MENU

朝7時30分に出勤!科学館で働く学芸員の仕事内容や給料

当ページのリンクには広告が含まれています。


目次

はじめに

「科学館」で働く「学芸員」のキャリアレポートです。

レポート者のプロフィール

職業・勤務先:学芸員 / 科学館
性別:男性
雇用体系:常勤
所有資格:学芸員資格 高等学校教諭一種免許状(理科)

「学芸員」を目指した理由

学芸員を目指した理由は、幼い頃から博物館や科学館に行くことが好きで、いつかは自分も客としてではなくそこで働く人となって展示物の管理などに携わりたいと考えていたからです。

科学館で働く「学芸員」の仕事内容について

仕事は大きくわけて2つとなります。

まず1つ目は科学館の展示物をはじめとする資料の管理です。私の働いていた館では来館者が手で触れたり装置を体験して学ぶことができるようなハンズオンの展示が多かったために、展示物の破損や故障が大変多く、普段から展示している常設展示物の点検管理にはかなりの時間を割いて念入りに行っていました。また、新しく搬入された資料のチェックと保管や、他館に貸し出す資料のピックアップ、梱包といった作業もあります。

もう1つは、実演展示の担当者として来館者の前に立ち科学実験の実演をすることです。日に何度もこれを行う機会があり、その準備や後片付けも入れると1日の半分近くをこれに費やすような日もありました。またその内容も月ごとに変わるため、空いた時間を見つけて新しい実験計画の作成や予習も行います。 その他にも季節イベントの企画運営や事務作業の補助といった作業を担当することが、毎日ではありませんが頻繁にありました。

科学館で働く「学芸員」の1日の仕事の流れ

6時:自宅を出発し、電車を使って通勤する
7時30分:科学館に到着、開館までの時間で前日やり残した点検や清掃を行う
8時:週に1度、職員全員が集まっての打ち合わせを行う
9時:開館、学芸員は科学実験の実演や展示解説をメインの仕事としつつ、時には展示の故障や迷子といったトラブルの対処、人手が足りない展示ブロックのサポートといった仕事にも柔軟に対応する
13時15分:昼食は職員各自が時間をずらしてとり、私は13時15分から13時45分までが昼食と休憩の時間となっていた
16時:館が閉館、点検や清掃、必要なものの補充といった作業はこの時間に行う
17時30分:仕事はこの時間までとされているものの、その時間までに作業が完全に終わることはほとんどなく、基本的に18時、19時まで館に残り必要な仕事を終わらせてからの帰宅となる
19時:館を出発、帰宅

科学館で働く「学芸員」の給料・残業・有給休暇について

私の場合ですが、月給は残業手当込みで25万円で、ボーナスは年に一回50万円の年収350万円でした。

定時に変えることができない日がほとんどで、有給休暇の取得も奨励こそされていたものの、慢性的な職員不足からどうしてもとりづらいというのが実情です。

この仕事で、働いているときに困ったこと

私は展示物の説明などを通して、来館者との触れ合いを大切にしたいと働く前には考えていました。しかしながら、学芸員として働く中でそういった時間を確保することは極めて難しかったのが残念です。

数十人規模での展示解説ツアーなどでは解説員として来館者と触れ合うことができたものの、それは展示のそばに立っていて感じた疑問を尋ねるとすぐに答えてくれるというような身近な学芸員ではなく、もっと来館者と触れ合えるような環境であって欲しかったと感じています。


この仕事や職場でよかったこと

恵まれていた点は、予算が比較的豊富で、展示物の購入や点検の費用に困ることがなかったということです。来館者が実際に触れて体験できるような展示は、ケースに入っており、ただ見るだけの展示物と比べるとその維持にかかるコストはどうしても高くなります。

しかしながらある程度の予算が確保されているために、展示を止めざるを得なくなってしまうようなことがなく、さらに数か月に一度新しい展示を導入する余裕もあったのはとても良い環境だったと感じました。

「学芸員」の仕事エピソード

この仕事で感動したことは、何よりも自分の考えた実験や展示を来館者が見て、「分かった」「面白い」「楽しい」といった感想をくれるということでした。展示や実験にテンプレートというものは自分の働いていた館ではあまりなく、他の館の真似をするようなことも好まれなかったことから、学芸員は苦労して新しいアイデアをひねり出す必要があります。

オリジナルのアイデアであるため当然上手くいかなかったり、人気が出なかったりといった失敗も多くあるのですが、その分来館者に受け入れられるという成功を得ることができた際の嬉しさは何事にも代えがたいものがありました。

科学館で働く「学芸員」の職場恋愛について

私の働いていた館は科学館ということもあり、職員も男性が多く、職場恋愛のような話はほとんど聞かれませんでした。しかし女性も少なからずおり、館内での男女間の関係が悪いというわけでもありません。忙しい日々を力を合わせて乗り越えているために、異性というよりも仲間という感覚の方がどうしても強くなるのが原因のひとつと考えられます。

そのため働いている学芸員は、お見合いや結婚相談所を通して相手を見つけている場合が多かったです。

まとめ – 「学芸員」を目指す方へメッセージ

働く館にもよりますが、基本的に学芸員はかなり忙しい仕事です。しかしその分、サラリーマンのような仕事よりも自分のやった仕事の結果が来館者の驚きや喜びといった形で分かりやすく跳ね返ってくるのが特徴となっています。

資格取得までの苦しい実習や高い競争率などを乗り越えて、ぜひやりがいのある学芸員という仕事をつかみ取っていただければと思います。

本記事は、2020年5月16日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

学芸員を知るために最初に読んでほしいページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • いいですね!わかりやすかったです。これからも仕事頑張ってください。

    • コメント、ありがとうございました。
      今後も「わかりやすい記事」を心掛けます。

コメントする

目次