合職で、国の機関に所属する公務員の中でも、幹部クラスや幹部候補生として経験を積むエリート職種です。俗に「キャリア官僚」とも呼ばれています。 なお「国家公務員...
    2017年5月14日2024年9月9日
  • コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」

    【選挙にいこう】今さら人に聞けない「日本の選挙制度」入門編

    日本の選挙の基本と選挙の種別 現在日本の選挙には、国会議員を選出する「衆議院議員選挙・参議院議員選挙」と、「地方公共団体の長を選出する選挙」と「地方公共団体の議会の議員」を選出する選挙があります。これらはいずれも公職選挙法によって規定され...
    2017年5月14日2024年9月9日
  • 家庭裁判所調査官の給料・年収・働き方

    「家庭裁判所調査官」の給料・年収・初任給・福利厚生について

    家庭裁判所調査官の給料について 司法機関である裁判所の属する国家公務員「家庭裁判所調査官」は、国家公務員の特別職に該当しますが、給与の基準は、国家公務員行政職俸給表(一)に基づいています。 なお、月の給与は、給料(基本月給=俸給表の俸給月...
    2017年5月13日2024年9月9日
  • 皇宮護衛官の給料・年収・働き方

    公安系国家公務員である「皇宮護衛官」の初任給や年収について

    皇宮護衛官の給料について 警察庁所属の公安系国家公務員専門職の「皇宮護衛官」の給与は、国家公務員公安職俸給表(一)に基づいて計算されます。 月の給与は、給料(基本月給=俸給表の俸給月額)と各種手当(地域手当や扶養手当など)の合計値で、毎月...
    2017年5月12日2024年9月9日
  • 警察学校
    警察官になるには

    【警察への第一歩】「警察学校」での一日の流れと学習内容

    そもそも「警察学校」とは何でしょうか? 警察学校は全寮制で、大卒は6か月間、高卒は10ヵ月間、規則正しい生活と集団行動を通して同期の絆を深めながら、警察官として必要な基礎知識と技能を身につけます。 警察学校での一日のスケジュール 警察学校での...
    2017年5月11日2024年9月9日
  • 警察官の仕事内容

    現場で活躍する「警察官」の主な6部門とその仕事内容

    https://koumu.in/articles/323 中央の警察庁と現場で活躍する「都道府県警察」 警察の組織を大きく分けると日本の行政官庁の「警察庁」と各地方自治体による「都道府県警察」で構成されています。 「警察庁」は、国家公安委員会に設置される特別の機関で...
    2017年5月10日2024年9月9日
  • コラム:テーマ「公務員」

    【新米公務員必見!】市町村で働く地方公務員の仕事術まとめ9つ

    仕事術その1「自治六法の本」 自治六法は地方自治法、公職選挙法、地方公務員法、地方財政法など地方自治に関する法律が載っている図書です。所属部署にも置いてあることがほとんどですが、職員研修で用いることも多いため、個人で持っている市町村職員も...
    2017年5月9日2024年9月9日
  • コラム:テーマ「公務員」

    【地方公務員の恋愛事情】市役所職員はモテる?出会いの場は?

    市役所の職員!こんな人柄の職員が多いです! みなさんは市町村職員にどのようなイメージを抱いていますか?多くの人は「暗くて真面目そう」「頭が固そう」といったイメージを抱いているのではないでしょうか。 確かに、いい加減な人物に行政サービスを任...
    2017年5月8日2024年9月9日
  • 国立大学法人職員になるには

    【目指せ!教授】大学教員になるために知っておくべき知識

    教員の新たな職階と役割 大学にお勤めの方以外では、大学における教職員の構成やその役割などを明確に知り得る方はなかなかいないかもしれません。近年、大学教員も名称が変化してきており、以前とは異なるイメージになってきています。教員の資格審査や規...
    2017年5月7日2024年9月9日
  • 市役所職員の仕事内容

    【市役所のお仕事】市民の健康づくりを支える「健康長寿課」の体験レポート

    市役所に初登庁 これまでの海外貿易等民間経験を10年以上経た後転職し、公務員社会人1名枠の募集に応募し見事初登庁を向かえるに至り感動と喜びがありましたが、それ以上に緊張と不安で一杯だったことを覚えています。 社会人採用は私だけと思っていたので...
    2017年5月6日2024年9月9日
  • 選挙システム

