はじめに – 「医薬基盤・健康・栄養研究所」とは?
「医薬基盤・健康・栄養研究所」は、医薬品・医療機器等に関する調査・研究、国民の健康の保持および増進に関する調査・研究、国民の栄養その他国民の食生活に関する調査・研究などを行っています。
設立:2015年4月1日
予算:534億7,374万3,022円(2015年3月31日現在)
組織:厚生労働省所管
所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ七丁目6番8号
公式ホームページ:https://www.nibiohn.go.jp/
「医薬基盤・健康・栄養研究所」の事業内容
「医薬基盤・健康・栄養研究所」の事業内容を、6つのポイントに分けて、ご紹介します。
ポイント1:医薬品等の基盤的技術研究
1つ目は、「医薬品等の基盤的技術研究」に関する業務です。
この業務は、次世代ワクチンや毒性等の評価の構築、難病治療等に関する研究など、医薬品等の開発に関する技術を開発する業務です。
ポイント2:難病疾病資源研究
2つ目は、「難病疾病資源研究」に関する業務です。
この業務は、薬用植物や霊長類を含む研究に必要な生物資源となるものの研究や創薬を支援する業務です。
ポイント3:創薬支援スクリーニング
3つ目は、「創薬支援スクリーニング」に関する業務です。
この業務は、創薬支援ネットワークの一環として、抗体や人工的に作製した核酸である人工核酸等のライブラリーを用いてスクリーニングを行う業務です。
ポイント4:医薬品等の開発振興
4つ目は、「医薬品等の開発振興」に関する業務です。
この業務は、希少疾病用の医薬品や希少疾病用の医療用機器などの開発を支援する業務です。
ポイント5:国民の健康の保持および増進に関する調査・研究
5つ目は、「国民の健康の保持および増進に関する調査・研究」に関する業務です。
この業務は、生活習慣病を予防するための運動や食事の併用効果に関する研究や、日本人の食生活の多様化と健康に関する栄養疫学的な研究を行う業務です。
ポイント6:健康増進法に基づく業務
6つ目は、「健康増進法に基づく業務」です。
この業務は、国民健康・栄養調査に関する集計や、特別用途の食品などの表示許可等に関する試験などを行う業務です。
「医薬基盤・健康・栄養研究所」に就職するには?
「医薬基盤・健康・栄養研究所」には、毎年定期・不定期に行われる採用試験に合格し採用されることで、就職することができます。
新卒採用から社会人採用まであり、新卒採用は毎年採用試験があり、社会人採用や事務補助員の採用など、その他の職種は、不定期で募集があります。
「医薬基盤・健康・栄養研究所」の募集職種
「医薬基盤・健康・栄養研究所」には、研究員、特任研究員、任期付研究員、技術補助員、事務補助員などの職種があります。
新卒職員以外は、年度によって異なりますので、詳しくは、公式ホームページをご参照ください。
直近の募集・採用情報
参考までに、2020年上半期に募集のあった職種をご紹介します。
技術補助員(治験コーディネーター)
「技術補助員」(治験コーディネーター)は、入所時期は応相談で、当センターの臨床研究業務の補助などを行います。
応募資格は、CRCとしての経験、倫理審査の経験がある人で、書類選考後、面接に合格し、採用されれば就職できます。
事務補助員(細胞ワクチンプロジェクト)
「事務補助員」(細胞ワクチンプロジェクト)は、採用後の着任で、プロジェクトの秘書業務・諸内外への書琉作成業務、研究関係の経理事務などの一般事務を行います。
応募資格は、パソコン業務に慣れていることなど諸条件がありますので、くわしくは、ホームページご確認ください。
なお、「事務補助員」(細胞ワクチンプロジェクト)は、書類選考後、面接に合格し、採用されれば就職できます。
特任研究員(免疫老化プロジェクト)
「特任研究員」(免疫老化プロジェクト)は、令和2年5月1日以降の応相談で着任し、万能員風円座ワクチンの研究開発を行います。
応募資格は、感染症に対する免疫応答や病原体因子に関する研究経験を有する人など、諸条件がありますので、くわしくは、ホームページご確認ください。
なお、「特任研究員」(免疫老化プロジェクト)は、書類選考後、面接に合格し、採用されれば就職できます。
特任研究員(リバーストランスレーショナルプロジェクト)
「特任研究員」(リバーストランスレーショナルプロジェクト)は、着任時期は応相談で、難治性疾患のバイオマーカー探索研究を行います。
応募資格は、ライフサイエンス系博士を取得している人など、諸条件がありますので、くわしくは、ホームページご確認ください。
なお、「特任研究員」(リバーストランスレーショナルプロジェクト)は、書類選考後、面接に合格し、採用されれば就職できます。
技術補助員(所長直轄AI栄養)
「技術補助員」(所長直轄AI栄養)は、事務・経理書類作成などの一般事務を行います。
応募資格は、大学、短大、専門学校等の卒業者でパソコン業務ができる人です。
採用までの詳細は、「国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養家研究所」の採用担当者にお問合せください。
プロジェクト研究員(免疫バイオジクスプロジェクト)
「プロジェクト研究員」(免疫バイオジクスプロジェクト)は、令和2年5月以降に着任し、創薬応用を目指した免疫病、感染症予防のための開発研究・免疫病態・感染症発症解明の基盤研究業務を行います。
応募資格は、感染症学、免疫学分野での研究経験を有する人など、諸条件がありますので、くわしくは、ホームページをご確認ください。
なお、「プロジェクト研究員」(免疫バイオジクスプロジェクト)は、書類選考後、面接に合格し、採用されれば就職できます。
プロジェクト研究員(バイオインフォマティクスプロジェクト)
「プロジェクト研究員」(バイオインフォマティクスプロジェクト)は、2020年5月1日以降の着任で、創薬バイオインフォマティクスおよび計算生物学研究を行うプロジェクトに所属して、研究開発および創薬支援に携わります。
応募資格は、医学、歯学、薬学、理学、農学、獣医学、工学など、関連分野における博士の学位を取得している人など、諸条件がありますので、くわしくは、ホームページをご確認ください。
なお、プロジェクト研究員(バイオインフォマティクスプロジェクト)は、書類選考後、面接に合格し、採用されれば就職できます。
採用に関する詳細
上記に記載してある情報は、2020年4月に調査したものです。詳細は、公式ホームページの採用情報をご覧ください。
▼参考URL:https://www.nibiohn.go.jp/recruitment/
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「医薬基盤・健康・栄養研究所」は、医薬品・医療機器等に関する調査・研究、国民の健康の保持および増進に関する調査・研究、国民の栄養その他国民の食生活に関する調査・研究を行う役割を担っています。
「医薬基盤・健康・栄養研究所」への就職を希望されている方は、ぜひ、この記事をご参考ください。
コメント