公務員編集部チーム– Author –
公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。
-
アメリカの金融業界の「今」を知るキーワード6個を解説
金融業界といえば、最新技術の導入がどこよりも早くなされる点から、アメリカの動向を探ることが今後の日本の金融業界を考える上でとても重要になっています。今回は、アメリカの金融業界で注目されている6つのキーワードについてご説明させていただきま... -
【陸上自衛隊の最強の武器はなにか?】陸上自衛隊の武器「火砲」とその訓練
陸上自衛隊の装備 陸上自衛隊は有事の際に、直接侵略及び間接侵略から我が国を防衛することを主たる任務としています。その為、有事の際は好むと好まざるとに関わらず武力衝突や武力攻撃による被害が日本国内で起きることが予想されます。 有事の際は陸・... -
「消防職員」の給料・年収や初任給 (さいたま市の場合)
さいたま市の地方公務員「消防職員」の給料について さいたま市の地方公務員である消防職員は俸給表消防職給料表に基づいて計算されます。 月の給与は、基本となる給料の月額に加え、地域手当、扶養手当、通勤手当、住居手当の合計値です。地域手当は基本... -
公立図書館の地方公務員「司書」職の仕事内容・経験レポート
今日は、全国でも数少ない地方公務員の司書職として働く、30代中堅のキャリア・仕事内容についてご紹介します。 県立図書館の概要と仕事内容について 私が勤めていた公立図書館は、利用者様に直接サービスを行なうと同時に、県内の市町村立図書館の統括... -
「獣医師」(さいたま市地方公務員の場合)給料・年収・初任給について
さいたま市の地方公務員「獣医師」の給料について さいたま市の地方公務員である獣医師は、さいたま市が定める俸給表医療職給料表(二)に基づいて計算されます。 月の給与は、基本となる給料の月額に加え、地域手当、扶養手当、通勤手当、住居手当の合計... -
国連の教育機関「ユネスコ」とは?仕事内容や成り立ち
UNESCO(ユネスコ)とはどんな機関? 国際連合(United Nation, UN)の専門機関であるユネスコは、1945年(昭和20年)、第二次世界大戦終了直後11月に、イギリスのロンドンでユネスコ憲章が20か国によって採択されたことにより設立しました。 ユネ... -
【教員免許取得レポート】私立大学の文学部から5種類の教員免許取得した話
教育大学や教育学部じゃなくても教員免許ってとれるの? これから教員免許を取得しようとしている方には、「教員免許って、教育大学や教育学部じゃないと取れないのでは?」と考えている人もいることだろうと思います。 答えとしては、「取れることも多い... -
公務員のスキルアップのための地方自治法(2)【財産区】
財産区とは? 特別地方公共団体のひとつ 「地方公共団体」には、都道府県や市町村などの「普通地方公共団体」と、政策的に作り出された特殊な地方公共団体である「特別地方公共団体」があり、さらにその「特別地方公共団体」には「特別区」、「地方公共団... -
公家文化と武家文化の融合・室町文化(北山文化・東山文化)
日本の歴史を紐解いていくと、その時代の特徴を背景にした文化が誕生し発展していることを知ることができます。古くは天平文化や国風文化、江戸時代の元禄文化や化政文化などに分けられます。 室町幕府が存在していた1336年から1573年にかけて公家や武家を... -
日本の政治システム「民主政治」とは? 民主主義や三権分立
民主政治とは? 国や地方に行政を担当する「国家公務員」や「地方公務員」は、日本の政治システムを実行する重要な役割です。今回は、「行政」の根幹となる、日本の政治システムを理解する上で大事な日本の「民主政治」について解説します。 「民主政治」... -
【先生の転職】私立小学校から公立小学校の先生に転職
はじめに 私は、教育学部の大学を卒業した後に、大学院へ進学して、修士課程を修了しました。卒論・修論の研究内容は、ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)を活用した教育方法に関することでした。 研究内容を簡単に言うと、教... -
【大学生の就活(2)】帝国データバンク、会社四季報、IRの4つの見方
大学生が就職活動で、会社選び・会社探しにあたり、事前に会社の経営状態について調べることは重要です。 例えば、「帝国データバンク」は株式を公開している会だけでなく中小企業の経営状態に関する情報も網羅しています。公開会社については、帝国データ... -
【美しい日本の風景が無料で利用可能】経産省提供の「FIND/47」
FIND47とは? FIND/47とは、プロ・アマを問わず撮影した「日本を旅したくなる写真」がたくさん掲載されているサイトです。 FIND/47では、日本全国にある美しい自然や、建造物、地域で行われているお祭りなど、「これぞ日本」と思わせる美しい風景を掲載、... -
生駒市役所職員に地域活動参加という副業を容認。その基準を明確化
生駒市とは 生駒市は、奈良県の北西端に位置している南北に細長い地域です。 生駒市の北部は高山地区とも呼ばれていて、全国シェア90%を締めている茶筌の生産が有名です。茶筌は、茶道で使用される道具のひとつで、日本の伝統文化に欠かすことのできない... -
武士の気風を反映した新しい文化の誕生・鎌倉時代の文化・仏教・経済
鎌倉時代といえば、本格的な武家政権「鎌倉幕府」が誕生した時代です。征夷大将軍となった源頼朝は関東に幕府を開きました。これまでは京都が政治の中心でしたが、源頼朝はそれを大きく変えたのです。 またこの鎌倉時代を象徴する出来事としては、新しい仏... -
