MENU

地方公共団体「都道府県庁」シリーズ

【徳島県庁】幼稚園数214園の子育て天国「徳島県」の地方公共団体(2017年9月情報)

当ページのリンクには広告が含まれています。


※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。

目次

「徳島県庁」について

徳島県は、約74万人で全国で44位、国土は、4,146.65平方キロメートルで全国で39位です。徳島県は山地が多く、全面積のおよそ8割を占めています。地方公共団体としての業務の中心となる役所「徳島県庁」は徳島市にあります。

徳島県は東部と南部、西部の3つの地域に分かれています。また、県都・徳島市から西へ離れるにつれて徳島県の影響力が弱まり、相対的に香川県の影響力が強まる傾向にあります。これは、徳島県の出先機関である南部総合県民局と西部総合県民局についても関連を示しています。市町村は8市15町1村になります。

※人口:平成27年調査(国勢調査)
※面積:2016年10月1日調査(全国都道府県市区町村別面積調査)

「徳島県」の成り立ち

古代、忌部氏が吉野川流域を開拓したとき粟がよく実ったことから、この地域を粟の国と呼びました。一方南の勝浦、那賀、海部三郡のあたりは長の国と呼ぶようになったと言い伝えられています。大化の改新で、これらの国を併せて阿波の国と呼ぶようになりました。中世、鎌倉時代には、幕府によって佐々木氏、小笠原氏(後の三好氏)の守護職任命が行わていました。

近世、徳島藩は淡路も領有していましたが、明治4年の廃藩置県によって徳島県が置かれたとき、淡路のうち津名郡を分離しました。その後まもなく名東県と改称し、このとき淡路一円も管轄することになりました。明治6年には讃岐国を合併しましたが、同8年には讃岐国が分離されたことで香川県が再置されました。明治9年、名東県は廃止され、淡路一円は兵庫県に合併されました。残る名東県も高知県に合併され徳島支庁を置き、同11年徳島出張所となりました。明治13年3月に徳島県は再置され、これが現在の徳島県の誕生となります。

徳島県庁のリーダー徳島県知事「飯泉 嘉門」さんはどんな人?

平成15年5月から徳島県知事を務める飯泉嘉門さんは、昭和35年7月29日に大阪府の池田市で生まれました。家族は妻です。

キャリアは東京大学法学部を卒業後、昭和59年4月に自治省に入省しました。平成6年4月に自治大臣官房企画室課長補佐、平成13年1月に総務省自治税務局企画課税務企画官、平成13年4月に徳島県商工労働部長を経て、平成15年5月に徳島県知事に就任しました。平成27年5月には徳島県知事4期目を務めています。

座右の銘は「 一期一会 」だそうです。

公式プロフィールページ:http://www.pref.tokushima.jp/governor/profile/

徳島県の行政、ここを知っておこう!「新未来とくしま」

徳島と東京が一対となり、「地方創生」、ひいては「日本創成」の実現を目指す 「vs東京」の共通コンセプトのもと、「しごと」が「ひと」を呼び、「ひと」が「しごと」を 呼び込む好循環を確立し、活力ある「まち」づくりを加速する「とくしま回帰」の具現化 に向けて、「4つの基本目標」を掲げ、「新未来とくしま」の創造へと導く各種施策を推進しています。


(1)新しい人の流れづくり

共通コンセプト「vs東京」のもと、各世代にわたる東京からの 移住をはじめ、大都市圏からの「新しい人の流れ」を生み出す 「とくしま回帰」を推進する。

(1)住みたい・働きたい「とくしま回帰」の加速
(2)「とくしま回帰」を呼び込む拠点機能の強化
(3)若者の「とくしま回帰」を生み出す大学等の活性化

(2)地域における仕事づくり

徳島の強みを活かした「産業競争力の強化」により、徳島に集う 「ひと」が、魅力ある安定した「しごと」を創り出す「好循環」を 加速する。

(1)地域産業の未来に向けた競争力の強化
(2)戦略的な観光誘客の推進
(3)地域産業の飛躍を支える人づくり

(3)結婚・出産・子育ての環境づくり

「切れ目のない次世代育成対策」を展開し、若者の結婚や出産に 対する希望の実現をはじめ、「子育ての喜びを実感できる環境」を 創造する。

(1)ライフステージに応じた切れ目ない支援の強化
(2)若い世代の正規雇用のさらなる拡大
(3)仕事と子育てが両立する働き方の実現

(4)活力ある暮らしやすい地域づくり

「ひと」と「しごと」の好循環を強固に支え、安心して暮らし、 学び、働き、子育てしやすい、笑顔に満ちた活力ある「まち」づくり を展開する。

(1)課題解決先進地域づくりの加速
(2)多様な人材が輝く地域づくりの加速
(3)時代に合ったふるさとづくりの加速
(4)安心して暮らせる地域づくりの加速
(5)地域間連携の進化

まとめ

いかがでしたか?

徳島県は人口当たりの幼稚園数も多く、男性の育児参加率も非常に高い都道府県です。
「待機児童問題」が社会問題化する中、この徳島県には、その点でも注目ですね。

本記事は、2017年8月9日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次