千谷 麻理子– Author –
千谷 麻理子
憧れの職業から時事問題まで、母親と女性の視点から。子供達の成長と被災地復興を見守る「千谷麻理子」さんの執筆する解説記事・エッセイ・コラム記事です。
》執筆記事一覧
-
消防士・レスキュー隊員になるには
【119番の謎にせまれ】消防署や消防職員に関する豆知識まとめ
消防署の豆知識 かつての「すべり棒」 今はもうない 消防士を題材としたドラマなどに出てくることも多かった、出動時に消防士が棒から滑り落ちてくるシーン。あのシーンで移動手段として使われている棒を「すべり棒」と呼びます。 かつてどの消防署にも備... -
地方公務員・地方公共団体
【幼児教育・保育の拡充なるか】内閣府の「子ども・子育て支援新制度」とは
「子ども・子育て支援新制度」の概要について 平成27年4月よりスタート 「子ども・子育て支援新制度」は平成27年4月から、0才から6才の小学校就学前年齢の子供及び子を持つ保護者を対象に、幼児教育や保育の拡充と質の向上を目的とした制度として始まりま... -
自衛隊の仕事内容
【地震からゴジラまで】国内における自衛隊の災害派遣活動について
自衛隊の派遣について 自衛隊法に基づき、国内・海外への派遣が行われる 自衛隊に関する法律である自衛隊法に基づき、自衛隊は要請に応じて国内・海外へ派遣され現地で活動を行います。国内の場合は、主に災害派遣(通常災害派遣と原子力災害派遣)、自主... -
警察官の仕事内容
【鑑識官】警察の鑑識および鑑定を携わる警察官の仕事内容について
警察の鑑識・鑑定について 証拠を集める「鑑識」を行う鑑識官 事故現場や事件の犯行現場で、指紋やタイヤ痕の採取、現場の写真撮影など、犯人や事故の当事者が残した証拠を集めるのが鑑識官です。 特に、殺人現場では被害者は声を発することができませんの... -
コラム:テーマ「日本」
【日本が超高齢社会へ】現役世代はいつまで?日本の高齢者を巡る問題と今後について(2018年2月記事)
高齢者とは何歳から? 現在の高齢者と高齢化社会の定義について 高齢者は使用する分野によって定義が変わる 高齢者、といえばどのくらいの年齢を指すのでしょうか。これは、「高齢者」という言葉が使用される分野で定義が異なってきます。 医療の分野では... -
自衛隊の仕事内容
戦乱と災害、二つの側面を持つ「海外における自衛隊派遣」について
自衛隊の海外派遣の歴史について 憲法第9条などが背景にあり、元々自衛隊の海外派遣には消極的だった 日本国憲法第9条の平和主義において、日本は軍隊を所有しないとしています。ですので、日本の自衛隊の立場も軍隊ではなく、万が一外部からの脅威を受け... -
技能・労務職になるには
市民を乗せて走ります!「公営バス乗務員」になるには?
そもそも「公営バスって何?」「自治体運営バスと違う?」 公営バスは、公共企業管理者以下の交通局や交通部が経営 公営バスの経営者は東京都や各都道府県、市町村などの各地方公共団体です。 地方公共団体が事業の経営を行う場合は、まず公共企業管理者を... -
地方公務員・地方公共団体
【仙台の雪対策】実際に住んで分かった自治体と民間による雪対策まとめ
仙台は雪が少ないのに苦戦する人も多い! その理由とは 仙台自体は雪が少ない 宮城県の県庁所在地でもあり、政令指定都市でもある仙台市は、住みやすい街としても知られています。街全体がコンパクトにまとまっているので、駅前に出かければ全てが完結でき... -
市役所職員になるには
【修繕から児童・生徒の見守りまで】学校用務員になるには?
