※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。
「神奈川県庁」について
埼玉県は、約914万人で全国で2位、国土は、2,415.81平方キロメートルで全国43位です。地方公共団体としての業務の中心となる役所「神奈川県庁」は政令指定都市に指定されている横浜市にありますが、川崎市、相模原市も政令指定都市に指定されています。また、横須賀市が中核市に、小田原市・大和市・平塚市・厚木市・茅ヶ崎市が特例市に指定されています。
市町村は19市13町1村になります。
※人口:平成27年調査(国勢調査)
※面積:2016年10月1日調査(全国都道府県市区町村別面積調査)
「神奈川県」の成り立ち
5世紀前半には、在地土豪がヤマト王権に服属していました。相模川流域に相武国造、酒匂川流域に師長国造、鎌倉・三浦付近に鎌倉別が任命されました。古代から中世にかけては相模八郡と武蔵国三郡が神奈川県域となります。中世に初めて鎌倉に幕府が開かれたことで、武家政治の中心となりますが、これが鎌倉時代と呼ばれています。
明治4年7月14日(1871年8月29日)の廃藩置県によって、同年11月14日(12月25日)に関東地方の府県が統合・再編されました。この頃の神奈川県の管轄区域は武蔵国のうち久良岐郡・橘樹郡・都筑郡および相模国のうち三浦郡・鎌倉郡とされていました。1878年(明治11年)の郡区町村編制法により県内に横浜区および久良岐郡・橘樹郡・都筑郡・西多摩郡・南多摩郡・北多摩郡・三浦郡・鎌倉郡・高座郡・大住郡・淘綾郡・足柄上郡・足柄下郡・愛甲郡・津久井郡の15郡が編成されました。このとき東京府に再移管された旧多摩郡域は、のちに東多摩郡となりました。
その後1893年(明治26年)4月1日には、西多摩郡・南多摩郡・北多摩郡が東京府へ再移管され、現在の神奈川県の県域が確定しました。
神奈川県庁のリーダー神奈川県知事「黒岩祐治」さんはどんな人?
平成23年4月から神奈川県知事を務める黒岩祐治さんは、昭和29年9月26日に兵庫県の神戸市で生まれました。
キャリアは早稲田大学政経学部を卒業後、昭和55年にフジテレビジョン入社しキャスターを務めました。平成21年に国際医療福祉大学大学院教授に着任し、平成23年4月に神奈川県知事に就任しました。
座右の銘は「愚直」だそうです。
公式ホームページ:http://kuroiwa.com/
神奈川県の行政、知っておこう!「かながわグランドデザイン」
県民が生きている喜びを実感し、生まれてよかった、長生きしてよかったと思えること。人やものを引きつけるマグネットの力を持ち、住んでみたい、何度も訪れてみたいと思う魅力にあふれているということである、「『いのち輝くマグネット神奈川』を実現する」を基本理念に掲げ、神奈川の将来像や政策の基本方向をまとめた「かながわグランドデザイン」によって神奈川県の将来像が設定されています。
将来像の目標としては、大きく次の3つです。
(1)行ってみたい、住んでみたい、人を引きつける魅力あふれる神奈川
地域の魅力を最大限に生かし、人々が何度も訪れてみたい、住んでみたいと思うような人を引きつける神奈川づくりを進めます。
(2)いのちが輝き、誰もが元気で長生きできる神奈川
災害や犯罪から県民のいのちを守るとともに、病気にならない取組みを進め県民のいのちを輝かせ、誰もが元気で長生きできる神奈川づくりを進めます。
(3)県民総力戦で創る神奈川
県民、NPO、企業、団体、市町村などと情報や目的を共有しながら、神奈川の総力を結集し新たな政策をともに創り、それを全国の先駆けとなる「神奈川モデル」として発信します。
まとめ
いかがでしたか?
神奈川県に住む勤労者は比較的通勤時間が長い傾向にあります。東京という大都心のすぐそばに位置するベッドタウンとして、住居を構える人が多いのです。日本有数の夜景を楽しめる横浜みなとみらいや山下公園は、関東圏のデートスポットとしても大人気です。
コメント