    【日本の選挙】選挙の裏方で働く公務員の仕事レポート

    日本の選挙運営は「選挙管理委員会」が行っています 衆議院議員選挙、参議院議員選挙、都道府県知事選挙、都道府県議会議員選挙、市町村長選挙、市町村議会議員選挙など一部例外は除き18歳以上の日本国民の方であれば選挙権が与えられており、多くの方が...
    2017年5月5日2024年9月9日
  • 教員の仕事内容

    【英語の先生】大変だけど得るものも大きい、中学校教員の仕事

    みなさんがイメージする中学校教員は、「大変」「怖そう」といったものが多いのではないでしょうか。私自身、教員をしていたと周囲に話すと、ほぼ必ずこのような感想が返ってきます。確かに昨今のニュースは教員の大変さや、思春期の生徒たちの難しさを感...
    2017年5月4日2024年9月9日
  • コラム:テーマ「公務員」

    【日本の課題解決】スポーツによる地域振興の現状と課題

    自治体の一般的な課題 日本は観光立国として、また観光振興を国家戦略としていくことは、今日の積極的な地域観光PRの現状や2,000万人を超えた外国人観光客数をみても理解できるようになりました。その流れを背景として、今後はスポーツによる地域振興も多...
    2017年5月3日2024年9月9日
  • 国税専門官・税務職員の仕事内容

    【まるでお祭り?】確定申告時期の「税務署」の仕事内容と1日の流れ

    そもそも確定申告とは? 会社員の方の毎月の給与明細に「所得税」という欄があると思います。他にも保険や年金などの項目があると思いますが、どれもすでに差し引かれているので、最終的には給与としての支給金額だけしか気にしていない方の方が多いのかも...
    2017年5月2日2024年9月9日
  • 刑務官のコラム

    再犯率を減らすのは国だけではできない – 元・国家公務員のコラム08

    犯罪対策閣僚会議が再犯率(再入率)を二割以上減らす目標を 7月20日(2012年)、政府の犯罪対策閣僚会議が刑務所や少年院から出た人が再び刑務所等の収容される再犯率(再入率)を二割以上減らす目標を決めた。政府がこの種の数値目標を定めるのは...
    2017年5月1日2024年9月9日
  • 刑務官のコラム

    窃盗犯更生プログラムに期待 – 元・国家公務員のコラムシリーズ 07

    福島刑務所と更生保護施設が福島大学と連携 河北新報9月16日版(2016年)に載った「窃盗犯更生 再犯防ぐ」という記事を興味深く読みました。福島刑務所と更生保護施設が福島大学と連携し、独自の更生支援プログラムを開発して運用を始めたとのこと...
    2017年4月30日2024年9月9日
  • 市役所職員の給料・年収・働き方

    【地方公務員新人の方必見】一番身近な制度「共済組合制度」について

    地方公務員の「共済組合」とは? 地方公務員の共済制度は相互救済によって組合員やその家族の方が安心して生活できるよう作られた制度になっています。 新規採用された市町村職員の皆様はその入庁されたその日から共済組合の組合員となります。そして、共...
    2017年4月29日2024年9月9日
  • 刑務官のコラム

    【肩を叩いたら訴えられる?】刑務官の必須知識「暴行陵虐罪」について

    特別公務員暴行陵虐って? 「特別公務員暴行陵虐罪」とは、「裁判,検察若しくは警察の職務を行う者又はこれらの職務を補助する者が,その職務を行うに当たり,被告人,被疑者その他の者に対して暴行又は陵辱若しくは加虐の行為をしたとき」に7年以下の懲役ま...
    2017年4月28日2024年9月9日
  • 刑務官のコラム

    元・刑務所長が語る国家公務員「刑務官」に求められる資質

    私はいろんな刑務所や拘置所で勤務し、所長もやりましたので、たくさんの刑務官を知っています。とっても優秀な人もいれば、大変困った人もいました。そんな経験から刑務官に求められる資質のようなものを振り返って整理してみたいと思います。 まずは、優...
    2017年4月27日2024年9月9日
  • 刑務官のコラム

    刑務官の女子力 – 元・国家公務員のコラムシリーズ 06

    女性の社会進出がとかく話題となる昨今ですが、塀の中では昔から女性が活躍していました。 女子刑務所で働く女性の刑務官たちです。なんせ受刑者が女性なので刑務官も女性とならざるを得ません。トイレやお風呂のことなどもあって、男性刑務官だと受刑者が...
    2017年4月26日2024年9月9日
1...112113114115116...117
> 公務員プロフェッショナル・ゲーム
> 公務員就活アドバイザーボット

【公務員総研(公式)の中の人たちTwitter】
Twitterで、公務員総研の新着記事・過去の記事(1日3回)を配信しています。是非フォローしてください!

