はじめに
公立大学法人「札幌市立大学」は、本拠地(大学本部/キャンパス)は、北海道札幌市にあり、2006年(平成18年)に設置された公立大学です。
公立大学法人「札幌市立大学」の入試の偏差値は、学部によって変わりますが、50~55程度のようです。
今回は公立大学法人「札幌市立大学」に関する基本的な情報について解説します。
公立大学法人「札幌市立大学」の沿革について
公立大学法人「札幌市立大学」は、「札幌市立高等看護学院」が開校された1965年(昭和40年)までさかのぼります。
その後、1991年(平成3年)に「札幌市立高等専門学校」が開校され、2006年(平成18年)に先の「札幌市立高等看護学院」と「札幌市立高等専門学校」が統合され、公立大学法人「札幌市立大学」が開学されました。
公立大学法人「札幌市立大学」の理念・スローガンについて
公立大学法人「札幌市立大学」の理念・スローガンは、「人間重視を根幹とした人材の育成」と「地域社会への積極的な貢献」です。
この理念のもと、公立大学法人「札幌市立大学」は、「学術研究の高度化等に対応した職業人の育成」と「まちづくり全体により大きな価値を生み出す『知と創造の拠点』となる」ことを目的としています。
公立大学法人「札幌市立大学」の学章・校歌について
学章について
公立大学法人「札幌市立大学」の学章は、雪の結晶、自然の循環をモチーフにしたもので、英国のジョン・ワーウィッカーさんによってデザインされました。
この学章は、札幌の雪の結晶や、自然環境が育む教育環境と雪・水・空・大地との循環・連動をモチーフとしています。
具体的には、雪片に始まり、水と豊かな大地、優れた教育環境、学び育つ学生と学生たちの「結実」という循環が表現されています。
校歌(大学歌)について
公立大学法人「札幌市立大学」の校歌(大学歌)は、「みらいの手」です。
この校歌は、学内での公募のより選定されたもので、作詞は、「後藤 優太」さん、「首藤 翠」さん、作曲は、「堀 彩菜」さんによって創作されました。
公立大学法人「札幌市立大学」の学長について
現在の公立大学法人「札幌市立大学」の学長は、「中島 秀之(なかじま ひでゆき)」さんです。
「中島 秀之」さんの経歴ですが、東京大学を卒業後、1983年(昭和58年)に東京大学大学院工学系研究科情報工学専門課程を修了、電子技術総合研究所に勤務、1998年(平成10年)に同所情報科学部長に就任、1999年に月電子技術総合研究所企画室長に就任しました。
その後、2001年(平成13年)に産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センターセンター長に就任、2016年(平成28年)に「公立はこだて未来大学」の学長に就任した後、2018年(平成30年)に公立大学法人「札幌市立大学」の学長に就任しました。
学長の「中島 秀之」さんは、公立大学法人「札幌市立大学」の学生が社会に広く目を向けながらAIとITを使いこなせるよう、専門性を探究できるバランスの取れたカリキュラムを整備し、社会で活躍できる素地の育成に努めています。
なお、「中島 秀之」さんは、公立大学法人「札幌市立大学」の第3代目の学長です。
公立大学法人「札幌市立大学」の本拠地・キャンパスについて
公立大学法人「札幌市立大学」には、本拠地(本部キャンパス)を含め、4つのキャンパス「芸術の森キャンパス」「桑園キャンパス」「まこまないキャンパス」「サテライトキャンパス」があります。
芸術の森キャンパス
公立大学法人「札幌市立大学」の「芸術の森キャンパス」には、デザイン学部、デザイン学科があるほか、附属図書館、アリーナ、大講義室、デザイン自習室、木工室、アトリウム、コンピューター室、クローバーホールなどが置かれています。
なお、「芸術の森キャンパス」は、北海道札幌市にあり、最寄り駅は、「JR札幌駅」です。
桑園キャンパス
公立大学法人「札幌市立大学」の「桑園キャンパス」には、看護学部があるほか、図書室、コンピュータ室、キャリア支援相談室、シュミレーションラボ、学生ホール、実習室、体育館などが置かれています。
なお、「桑園キャンパス」は、北海道札幌市にあり、最寄り駅は、「桑園駅」です。
まこまないキャンパス
公立大学法人「札幌市立大学」の「まこまないキャンパス」は、札幌市と連携して設置され、まちの教室、まちの健康応援室、まちの図書室、まちの講堂などが置かれています。
この「まこまないキャンパス」は、北海道札幌市にあり、最寄り駅は、「真駒内駅」です。
サテライトキャンパス
公立大学法人「札幌市立大学」の「サテライトキャンパス」は、利便性の高い札幌市の都心部にある「アスティ45ビル」にあり、事務スペース、小会議室、大会議室などが置かれています。
なお、「サテライトキャンパス」は、北海道札幌市にあり、最寄り駅は、「JR札幌駅」または「大通駅」です。
公立大学法人「札幌市立大学」の教職員数について
公立大学法人「札幌市立大学」の教職員数の総数は、367人で、このうち職員数は、69人で、教員数は、非常勤をいれて298人です。
教職員採用に関する情報は、下記ページをご覧ください。
> 公立大学法人「札幌市立大学」の教職員数
参考URL:http://www.scu.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2016/02/scunenpo23-10-0304.pdf
公立大学法人「札幌市立大学」の学生数について
公立大学法人「札幌市立大学」の平成30年5月1日現在の学生数は、学部学生数は、721名で、大学院学生数は、89名です。
参考URL:http://www.scu.ac.jp/about/outline/organization/
公立大学法人「札幌市立大学」の学部について
公立大学法人「札幌市立大学」には、2つの学部「デザイン学部」「看護学部」があります。
公立大学法人「札幌市立大学」大学院について
公立大学法人「札幌市立大学」の大学院には、2つの研究科「デザイン研究科」と「看護学研究科」があります。
公立大学法人「札幌市立大学」の財務状況について
平成29年度の決算報告書では、公立大学法人「札幌市立大学」の収入は、21億8,400万円ということです。
その主な内訳は、運営費交付金、授業料等収入などです。
参考URL:http://www.scu.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2016/01/6fefc0503282fcc488cd1ee37bd4b8d8.pdf
まとめ
いかがでしたか?
公立大学法人「札幌市立大学」は、専門性を極めたデザインと看護の連携のための大学唯一のプログラムを導入していることを特徴とする公立大学です。
公立大学法人「札幌市立大学」のウェブサイトのURL
参考URL:http://www.scu.ac.jp/
コメント