学校用務員の定義及び歴史について 「学校用務員」とはどのような職種なのか、学校用務員の定義や歴史についてご紹介します。 【学校用務員とは?】必要に応じて置くことができる職員、という位置づけ 小学校や中学校など、日本の学校教育制度に関する法律... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
出初式の華!消防のはしご乗りの「歴史」と「これから」について
はしご乗りの発祥について はしご乗りの始まりには諸説ある 消防の出初式に行われるはしご乗りは、日本の伝統芸能のひとつです。消防と深く関わりのある曲芸であると一般的にはイメージされますが、はしご乗りの発祥には諸説あります。 ▼加賀藩前田家の「... -
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
マイナンバー(個人番号)の使用用途や目的、リスク回避の対策について
マイナンバー制度の概要について マイナンバーとは? マイナンバーとは個人番号とも呼ばれ、日本に住んでいる全ての人に与えられた12桁の数字です。日本国籍を有する人だけでなく、中長期在留者、特別永住者などで日本に住んでいる住民票登録のある外国人... -
消防士・レスキュー隊員になるには
【尾張の国の救助隊】愛知県の高度救助隊とハイパーレスキューNAGOYA
愛知県にある高度救助隊と特別高度救助隊について 愛知県には、各自治体の消防所に一般救助隊と特別救助隊が配置されていますが、これに加えて中核市である豊橋市、岡崎市、豊田市それぞれに高度救助隊が、県庁所在地であり政令指定都市でもある名古屋市に... -
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
【道路工事の謎】なんで年末に増える?同じ所ばかりじゃない?
日本の道路工事はどこが担っている? 新しい道路を作る時や既存の道路に陥没などが起きたので修理が必要な時など、日本の道路の建設や工事を担っているのは国土交通省の道路部門です。 国土交通省の道路部門では、災害時の交通規制や道路渋滞に関する情報... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
【消防車が赤い理由は?】今日から使える『消防車両』の豆知識
ポンプ車に関する豆知識 水を組み上げるポンプ車と水槽付きポンプ車がある 火災現場に駆け付ける消防車両といえばポンプ車。ポンプから水を組み上げて放水するポンプ車は、消火栓や防火水槽、海や川などから水を組み上げますが、あらかじめ水を蓄えた水槽... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
世界の災害現場へ支援の手を – 国際緊急援助隊と消防・警察の援助隊
国際緊急援助隊とは 日本の国際貢献のひとつ 海外で何らかの問題が発生した時には、日本は国際貢献として色々な支援を行います。海外において大規模な事故や自然災害が発生し、その国での対処が難しい場合には、国際貢献のひとつとして日本から行う人的支... -
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
子育て世代の反応は?幼児教育・保育無償化とその問題点について
幼児教育・保育無償化について 幼児教育・保育無償化が決まった流れについて 幼児教育・保育無償化は自民党の選挙公約のひとつとして挙げられていました。その後総選挙で勝利した自民党が公約を守るために、2017年12月に幼児教育無償化を「人づくり改革」... -
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
潜在労働力の発掘なるか?「氷河期世代の現状」と「働き方改革」について
働き方改革についての簡単な説明 将来の労働力確保が目的の政策 テレビやインターネットなどのメディアで目や耳にすることも多い働き方改革ですが、この目的は将来の日本の労働力の確保です。労働生産性の確保、女性や高齢者の社会参加、出生率の向上を3本... -
コラム:テーマ「日本」
【発達障害は病気じゃない】生き辛さからの脱却、大人の発達障害について
発達障害とは 特性によって色々な形がある 発達障害とは、先天性の脳障害の事です。病気ではありませんので、完治はしません。けれども、投薬や療育で、特性を押さえる事や、良い所を伸ばす事はできます。 知的障害の有無や、得意な事苦手な事も、発達障害... -
コラム:テーマ「日本」
どうして普及しない?日本における「無痛分娩」の考察
無痛分娩とは 全く痛みがない訳ではない 無痛分娩とは、出産のときに感じる陣痛などの痛みを、あらかじめ母体に麻酔をかけておくことによって和らげる事ができる分娩方法です。 出産の時に感じる、主に陣痛の痛みは激しく、初産なら痛みで叫んでしまったり... -
