※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。
はじめに
今回ご紹介する公立博物館「新潟市歴史博物館」は、新潟県新潟市(JR新潟駅近く)にあり、2004年(平成16年)に開館された公立博物館で、新潟市の歴史・文化に関わる様々な資料を収蔵しています。
今回は、公務員として働く「学芸員」向けに公立博物館「新潟市歴史博物館」に関する基本的な情報についてご紹介します。
公立博物館「新潟市歴史博物館」の沿革について
公立博物館「新潟市歴史博物館」の沿革についてご紹介します。
公立博物館「新潟市歴史博物館」は、1972年(昭和47年)に「新潟市郷土資料館」として開館されました。
1982年(昭和57年)に本館に隣接して旧新潟税関石庫(いしぐら)が復元されましたが、当時の本館は1969年(昭和44年)に重要文化財に指定された旧新潟税関庁舎を転用したものだったため、2003年(平成15年)に郷土資料館として一旦閉館しました。
その後、新築・改装など工事が行われ、2004年(平成16年)に新たに建設された博物館本館と、移設・復原された旧第四銀行住吉町支店の公開を開始し、現名称である「新潟市歴史博物館」と改称されました。
この博物館は、信濃川・新潟西港に面していることから、一般公募によって「みなと(港)」と「ユートピア(理想郷)」を結合した造語「みなとぴあ」の愛称がつけられました。
公立博物館「新潟市歴史博物館」の概要について
公立博物館「新潟市歴史博物館」は、財団法人新潟市芸術文化振興財団が運営する公立の博物館です。
新潟県新潟市にあり、愛称は「みなとぴあ」で、広さ22,776.05平方メートル、新潟市の歴史・文化に関わる様々な資料を収蔵しており、公立博物館「新潟市歴史博物館」を運営する財団法人新潟市芸術文化振興財団の常勤役職員は平成30年度現在で12名です。
また、平成22年度の来館者数は、109,643人です。
▼参考URL:新潟市歴史博物館|新潟市歴史博物館年報 第7号《平成22年度版》
(http://www.nchm.jp/contents20_publication/annual_reports_pdf/h22/22_1.pdf)
公立博物館「新潟市歴史博物館」の施設・展示について
公立博物館「新潟市歴史博物館」は、博物館敷地内に下記の6つの施設があります。
1)旧新潟税関庁舎
2)荷上場と石庫
3)旧第四銀行住吉町支店
4)旧第四銀行住吉町支店の移築復元
5)芝生の広場と水辺
6)博物館本館
このうち、6)の博物館本館には、常設展示室と企画展示室があります。
常設展示室は、「郷土の水と人々の歩み」をテーマに、港町・農村の2つの側面から新潟市域の歴史が紹介されています。
企画展示室は、今後開催予定の展覧会(企画展)は、「第16回むかしのくらし展『布とむかしのくらし』」(会期:2019年9月14日(土)~12月8日(日))です。
公立博物館「新潟市歴史博物館」のキャッチコピー・シンボルマークについて
公立博物館「新潟市歴史博物館」のシンボルマークに関する情報は、確認できませんでしたが、ホームページ上では建物の図形とデザイン化された「みなとぴあ」の文字がロゴマークとして使用されています。
公立博物館「新潟市歴史博物館」の館長について
現在の公立博物館「新潟市歴史博物館」の館長は、「伊東 裕之(いとう ひろゆき)」さんです。
「伊東 裕之」さんの経歴は、 新潟大学・東北大学大学院で日本史を学び、1987年(昭和62年)から新潟市に勤務し、新潟市史の編集にたずさわりました。
その後、2001年(平成13年)から新潟市歴史博物館の開設準備を担当し、2004年に新潟市歴史博物館学芸課長に就任、2011年に副館長に就任した後、2018年(平成30年)に公立博物館「新潟市歴史博物館」の館長に就任しました。
なお、「伊東 裕之」さんが、公立博物館「新潟市歴史博物館」の何代目の館長であるかについては確認できませんでした。
公立博物館「新潟市歴史博物館」のアクセス・開館時間・休館日について
公立博物館「新潟市歴史博物館」は、新潟県新潟市にあり、最寄り駅は、JR新潟駅です。
開館時間は、4月~9月は9:30~18:00で、10月~3月は9:30~17:00です。
休館日は、月曜日(休日の場合はその翌日)、休日の翌日(土日の場合は火曜日)、年末年始(12月28日~1月3日)、くん蒸期間です。
詳細な情報については、公立博物館「新潟市歴史博物館」のホームページなどをご確認ください。
▼参考URL:新潟市歴史博物館|交通・利用案内
(http://www.nchm.jp/contents01_riyou/01index.html)
公立博物館「新潟市歴史博物館」の入館料について
通常展示普通入館者は、一般は300円、大・高校生は200円、中・小学生は100円で、団体入館者は、一般は240円、大・高校生は160円、小・中学生は80円です。
なお、障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料です。
企画展の観覧料については、展覧会によって定められます。
ちなみに、今後開催予定の展覧会(企画展)「第16回むかしのくらし展『布とむかしのくらし』」(会期:2019年9月14日(土)~12月8日(日))は、無料です。
詳細な情報については、公立博物館「新潟市歴史博物館」のホームページなどをご確認ください。
▼参考URL:新潟市歴史博物館|交通・利用案内
(http://www.nchm.jp/contents01_riyou/01index.html)
公立博物館「新潟市歴史博物館」の職員数
平成22年度の公立博物館「新潟市歴史博物館」の職員数は、15名です。
公立博物館「新潟市歴史博物館」の採用人数
現在は募集がなく、過去には2013年に学芸員の募集がありました。
公立博物館「新潟市歴史博物館」の財務状況について
平成29年度の公立博物館「新潟市歴史博物館」を運営する「公益財団法人新潟市芸術文化振興財団」の運営費は、18億6,451万8,242円でしたが、公立博物館「新潟市歴史博物館」の財務状況については確認できませんでした。
▼参考URL:公益財団法人新潟市芸術文化振興財団|財務
まとめ
以上、公立博物館「新潟市歴史博物館」の基本情報(沿革・施設・職員数など)でした。
公立博物館「新潟市歴史博物館」は、「新潟市郷土資料館」を前身とし、港町と農村の2つの側面から新潟市域の歴史について紹介している公立の博物館です。
コメント