公務員編集部チーム– Author –
公務員編集部チーム
公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。
-
行政ニュース
世界で注目される「GovTech(ガブテック)」に関するまとめ(2021年4月)
GovTechとは? 政府(Government)と技術(テクノロジー) デジタルテクノロジーの発展は、生き方や働き方、そして人びとの交流のしかたをより良い方向へ進化させる可能性を広げました。 そんな中、近年盛り上がりを見せているのがxTech(クロステック)と... -
保育士の仕事内容
【保育園の仕事内容】2歳児クラスの1日を紹介します
保育園とは? 保育園は仕事などの理由により保育に欠ける乳幼児を預かる施設と定義されています。仕事内容は、その子ども一人ひとりの指導計画や目標に基づいて保育内容を決め、関わり方や声のかけ方を工夫して、養護と教育をしていきます。 保育園2歳児ク... -
市役所職員の給料・年収・働き方
【市役所職員って実際忙しいの?】ワーク・ライフ・バランスと仕事の忙しさ
ワーク・ライフ・バランスとは まずは、「ワーク・ライフ・バランスとは何か」についてお話ししたいと思います。内閣府はワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)について以下のように述べています。 働くすべての方々が、「仕事」と育児や介護、趣... -
公務員試験対策全般
【日本の政策史その6】幕末の混乱期に突如あらわれた集団「新選組」とは?
江戸時代を境に「武士・侍」の身分が日本には存在しなくなるわけですが、そんな侍の終焉の時期にあって異彩を放ち、後世まで注目されることになる武装集団が「新選組」です。 「選」の文字は「撰」を用いられることもありますが、本人たちも新選組と新撰組... -
司書の仕事内容
【図書館司書の仕事】「本」だけでなく「人」を愛することが大事
図書館の司書とは? 「司書」とは、図書館において、読書案内、資料の選定や貸出、本の維持管理など、本に関する全般的な業務を担う専門家のことです。 「図書館の司書」の身分は? - 「司書」は公務員なのか 「図書館の司書」の身分は様々です。 国会図... -
皇宮護衛官の採用情報・試験対策
平成29年度の「皇宮護衛官」大卒程度試験区分の採用試験の日程や試験内容
平成30年度 国家公務員採用試験「皇宮護衛官」の試験日程 平成30年度国家公務員採用試験の「国家公務員専門職 皇宮護衛官」の試験日程のお知らせです。 受付期間は、2018年3月30日(金)9:00~4月11日(水)です。 はじめに 国家公務員専門職の「皇宮護衛... -
コラム:テーマ「公務員」
総理の仕事(2) - 内閣総理大臣を補佐する人々と、その仕事内容について
「内閣」とは「内閣総理大臣を補佐する人たち」の集まり 日本における内閣とは、行政権を担当する機関であり、端的に言うと政治を行う機関です。 内閣は、「内閣総理大臣」と「国務大臣」から組織されている 国務大臣とは、文部科学大臣や厚生労働大臣のよ... -
防衛大学生の仕事内容
防衛大学校の学生の仕事内容について - 防衛大学校での1日
はじめに 階級社会の自衛隊において、およそ2割を占める幹部自衛官。そんな幹部自衛官には防衛大学出身者も多く含まれています。 本ページでは、いわゆる「エリートの卵」を育てる防衛大学校では、どんなことを学び、どんな大学生活を送るのか、詳しく解説... -
看護師になるには
地方公務員の看護師になるために必要な「看護師免許」を取得する方法
看護師の仕事とは、医師のサポートや医療行為を行うだけではありません。患者さん自身の体と心のケア、また患者さんの家族に対する配慮も必要です。専門的な知識と経験が求められる職種なため、看護師免許と呼ばれる国家資格を持つ人のみが看護師として仕... -
地方公務員・地方公共団体
「東京都議会って何?」 2017年の都議選の前におさらいしよう
そもそも都議会って何? 東京都議会は、全国にある「地方議会」のうち、東京都の議会です。そもそも、現在の日本の地方自治制度は、「二元代表制」となっていて、地方公共団体には、団体としての意思を決める議会(議決機関)と、議会の決定に基づいて事業... -
公務員試験対策全般
【日本の政策史その5】江戸時代の「鎖国」と今の「日本」を考える
皆様は、鎖国(さこく)という言葉にどのようなイメージをお持ちでしょうか? 最近、「鎖国」という言葉が持つイメージが強いために、「鎖国」という言葉を学校の教科書には掲載しないほうがいいとのではないかと議論になったことがあります。 実際には、... -
地方公務員・地方公共団体
先生の仕事の教科書(1)中学校の先生の「保護者」との関係づくり
教師は、当然ですが、子どもたちと一緒に毎日を過ごしています。子どもたちと過ごす毎日で忘れがちになるのが、子どもたちの親御さん、いわゆる保護者です。定期的に参観日などが持たれている学校ではその時に保護者と顔を合わす機会がありますが、普段、... -
気象大学生の給料・年収・働き方
「気象大学校(学生)」の学費・給料・ボーナスや休みについて
目指すは、気象庁職員!気象大学校の学生の給料について 気象大学校の学生は、気象庁職員として、国家公務員の身分で、学生として勉学に励みます。 大学校では、教育課程で153単位以上、特修課程で500時間以上の履修が必要で、卒業すると学士(理学... -
公務員試験対策全般
【日本の政策史その4】聖徳太子の「十七条憲法」について
1947年5月3日に日本国憲法が施行されてから70年という年月が経過しています。現代では、憲法そのものの問題点が指摘されたり、憲法改正が盛んに議論されたりしています。 こかれから、公務員になる。公務員を目指す方にとっても日本の行政の歴史を学ぶテー... -
財務専門官になるには
財政・金融のプロフェッショナル国家公務員「財務専門官」なるには?