Tweets by koumuinjp
人気記事
  • 万博
    日本の「万博」の歴史-大阪万博から愛知万博まで、そして再び大阪へ(2019年11月記事)
    9700
  • 「主事」や「主査」って何?公務員独特の役職について
    6550
  • 東京都の「特別区」とは?全23区一覧と各区の簡単まとめ
    6235
  • 日本の「国家予算」の成立までの9つのステップ解説
    4433
  • 【陸上自衛隊の「訓練指導法」】「基本教練」について解説
    3602
  • 日本の「国家予算」とは? - 約300兆円の内訳から使い道まで解説
    3078
  • 国家予算の特別会計予算2020年度約391兆円の内訳と過去の推移まとめ
    2950
  • 公務員に労働基準法は適用されない?知っておきたい「公務員労働」と「法律」
    2622
  • 【日本の法律の勉強 Lesson0】法律の種類・分類
    2521
  • 在日外国人は公務員になれるのか?- 地方における外国人公務員採用(2019年6月の記事)
    2469
新着記事
  • 農林水産省×INSPIRE、農村プロデューサー養成講座でオンライン講義開講(2025年7月情報)
    2025年7月14日
    行政ニュース
  • ベクトル台湾運営「醉旅宿」YouTubeで20万人登録者達成(2025年7月情報)
    2025年7月14日
    行政ニュース
  • 防犯のグレーゾーンを解決!ファインドが「MIERU」をリリース(2025年7月情報)
    2025年7月14日
    行政ニュース
  • 千葉銀行と千葉大学、地域成長を目指した新ファンド「ちばグロースアカデミアファンド」を発表(2025年7月情報)
    2025年7月11日
    国立大学法人のコラム
  • 静岡産業大学とookami、スポーツを身近にするアプリを共同開発(2025年6月情報)
    2025年7月11日
    行政ニュース
  • 雑誌『MAMOR』 25年7⽉号  「自衛隊ロゴマーク大賞」を発表(2025年6月情報)
    2025年7月11日
    自衛隊のコラム
  • 「ライジングサンR」累計200万部突破で堂々完結!藤原さとしが描く自衛隊ドラマ(2025年6月情報)
    2025年6月30日
    自衛隊のコラム
  • 「市長をやりませんか?」鯖江市が未来創造型コンテストを募集開始(2025年6月情報)
    2025年6月20日
    行政ニュース


》公務員予備校まとめページ


公務員就活カレッジへ   公務員ハックへ




国家公務員一覧
  • 国家公務員総合職(国家総合)
  • 国家公務員一般職(国家一般)
  • 国税専門官・税務職員
  • 財務専門官
  • 食品衛生監視員
  • 労働基準監督官
  • 法務省専門職員(人間科学)
  • 航空管制官
  • 外務省専門職員(外交官)
  • 検察官(検事)
  • 裁判所職員
  • 家庭裁判所調査官
  • 国会職員(衆議院・参議院)
  • 国立国会図書館職員
  • 刑務官
  • 入国警備官
  • 皇宮護衛官
  • 防衛省専門職員
  • 海上保安大学校(学生)
  • 海上保安学校(学生)
  • 気象大学校(学生)
  • 防衛大学校(学生)
  • 防衛医科大学校(医学科・看護学科)
  • 航空保安大学校(学生)
  • 自衛隊(自衛官など)
  • 医療系国家公務員(医系技官・検疫官など)
地方公務員一覧
  • 地方上級(県庁職員など)
  • 市役所職員(市町村職員)
  • 警察官
  • 消防士・レスキュー隊員
  • 救急救命士
  • 教員(小中学校・高校)
  • 幼稚園教員
  • 保育士
  • 学芸員
  • 司書
  • 管理栄養士・栄養士・学校栄養士
  • 獣医師
  • 薬剤師
  • 保健師
  • 看護師
  • 医療職(医療従事職・医師・歯科医師)
  • 福祉職(児童指導員・社会福祉士など)
  • 技能・労務職
その他の公務員一覧
  • 独立行政法人職員
  • 国立大学法人の職員
  • 国際公務員(国連)
特集

  • 公務員総研について
  • お問合せ
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 公務員予備校検索サイト

© Copyright(c)2017 KOUMUIN Research Institute , All rights reserved.