MENU

国立大学法人「長崎大学」の基本情報(沿革・職員数など)

当ページのリンクには広告が含まれています。
長崎大学


目次

はじめに

国立大学法人「長崎大学」は、本拠地(大学本部/キャンパス)は、長崎県長崎市にあり、1949年(昭和24年)に設置された国立大学です。

国立大学法人「長崎大学」の入試の偏差値は、学部によって変わりますが、45~67.5程度のようです。

今回は国立大学法人「長崎大学」に関する基本的な情報について解説します。

国立大学法人「長崎大学」の沿革について

国立大学法人「長崎大学」の沿革は、オランダ軍医「ポンペ・ファン・メールデルフォールト」により「医学伝習所」が設置された1857年(安政4年)までさかのぼります。

この「医学伝習所」のほか、国立大学法人「長崎大学」の沿革には主に下記の8つの教育機関が大きく関わっています。

8つの教育機関
1)1860年(万延元年)設置 「養成所」

2)1869年(明治2年)設置「長崎県病院医学校」

3)1874年(明治7年)設置「長崎県小学校講習所」

4)1874年(明治7年)設置「官立長崎師範学校」

5)1874年(明治7年)設置「長崎県小学教則講習所」

6)1884年(明治17年)設置「長崎県女子師範学校」


7)1887年(明治20年)設置「第五高等中学校医学部」

8)1905年(明治38年)設置「長崎高等商業学校」

これら8つに先の「医学伝習所」を加えた9つの医療機関または教育機関は、何度かの改称・改組などの変遷をとげ、1949年(昭和24年)に国立学校設置法により統合され、新制「長崎大学」が設置されました。

国立大学法人「長崎大学」の理念・スローガンについて

国立大学法人「長崎大学」の理念・スローガンは、「長崎に根づく伝統的文化を継承しつつ豊かな心を育み、地球の平和を支える科学を創造することによって社会の調和的発展に貢献する。」です。

この理念のもと、国立大学法人「長崎大学」は、下記の4つの目標を定めています。

1)出島を介した『勉学の地』としての誇りと『進取の精神』を受け継ぎ、宗教や科学における非人道的な負の遺産に学ぶ。
2)人々が『平和』に共存する世界を実現するため、積極的に教育・研究を行う。
3)蓄積された『知』を時代や価値観を越えて継承し、人類を愛する豊かな心を育てる。
4)未来を拓く新しい科学を創造し、地域と国際社会の平和的発展に貢献する。

国立大学法人「長崎大学」の学章・校歌について

学章(ロゴマーク)について

国立大学法人「長崎大学」の学章(ロゴマーク)は、2004年(平成16年)の国立大学法人化を機に2005年(平成17年)に制定されました。

この学章(ロゴマーク)は、1949(昭和24年)に制定された長崎のオランダ船の舳先に「長崎大学」の英語表記「(Nagasaki University)」の頭文字「NU」をつけ、右肩に「大學」の文字を配したデザインをリデザインし、従来のマークにやや動きを加えたものです。

なお、国立大学法人「長崎大学」には、この学章(ロゴマーク)のほかに広く使用されるものとして略式ロゴマークがあります。

この略式ロゴマークは、青と緑の幾何図形と上下の黄色い2つの円とを組み合わせたデザインです。

このマークの中央にある黄色系の図形は、「学生・教職員」を、右に配した緑色系の図形は、自然環境の豊かな「地域・日本国土」を、左に配した青色系の図形は、「地域・日本国土」を取り巻く「広大な海とその先にある国際社会」が表現されています。

さらに、これら幾何図形の重なりは様々な分野での「調和と貢献」を、黄色系の円は「創造」を、マーク全体が「人」と「N」(長崎大学の頭文字)を表現し、国立大学法人「長崎大学」の理念と目標を示しています。

校歌(学歌)について

国立大学法人「長崎大学」の校歌(学歌)は、1962年(昭和37年)に学内の公募によって選定された「出島に寄せし 新潮に」です。

この校歌(学歌)の作詞は、「平尾 勇」さん、作曲は、「青木 義勇」さんです。

国立大学法人「長崎大学」の学長について

現在の国立大学法人「長崎大学」の学長は、「河野 茂(こうの しげる)」さんです。

「河野 茂」さんの経歴は、1974年(昭和49年)に佐世保総合病院に勤務、1984年(昭和59年)に長崎市立病院成人病センターに勤務、1990年(平成2年)に長崎大学講師に就任、1996年(平成8年)に長崎大学教授に就任しました。