地方公務員・地方公共団体
【雪国の冬備え】豪雪地帯への国と自治体の対策と事例について
豪雪に対する法律「豪雪地帯対策特別措置法」とは 日本でも存在する豪雪に対する法律 日本は小さな国土の島国ですが、北の北海道から南の沖縄まで同じ国でも全く違う気候の地域が存在します。ですので、特に首都圏など雪の少ない地域に住んでいる人は実感... -
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
日本の食卓と米作りが変わる?政府の減反政策撤廃とその背景について
政府の減反政策とは 「米の作付面積の削減」によって米の生産量を抑える政策 減反政策とは、米の作付けを行う水田の面積を減少させる事によって、日本全体の米の生産量を抑える政策を指します。面積を減少させる事から、「減反」の名前が付けられています... -
コラム:テーマ「日本」
産み逃げ、産み捨て、野良妊婦…周産期医療の現場で今何が起こっているか
安全に産める国、日本の現状 周産期死亡率は世界最低 妊娠22週から、生後7日間までの期間を周産期と呼びます。そして、周産期中に何らかの原因で母子が命を落とす確率を、周産期死亡率と呼んでいます。 日本の周産期死亡率は、戦前は46.6%と高い数値とな... -
コラム:テーマ「日本」
【日本の出産】母乳・自然分娩・三歳児神話… 女性を苦しめている「神話」
妊娠や出産、育児において女性を苦しめるもの 妊娠中は体の変化やつわりなど 妊娠すると、女性はホルモンバランスが乱れ、気分の浮き沈みが激しくなったり、物忘れが激しくなったりします。また、妊娠周期と共に大きくなるお腹を支える為に無理な姿勢を取... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
【臨海都市の救助隊】千葉県の高度救助隊と特別高度救助隊「SRC」とは
千葉県には高度救助隊2隊・特別高度救助隊1隊が配備 政令指定都市の千葉市に1隊、他中核市に2隊 消防署には、業務の内容によって色々な隊が配備されていますが、中でも救助のスペシャリストでありオレンジ色の活動服がトレードマークの部隊が救助隊です。... -
教員の採用情報・試験対策
出会いと別れ 中高一貫校に教育実習に行ってきた【実習編】後編
中高一貫校に教育実習に行ってきた3部作の第3部「出会いと別れ 中高一貫校に教育実習に行ってきた【実習編】後編」です。 みんなとっても可愛い! 生徒たちとの触れ合い どんどん生徒から話しかけてもらえる様に 日誌作戦に加えて、私もできるだけ私から... -
教員の採用情報・試験対策
悔しさと経験 中高一貫校に教育実習に行ってきた【実習編】前編
中高一貫校に教育実習に行ってきた3部作の第2部「悔しさと経験 中高一貫校に教育実習に行ってきた【実習編】前編」です。 教育実習1日のスケジュール 5:00 家を出発、5:20分くらいの電車に乗っていました(母校までの移動時間が長かったため) 7:30 ... -
教員の採用情報・試験対策
教職課程の総仕上げ 中高一貫校に教育実習に行ってみた【準備編】
中高一貫校に教育実習に行ってきた3部作の第1部「教職課程の総仕上げ 中高一貫校に教育実習に行ってみた【準備編】」です。 実際に教育実習でどんな事をするの? 大学の学生さんが、教育実習生として学校にやってきた…という記憶がある方も多いのではな... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
【彩の国の救助隊】埼玉県内消防局の救助隊と埼玉SMARTについて
埼玉県にある高度救助隊と特別高度救助隊 埼玉県内には特別高度救助隊1隊、高度救助隊3隊 消防組織の中は、オレンジの活動服を身に付け、主に救助活動を担っている救助隊が配置されています。救助隊はその自治体の規模に応じて(一般)救助隊・特別救助隊... -
消防士・レスキュー隊員になるには
消防職員・消防団員の殉職と東日本大震災から得た教訓とは
地方公務員 消防職員の殉職について 現場活動だけでなく訓練で犠牲になることも 今回触れる消防職員とは、各市町村の消防本部に所属する地方公務員です。消防士、消防官などの呼び方がありますが正式名称は「消防吏員」です。なお、本項では後述する消防団... -
全体
【災害大国 日本】全国の自治体の「防災活動」のまとめ
幼稚園・保育園・小学校などで行われる防災活動 告知型と突発型がある防災訓練 幼稚園、保育園など未就学児の集まる教育機関や福祉施設、及び低学年時も在籍する小学校で災害が発生した時には、小さい子供だからこそパニックになってしまったり、教員や保...