MONTH

2017年7月

  • 2017年7月31日

【中学校の先生の仕事】思春期の生徒への指導や保護者対応について

中学校の先生の仕事は、子供が学校にいる時間にとどまらず、教員の中には子供よりも保護者との接し方や対応に頭を抱える人も多くありません。しかしその反面、生徒指導で生徒とぶつかり合ったり時には涙したり、やりがいも十分な職務です。そんな生徒指導や保護者対応についてご紹介します。

  • 2017年7月30日

観光スポットとして地域を盛り上げる!博物館類似施設のスタッフの仕事内容

地方公務員である学芸員と類似して地方公務員が委託したり、働いたりする可能性もある「博物館類似施設」で働くことについて解説します。ちなみに「博物館類似施設」というのは、博物館法の適用外ですが、博物館と類似すると考えられる施設のことです。

  • 2017年7月29日

【幼稚園の先生の仕事内容】幼稚園教諭になるまでと1年目の仕事体験談

近年、少子高齢化が問題視されていますが、まだまだ保育園や幼稚園に入れず待機している児童は多くいます。そのため、幼稚園の先生も需要が高いのですが、小さな子供を相手にする職業ゆえの苦労も多くあります。今回は、短大を卒業してから私立幼稚園に4年間勤めた女性に、その時の経験を語っていただきました。

  • 2017年7月28日

【奈良県庁】全国1位の国宝・重要文化財を持つ「奈良県」の地方公共団体(2017年9月情報)

奈良県といえば、東大寺大仏!奈良公園!薬師寺!鹿せんべい・・・

都道府県庁特集の第二十八回は「奈良県庁」です。

奈良県は人口あたりの国宝・重要文化財が建造物・美術工芸品ともにトップの都道府県です。今回はその奈良県の都道府県地方自治体の行政機関「奈良県庁」についてです。

  • 2017年7月28日

【頻出歴史問題】戦国大名・織豊政権とは?下克上の時代へ

公務員試験の頻出歴史問題シリーズ。今回は、「室町幕府」と「江戸幕府」成立の間にあたる「戦国時代」と「安土・桃山時代」の特徴をご紹介いたします。短い期間ではありますが、近世封建制の基礎を確立させた重要な時期です。織田信長・豊臣秀吉が駆け抜けた時代を解説します。

  • 2017年7月27日

国家公務員「外務省専門職員」になるには?日本と世界をつなぐ外交の専門家

一般的に「外交官」といわれる「外務省専門職員」は、日本の平和と国民の安全を守るために、国際社会の最前線で活躍する外務省所属の国家公務員です。本ページでは、その「外務省専門職員」になる方法や採用試験情報・仕事内容の概要について解説します。

  • 2017年7月26日

【兵庫県庁】1世帯あたりの純資産が日本一の「兵庫県」の地方公共団体(2017年9月情報)

兵庫県といえば、明石焼き!神戸ルミナリエ!甲子園!阪神タイガース・・・< br>
都道府県庁特集の第二十七回は「兵庫県庁」です。

兵庫県は1世帯あたりの純資産が約1,840万円とダントツ1位の都道府県です。今回はその兵庫県の都道府県地方自治体の行政機関「兵庫県庁」についてです。

  • 2017年7月26日

【頻出歴史問題】日清戦争とは?日本の近代化と帝国主義

公務員採用試験の頻出歴史問題「日清戦争」についての解説ページです。「甲午農民戦争」や「領事裁判権の撤廃」、「遼東半島・台湾・澎湖諸島の割譲」、「下関条約」、「三国干渉」など歴史的に押さえておきたい項目の多い「日清戦争」。なぜこの戦争が起きたのか、この戦争で何を得たのかを解説していきます。

  • 2017年7月25日

国家公務員の「一般職」と「特別職」について|公務員入門01

公務員試験を考える皆さんに、公務員について知ってもらう「公務員入門」シリーズ。第1回は国家公務員の種類についてです。

国家公務員には、「一般職公務員」と「特別職公務員」の2種類があります。本記事では、「一般職公務員」と「特別職公務員」、それぞれの違いについて解説します。

  • 2017年7月24日

【京都府庁】エンゲル係数が日本一の観光都市「京都府」の地方公共団体(2017年9月情報)

京都府といえば、八つ橋!金閣寺・銀閣寺!祇園祭!舞妓さん・・・

都道府県庁特集の第二十五回は「京都府庁」です。

京都府は日本一のエンゲル係数を誇り、外食産業の賑わう都道府県です。今回はその京都府の都道府県地方自治体の行政機関「京都府庁」についてです。

NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG