はじめに
小規模の「歴史博物館」で働く「学芸員」のキャリアレポートです。
職業・勤務先:学芸員 / 歴史博物館
性別:女性
雇用体系:正規雇用
所有資格:学芸員、普通自動車運転免許
「学芸員」を目指した理由
近所に県立の博物館があり、幼い頃から学校行事や自分の好きな時に訪れる機会があるほど、博物館は身近なものでした。そんな中、様々な資料に触れながら歴史を紐解く学芸員の方に強く憧れを抱くようになり、この職業を目指しました。
「学芸員」の仕事内容について
現在勤めている博物館は小規模で、学芸員の人数も少ないため、企画展の準備のほか、事務作業や受付業務まで幅広い仕事内容となっています。
まず、企画展の準備では、展示する資料の調査や選定、実際に借り出し・返却まで行なっています。この他にも、ポスターやチラシ、図録などの広報物の作成をはじめ、博物館ホームページへの内容公開といった、広報関係の仕事にも携わっています。
広報物の作成では、予算削減のため、掲載資料の撮影から印刷入稿データの作成までを行なっています。 企画展が始まると、報道関係の取材を受けることもあります。
事務作業については、役所や他館など関係機関へ後援名義や協賛いらいといった書類の作成を主に行なっています。
この他にも、小学生から高校生までの職業体験学習や、大学生による博物館実習の受け入れも業務の一つです。 また、学校行事や一般向けツアーの団体客が入館した際には、館内のガイドも業務のひとつになっています。
「学芸員」の1日の仕事の流れ
通常勤務の場合は、
8時30分:自動車で出勤。館内の鍵開けや館内の清掃を行います。
9時:ミーティング。その週に来る来客や、出張の有無など事前報告を行います。
9時30分:開館。 これ以降は、収蔵品資料の整理や、新規取得物の調査、台帳・調書の作成、新規取得図書の整理、企画展関係の業務を行います。 この間に、来客があれば館内のガイドしたり、展示資料のチェックなど行います。
11時30分~12時30分:受付・売店業務
12時30:昼休憩(30分)
13時:午前中の仕事を引き続き行います。
17時:閉館。館内の施錠や展示品に変わりはないかチェックを行います。
これ以降は、引き続き企画展の準備や、出張がある場合その準備を行うなどしています。
18時:退社。 特別に閉館後に来客がある場合もあるのでその対応が入ったり、時には一部展示替えの業務も閉館後に入ってきます。
「学芸員」の給料・残業・有給休暇について
月給17~22万(時給制なので月によって変わります)、年収は多いときで260万です。
残業手当は多少出ますが、ボーナスの支給、福利厚生は一切ありません。 休日出勤が多く、その分を代休で消化しなければならないため、有給休暇はほとんど取れない状態です。
この仕事で、働いているときに困ったこと
時給制のため、月に取得できる給料の変動が激しいため、金銭面で苦労しています。また、代休消化のため、その月の出勤数を減らさなければならないため、月給が極端に減ったときはかなり困りました。一人暮らしをしており、家賃や光熱費などの出費から貯金はなかなか難しい環境にあります。
また、勤務時間内で現地調査はなかなかできないため、休日を使って様々な調査を行わなければならず、その際の交通費等は支給されないので、仕事とプライベートを明確に区別することが難しい職業です。
この仕事や職場でよかったこと
企画展間近になると博物館から出て1日、もしくは数日の間、出張調査を行うことができるので、外出中に空いた時間を使って、自分で行きたい美術館や博物館を見学することができるのは良い点だと思います。
また、各地の美術館・博物館の招待券を頻繁に手に入れることができるので、お金をかけずにさまざまな展示を見れることは助かっています。そこから、いろんな専門の学芸員と知り合い、自分たちの企画にもつなげることができています。
「学芸員」の仕事エピソード
この仕事をしていて感動したことは、職場体験できたとき小学生だったお子さんが、私達の姿を見て学芸員を目指して大学で勉強していると、報告に来てくれたことです。私も学芸員を目指したきっかけが、実際に学芸員の姿を目にしたことなので、同じように学芸員に憧れを持ってくれたことに嬉しく思いました。
大変だったことは、自分の専門以外の分野にも携わらなければならないことです。知識がほとんど無い中で、芸術家や専門家に接する機会がたくさんあります。最初はかなり苦労しましたが、嫌がらずに勉強することで知識も増えるし、そこから人脈も広がるので、いい経験でした。
「学芸員」の職場恋愛について
職場内で年齢が近い相手はなかなかいないのではないかと思います。私の勤務する博物館も、ほとんどが年かさの多い職員ばかりなので、職場での結婚や恋愛はないです。
しかし、企画展をやる際には、外部の人と接する機会が多いため、違う博物館の学芸員の方や、企画・イベント会社の方、印刷会社の方など、職場内以外での出会いは多いと感じます。 中には、美術館や博物館に来館されたお客様と親しくなって、お付き合いしたり結婚したりする方もいると聞きます。
まとめ – 「学芸員」を目指す方へメッセージ
学芸員の資格を取得しても、なかなかその職に就くことが難しい職業ではありますが、公立だけでなく民間の美術館・博物館もあるので、諦めずに「学芸員」を目指してください。
コメント