【国家一般】旧国家II種の合格者による勉強方法や試験体験レポート
国家一般職の試験について 国家一般職の採用試験は年に一回行われており、毎年4月頃にインターネットから受験申込、6月頃に第一次試験(筆記試験)、7月から8月にかけて第二次試験(面接試験)、8月後半に官庁訪問、10月に内定という流れになっています。 国家... -
【陸上自衛隊の教育訓練】「技能検定」と「特技検定」について
陸上自衛隊の訓練の概要 陸上自衛隊の訓練を総称して『教育訓練』と呼びます。教育訓練は隊員及び部隊の練度を向上させ『より精強な部隊を作る』ことを目的として行います。 教育訓練には『基本教育』と『練成訓練』があります。基本教育は職務遂行の基礎... -
【陸上自衛隊の訓練】「普通科中隊」における「野外訓練の一日」
陸上自衛隊の訓練 警察官や消防士がどんな事をしているかを国民は良く知っています。それは交通事故や火災・救急車による救急救護など警察官や消防士の仕事ぶりを、身近に見ることができるからです。 これに比べて、自衛隊の任務は有事の際に日本の平和と... -
陸上自衛隊の「殉職隊員追悼行事」の実施運営について
殉職隊員追悼行事(ついとうぎょうじ)とは 「殉職隊員追悼行事」とは、自衛隊創設以来、任務を達成する途中で訓練事故などによって殉職された隊員の御霊(みたま)を慰霊し、その功績を顕彰(けんしょう)するとともに隊員の遺族に哀悼(あいとう)の意を... -
【海外の課題】アメリカの人種差別問題 ー 黒人に対して向けられる差別
現在、人口約3億1000万人のアメリカ。先進国の中では数少ない人口増加国であるがために、この先の繁栄も確実に約束されています。この世界有数の先進大国は、その繁栄の陰でドラッグ汚染国家と名付けられています。1980年代以降、ナンシー・レーガン大統領... -
【刑務所で動物を飼う?】事件の証拠はコウモリだった
動物の世話を焼く受刑者 ある日、受刑者が部屋でコウモリを飼っていたということで、規律違反行為として摘発されたことがありました。部屋の床の板をはがして、床下に集まるコウモリをかわいがっていたというのです。 コウモリを飼うこと自体が規律違反行... -
【日本の高齢化が刑務所にも?】認知症になったら釈放になる?
受刑者たちの高齢化 日本では世界一のスピードで高齢化が進んでいますが、刑務所ではそれが更に速くなっているといわれています。そして、これは刑務所泣かせでもあるのです。 なぜ刑務所が泣くのかといえば、とにかく手間暇がかかるからです。例えば、受... -
新興勢力の台頭による豪華で壮大な「安土・桃山文化」
鎌倉文化、室町文化(北山文化・東山文化)に続くのが、「安土・桃山文化」になります。単に「桃山文化」と呼ぶこともあります。時期的には、「織田信長」「豊臣秀吉」が台頭し、天下統一に向けて激動の時代となる16世紀後半から17世紀の始めです。 実に短... -
刑務官の日常「受刑者の色恋、アンコとカッパ」のお話
受刑者の恋路 刑務所にはアンコとカッパという隠語があります。男性同士の同性愛者のことで、アンコは女役でカッパは男です。刑務所は混浴のように男女が一緒に収容されることはありませんから、性欲の発露として同性愛が多くなりがちな環境ではあります。... -
公務員のスキルアップのための地方自治法(1)【自治体の種類】
はじめに 「地方自治法」を含む「法律」というものは、公務員の全ての仕事の元になるものですが、法学部出身者やその他一部の人以外は、仕事をしながら新たに多くの法律を覚えるということは苦痛でしかないでしょう。 ですが公務員になり、普段は市民対応... -
【日本の刑務官は丸腰で勤務?】刑務官の最大の武器とは何でしょうか
丸腰で勤務する日本の刑務官 日本の刑務官は丸腰で勤務します。アメリカなどでは拳銃を携帯するのが当たり前ですし、見張り所には小銃を持った刑務官が詰めています。日本の刑務所にも拳銃はあるのですが、通常は武器庫にしまっておいて、携行することはあ... -
【千葉県四街道】市長任期満了に伴う選挙期日のお知らせ(平成30年)
選挙期日の日程 千葉県四街道市に設置されている「四街道市選挙管理委員会」では、選挙期日を平成30年2月18日(日)に決定しました。選挙期日に合わせて、告示日を平成30年2月11日(日)、開票日は選挙期日と同じ平成30年2月18日(日)に決定し、投票終了後の午... -
日本の高度経済成長とは?終戦10年待たずおきた「東洋の奇跡」について
「東洋の奇跡」といわれた日本の「高度経済成長」について 1945年(昭和20年)8月15日に日本はポツダム宣言を受諾し、アメリカ・イギリス・ソビエト連邦・中華人民共和国といった連合国に降伏します。第二次世界大戦の終結です。 日本は国力のすべてをつぎ... -
国土交通省所管の独立行政法人「奄美群島振興開発基金」に就職するには?
はじめに - 「奄美群島振興開発基金」とは? 「奄美群島振興開発基金」は、「あまみぐんとうしんこうかいはつききん」と読み、一般の金融機関による金融の補完・奨励を目的とし、奄美群島内の事業に関する信用保証と貸付などを行っています。 「奄美群島振... -
埼玉県の地方公務員「高等学校教員」の給料・年収や退職金について
埼玉県の地方公務員「高等学校教員」の給料について 埼玉県の地方公務員である公立高等学校教員は俸給表 教育職俸給表(一)に基づいて計算されます。月の給与は、基本となる給料の月額に加え、扶養手当、通勤手当、住居手当など諸手当の合計値です。地域...