その後、2006年(平成18年)に国立大学法人「長崎大学」医学部長に就任、2014年(平成26年)に同大学理事・副学長に就任した後、2017年(平成29年)に国立大学法人「長崎大学」学長に就任しました。

学長の「河野 茂」さんは、国立大学法人「長崎大学」が学生の積極性を育み、大学に多様な学生が集まるよう下記の5つの目標を掲げています。

1)社会に貢献する志の高い学生を育む
2)人の幸福と平和を求め、世界に寄与できる科学を用いて研究する
3)長崎の未来を創る
4)教職員の多様性とやる気を活かす
5)強固な財政基盤を確立する

なお、「河野 茂」さんは、国立大学法人「長崎大学」の第15代目の学長です。

国立大学法人「長崎大学」の本拠地・キャンパスについて

国立大学法人「長崎大学」には、本拠地(本部キャンパス)を含め、3つのキャンパス「文教キャンパス」「片淵キャンパス」「坂本キャンパス」があります。

文教キャンパス

国立大学法人「長崎大学」の「文教キャンパス」には、多文化社会学部、教育学部、薬学部、工学部、環境科学部、水産学部、多文化社会学研究科、教育学研究科、工学研究科、水産・環境科学総合研究科、医歯薬学総合研究科(薬学系)があります。

このほかに、事務局、附属図書館、附属薬用植物園、大学教育イノベーションセンター、保健・医療推進センターなどが置かれています。

なお、この「文教キャンパス」は、長崎県長崎市文教町にあり、最寄り駅は、「長崎駅」または「浦上駅」です。

片淵キャンパス

国立大学法人「長崎大学」の「片淵キャンパス」には、経済学部、経済学研究科があります。

このほかに、附属図書館経済学部分館、東南アジア研究所、扶揺会館、拱橋などが置かれています。

なお、この「片淵キャンパス」は、長崎県長崎市片淵にあり、最寄り駅は、「長崎駅」です。

坂本キャンパス

国立大学法人「長崎大学」の「坂本キャンパス」には、医学部、歯学部、医歯薬学総合研究科、医学部保健学科などがあります。

このほかに、附属図書館医学分館、病院、熱帯医学研究所、原爆後障害医療研究所などが置かれています。

なお、この「坂本キャンパス」は、長崎県長崎市坂本にあり、最寄り駅は、「長崎駅」または「浦上駅」です。

国立大学法人「長崎大学」の教職員数について

国立大学法人「長崎大学」の教職員数の総数は、3,151人で、このうち職員数は、1,894人で、教員数は、1,257人です。

教職員採用に関する情報は、下記ページをご覧ください。

> 国立大学法人「長崎大学」の教職員数
URL http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/disclosure/education/pdf/post.pdf

国立大学法人「長崎大学」の学生数について

国立大学法人「長崎大学」の平成30年10月1日現在の学生数は、学部学生数は、7,442名(外国人学生を含む。)で、大学院学生数は、1,523名(外国人学生を含む。)です。

参考URL: http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/number/student/20181001/index.html


国立大学法人「長崎大学」の学部について

国立大学法人「長崎大学」には、9つの学部があります。

1)多文化社会学部
2)教育学部
3)経済学部
4)医学部
5)歯学部
6)薬学部
7)工学部
8)環境科学部
9)水産学部

国立大学法人「長崎大学」大学院について

国立大学法人「長崎大学」の大学院は、下記の通り、6つです。

1)多文化社会学研究科
2)経済学研究科
3)工学研究科
4)水産・環境科学総合研究科
5)医歯薬学総合研究科
6)熱帯医学・グローバルヘルス研究科

国立大学法人「長崎大学」の財務状況について

平成29年度の、国立大学法人「長崎大学」の収入は、616億3,500万円でした。

その主な内訳は、附属病院収入、運営費交付金、産学連携等研究収入および寄付金収入、船舶建造費補助金などです。

参考URL:http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/disclosure/legal/open/file/h29_kessanhoukoku.pdf

まとめ

いかがでしたか?

国立大学法人「長崎大学」は、地域に根ざし国際性に富んだ教育と、世界の拠点となる研究の推進を特徴とする国立大学です。

ちなみに、国立大学法人「長崎大学」出身の有名人は、下村 脩さん、永井 隆さん、林 京子さん、島尾 敏雄さん、長岡 千夏さんなどがいらっしゃいます。

国立大学法人「長崎大学」のウェブサイトのURL

http://www.nagasaki-u.ac.jp/index.html

そのほかの「国立大学法人」の基本情報はこちらです。

国立大学に関する記事一覧

本記事は、2019年8月13日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

国立大学法人等職員を知るために最初に読んでほしいページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次