MENU

目指せ外交官!各国の基本的な知識をまとめました。

【目指せ!外交官】世界最古の文明を持つ国「アルメニア共和国」の基本知識(2018年12月調査情報)

当ページのリンクには広告が含まれています。


目次

「アルメニア共和国」ってどんな国?

「アルメニア共和国」の正式名称は、アルメニア語で「Hayastani Hanrapetut’yun」で、英語の公式表記は「Republic of Armenia」です。

日本語での名称は「アルメニア共和国」、通称「アルメニア」で、漢字表記では「亜爾美尼亜」です。

面積・場所について

「アルメニア共和国」の国土の広さは、約3万平方キロメートルで、これは日本の約13分の1ほどの大きさです。

「アルメニア共和国」は、南コーカサスに位置しており、黒海とカスピ海の間にある内陸国です。東ヨーロッパに含められることもあり、国境は、西は「トルコ」、北は「ジョージア」、東は「アゼルバイジャン」、南は「イラン」と接しています。

都市について

「アルメニア共和国」の首都は「エレバン」です。

「エレバン」の人口は約100万人で、機械製造や金属業、ワイン、ブランデー製造、たばこ製造業が盛んです。市内にはフラズダン川が流れ、南方にはアララト山があります。

「エレバン」は、世界最古の都市の一つとされていて、旧約聖書の最初の書「創世記」の中に登場する「エデンの園」が、この地にあったという伝承が残っています。

人口について

「アルメニア共和国」の人口は、国連人口基金によると約290万人(2017年)で、日本で例えると茨城県の人口とほぼ同じです。

首都「エレバン」の人口が約100万人なので、国民のおよそ3分の1が首都に住んでいるということになります。

成り立ちについて

「アルメニア共和国」では、紀元前6世紀頃には、商業活動を盛んに行っていました。紀元前1世紀には、アルメニア高原を中心に大アルメニア王国を建国しました。

1世紀ごろから国内でキリスト教の布教が始まり、301年、世界で初めてキリスト教を国教と定めました。


「アルメニア共和国」では、多くの王朝が成立・統治し、また、幾度も諸外国からの征服を経験しましたが、1918年には「アルメニア第一共和国」が、1920年には「アルメニア社会主義ソビエト共和国」が成立しました。

1922年に、ザカフカス社会主義連邦ソビエト共和国を形成し、ソ連邦結成に参加しました。

そして1990年に共和国主権宣言、翌1991年には共和国独立宣言を出し、現在の「アルメニア共和国」として独立を達成しました。

1995年には、国民投票によって新憲法が採択され、翌1996年、新憲法の下で最初の大統領選挙が行われました。

「アルメニア共和国」の国民・宗教・言語について

国民について

「アルメニア共和国」の民族分布は、アルメニア共和国国勢調査によると、アルメニア系が約98%、ヤズィディ系が約1%、その他少数のロシア系、アッシリア系、クルド系の人々によって編成されています。

上記の他に、アゼルバイジャン人も、少数民族として生活しています。

宗教について

「アルメニア共和国」の宗教は、大部分がキリスト教徒です。その内訳は、大半が東方諸教会系のアルメニア教会、その他にギリシャ正教やカトリックの信徒が少数存在します。

「アルメニア共和国」は、国家・民族として、世界で初めてにキリスト教を公式に国教化した国なので、キリスト教徒が非常に多いです。

しかし、「アルメニア共和国」に僅かに住む少数民族のクルド人やアゼルバイジャン人は、多くがイスラム教を信仰しています。また、クルド人の中にはヤズディ教の信者もいます。

言語について

「アルメニア共和国」の公用語は「アルメニア語」です。この「アルメニア語」は、インド・ヨーロッパ語族に属しており、独自の文字を持っています。

また、ソ連邦結成に参加していた影響から、ロシア語も通用します。

「アルメニア共和国」の経済状況について

「アルメニア共和国」の通貨はドラムで、GDPは約115億ドル、世界第132位です。一人当たりのGDPは約3900ドル、世界118位であり、これは世界平均の約30%の水準で、南コーカサスを構成する3国の中では、最も低い値になっています。

「アルメニア共和国」の主要産業は、農業、ダイヤモンドなどの宝石加工、IT産業です。農林水産業に従事している国民は、約8%と多くはありませんが、綿やぶどう、野菜の栽培が盛んです。また、小麦や大麦などの穀物も生産しています。

