はじめに
私立保育園で正規雇用で働く、女性の「栄養士」によるキャリア体験談レポートです。
ちなみに、その方は、栄養士と、管理栄養士の資格を持っているそうです。
「栄養士」を目指した理由
料理が好きだったからと、管理栄養士の国家試験に変更があったり、世の中的に管理栄養士に注目が集まっていた頃だったからです。
「私立保育園で働く栄養士」の仕事内容について
私立保育園の直営の栄養士でした。委託業者の調理員と一緒に働いていました。
仕事内容は主に、調理・事務・食育です。
調理業務
主に委託の方が調理をしてくれるので、検品・離乳食の調理・アレルギー食の調理・検食を担当していました。
事務業務
帳簿作成・栄養計算・献立作成・発注・給食だより作成・アレルギー食や離乳食の個別対応の献立作成・保護者との面談・保育士との面談など。とにかく帳簿類が多いので、一日の大半事務作業に追われます。
食育業務
毎日の食数管理、巡回、食事の介助はもちろん、クッキング保育や野菜の栽培・紙芝居などクラスの年齢に合わせた取り組みを行います。
その他
毎月の職員会議や保育士との打ち合わせがあります。また、委託業者との打ち合わせもします。
区立保育園だったのですが、区の研修会が毎月ありました。知識的な事の他、調理実習が多かったです。
また、外部の研修も多く、常に新しい知識を学ぶことができる環境でした。
「私立保育園で働く栄養士」の1日の仕事の流れ
7:00 自宅を出て、電車で通勤
8:00 勤務開始
8:10 検品
8:30 朝礼
食数確認
保育士と離乳食やアレルギー食の打ち合わせ
8:30 離乳食・アレルギー食の調理開始
10:30 検食
11:00 離乳食食事介助
11:45 各クラス巡回
12:00 クラスで食事
12:45 下膳手伝い
13:00 休憩
14:00 事務作業
献立作成、発注、栄養計算
給食だより作成
離乳食献立作成、アレルギー食献立作成
保育士との打ち合わせ
保護者との面談
委託業者と打ち合わせ
17:00 勤務終了
18:00 電車で自宅へ到着
お泊まり保育や運動会・発表会など、園行事によって勤務時間の変更などもあります。運動会や発表会・遠足では栄養士も保育士の仕事をします。
また、お泊まり保育は一緒に泊まって食事作りを行ったり、保育士のサポートをします。
「私立保育園で働く栄養士」の給料・残業・有給休暇について
私の場合ですが、月給は25万円(残業代込)で、ボーナスは夏冬1か月分ずつです。
残業は、月に3日程度ですが、職員会議や保護者との打ち合わせで残業になることがあります。
有給休暇は自分で調整すれば取れます。しかし、メニュー内容によって、またはクッキング保育がある日は、迷惑がかかるので体調等悪くても休みづらいです。
この仕事で、働いているときに困ったこと
お給料がとにかく安いです。初任給から10年働いた後でもほとんど上がりません。委託業者だともっと安いそうです。
1人仕事なので、責任をもってやらなければなりません。自分で調整して有給等取れますが、その分の仕事は貯まります。
委託業者との仲を良好にしておいたほうが仕事はしやすいです。
直営の栄養士雇用がどんどん減っていて、全て委託に切り替えている現場が多いので、転職を考えたときに転職しづらいです。直営から委託に転職すれば、確実にお給料は減ると思います。
この仕事や職場でよかったこと
病院や老健などは、朝昼夜の食事を365日提供しなくてはいけないので、早朝から深夜まで働かなければいけません。また、シフト制のため、休みが不定期だったり、誰か体調を崩したら代わりに出たりしなければなりません。
しかし、保育園はお昼とおやつメインなので、早朝から夜中まで働くということがなく、勤務時間が安定しています。月~金と固定なので、休みが固定しています。勤務時間が安定していれば、結婚して子供がいても長く続けやすいと思います。
「私立保育園で働く栄養士」の仕事エピソード
子供が好きな人にはとてもやりがいのある仕事です。
毎日、「おいしいお給食を作ってくれてありがとう」と声をかけてもらえ、どんなに疲れていても頑張ろうと思えます。
0歳から卒園まで、子供たちの成長を見守ることができ、離乳食が進んだ時、嫌いなものが食べられるようになった時、普段話している時など、すごく小さなことでも感動があります。運動会や発表会・卒園式は涙が出るほどです。
お絵かきや卒業文集で感謝をしてもらえたり、折り紙や手紙のプレゼントをもらったり、宝物がたくさんできます。
ですが、あまり自宅の近くに就職すると、お休みの日まで会ってしまったりと大変です。
「私立保育園で働く栄養士」の職場恋愛について
職場恋愛はないと思った方がいいです。
男性がいない保育園も多いです。また独身の保育も多く、出会いがないんだなーと思います。結婚される方は20代のうちで、学生時代からお付き合いされている方が多いです。
職場以外だと、栄養士という職業は例えば合コンなどで好印象を持たれる事が多かったです。料理上手のイメージを持たれるので、それなりにプレッシャーも感じますが。。。
女性だけの職場が多いと思いますので、女同士の付き合いをうまくやっていく必要があります。
まとめ ー「栄養士」を目指す方へメッセージ
お給料面に不満はありますが、結婚・出産を通して長く働くにはいい職業かと思います。
就職先はたくさんありますので、自分にあった場所をぜひ見つけてください!
コメント