「アルメニア共和国」は経済面では、ソ連邦解体の混乱や、自然災害、地域紛争、金融危機の影響で、一時はGDPが激減していたが、2011年以降から近年にかけて、およそ3%台の経済成長率を維持しています。

貿易について

「アルメニア共和国」の主要な貿易相手国は、輸出が「ロシア、ブルガリア、スイス、ジョージア、ドイツ」で、輸入が「ロシア、中国、トルコ、ドイツ、イラン」です。


「アルメニア共和国」の国家統計局によると、2017年の主な貿易品目は、輸出が銅鉱、たばこ、アルコール飲料、貴金属、ダイヤモンド、アルミニウムで、輸入は、石油ガス類、石油製品、医薬品、ダイヤモンド、輸送用機器、通信用機器です。

総貿易額は、輸出が約22億ドル、輸入が約41億ドルであり、輸入額の方が大幅に多くなっています。

「アルメニア共和国」の政治・政策について

政治体制について

「アルメニア共和国」は共和制の国家であり、国家元首は大統領です。大統領の任期は7年で、首相や、その他の閣僚を任命します。

「アルメニア共和国」の国民議会は一院制で、任期は5年です。定数は101議席以上で、2017年4月に行われた前回選挙では、105人を選出しました。

なお、州知事と大都市の市長は、任命制です。

「アルメニア共和国」の大統領・首相について

大統領について

「アルメニア共和国」の現在の大統領は、2018年3月に第4代大統領として就任した、アルメン・サルキシャン氏です。任期は7年なので、サルキシャン氏は2025年まで大統領を務めることになります。

首相について

「アルメニア共和国」の首相は、大統領によって任命されます。現在の首相はニコル・パシニャン氏であり、2018年5月に首相に任命されました。

「アルメニア共和国」の国防制度・軍事制度・兵役について

「アルメニア共和国」では、国防組織としてアルメニア共和国軍が存在します。アルメニア陸軍、アルメニア空軍、アルメニア国境軍の3軍から成り、内陸国のため、海軍は擁しません。

「アルメニア共和国」の兵役は、志願制と招集制があります。志願兵の場合は3年から15年ほど、軍人として勤務します。召集兵は、18ヶ月間、部隊で現役勤務を行います。

なお、「アルメニア共和国」の国内には、多くの他国軍が駐留しています。具体的には、ブルガリア軍、チェコ軍、ポーランド軍、英国軍、スウェーデン軍、ウクライナ軍、ロシア軍などです。

「アルメニア共和国」と「日本」の関係について

「アルメニア共和国」と「日本」は、1992年に外交関係を開設しました。2010年に、「日本」に在日アルメニア大使館が開館、2015年に、「アルメニア共和国」に日本大使館が開館しました。

「日本」は「アルメニア共和国」に、金銭的な援助を行っており、2016年までの時点で、有償資金協力が約320億円、無償資金協力が約73億円です。

文化面においても、「日本」は「アルメニア共和国」に対して「一般文化無償資金協力」や「草の根文化無償資金協力」などの資金協力をしています。

具体的には、「一般文化無償資金協力」では、アルメニア公共テレビ局映像資料デジタル化機材の整備や、歴史文化遺産科学研究センター考古学資料修復・保存機材の整備のための援助を、「草の根文化無償資金協力」では、ロシア・アルメニア大学日本語学習環境整備のための援助をしました。

なお、文化無償資金協力とは、開発途上国が固有の文化を維持・振興する努力に対して「日本」が行う支援のことです。こうした支援を通じて、「日本」との相互理解や、友好親善を深めるのが目的です。

「日本」にいるアルメニア人は、およそ60人、「アルメニア共和国」にいる日本人はおよそ27人です。

また、要人の往来も行われており、一番最近では、2017年にはサハキャン国民議会議長が「日本」に来訪、2018年9月には河野太郎外務大臣が「アルメニア共和国」を訪れました。

「日本」と「アルメニア共和国」は、こうした支援や要人往来を通じて、2国間の友好関係を進展させています。

まとめ

いかかでしたか?


「アルメニア共和国」はメソポタミア文明の一部であったため、非常に古い文明を持つ国の一つです。古くから建築物には石を使用しており、多くの要塞や防備用建築を石で作り上げててきました。また、昔からワインを盛んに製造しており、アルメニア・コニャックと呼ばれるブランデーが有名です。

スポーツはサッカーが人気で、アルメニア・プレミアリーグという国内リーグがあります。なお、男子サッカーの「アルメニア共和国」のFIFAランキングは、2018年11月では「101位」です。

本記事は、2019年2月5日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次