財務専門官を押さえる4つのポイント 1)財務専門官は、財務局の国家公務員専門職で、財務局の総合職とは別です。 2)「財務専門官」は、平成24年度国家公務員採用試験に新設された職です。旧試験は「国家II種」でした。 3)「財務専門官」は、メインと... -
市役所職員の仕事内容
【知っていると便利】市役所「市民課」専門用語まとめ
市役所「市民課」の手続き用語3つ 1)本人確認(ホンニンカクニン) 「本人が身分を相手に証明する作業のこと」です。 近年、本人になりすまし虚偽の届出や各種証明書の不正請求をする事件が発生したため平成20年5月1日(施行日)から窓口に来られた方に... -
市役所職員の仕事内容
【役所のお仕事】教育委員会の「生涯学習課」の組織と1年の業務内容
教育委員会って何でしょうか? まず、「教育委員会」についてご紹介します。 教育委員会とは、都道府県及び市町村等に置かれる「合議制の執行機関」で、教育行政における重要事項や基本方針を決定し、それに基づいて教育長が具体の事務を執行生涯学習、教... -
防衛大学生の給料・年収・働き方
【学費無料】防衛大学校の学生の学費・給料・ボーナス・寮生活まとめ
はじめに - 防衛大学校の学生は「公務員」。お給料があり、学費は無料です。 防衛大学校は、将来の幹部自衛官を育成する防衛省の教育施設です。外国にあるような「士官学校」の一種であるとみなされています。 日本の防衛大学校に入校した学生の身分は、特... -
市役所職員の仕事内容
【市民の皆さんの窓口】市役所「市民課」の1日の仕事の流れ
某市役所に勤務し9年目になります。現在は市民課にて戸籍業務を担当し3年目になりますが、異動前は教育委員会に5年、介護福祉課に1年おりました。 このように市役所内では異動があり私みたいに入庁後1年で異動になる場合や、5年で異動となる場合等、... -
労働基準監督官の給料・年収・働き方
働く人を守る公務員「労働基準監督官」の給料解説(初任給や年収モデル)
労働基準監督官の給料について 国家公務員専門職に区分される「労働基準監督官」の給与は、国家公務員 行政職俸給表(一)に基づいて計算されます。事業主への違法行為を取り締まることのできる特別司法警察職の国家公務員ですが、公安系ではなく行政俸給... -
防衛省専門職員の給料・年収・働き方
国防を担う「防衛省専門職員」の初任給や平均年収など
防衛省専門職員の給料について 防衛省に所属する国家公務員「防衛省専門職員」の給与は、特別職の国家公務員でありますが、一般的な国家公務員の給与基準である行政職俸給表(一)に基づいて計算されます。ちなみに、旧官庁名は、防衛庁です。 月の給与は... -
外交官の給料・年収・働き方
外交のスペシャリスト公務員「外務省専門職員」の初任給や年収について
外務省専門職員の給料について スペシャリスト外交官として外交の最前線で活躍する国家専門職「外務省専門職員」の給与は、国家公務員 行政職俸給表(一)に基づいて計算されます。 月の給与は、給料(基本月給=俸給表の俸給月額)と各種手当(地域手当や... -
法務省専門職員の給料・年収・働き方
ココロの専門家公務員「法務省専門職員(人間科学)」の初任給や年収モデル
法務省専門職員(人間科学)の給料について 法務省専門職員は、矯正心理専門職区分・法務教官区分・保護観察官区分の3つの採用区分があり、それに応じて、給与の基準も変わります。 矯正心理専門職区分・法務教官区分の給与は、国家公務員 公安職俸給表(... -
公務員試験対策全般
【日本の政策史その3】豊臣秀吉の「刀狩り」は、身分制度政策?
織田信長の後継者となった豊臣秀吉は1590年に天下を統一します。長く続いた戦乱の時代に終止符を打ったのです。豊臣秀吉の名前を知らない日本人はいないでしょう。 みなさんは豊臣秀吉と聞いて何を思い出すでしょうか。「百姓から天下人まで出世した成り上... -
公務員になろう(公務員就活研究)
【大学を考える その1】大学の就職支援機能(大学生の就職対策)
大学による大学生の就職対策 社会状況が刻々と変化し、毎年「売り手市場」や「買い手市場」の変遷を乗り越え、各社は「将来を託せる人材」「企業を成長させてくれる人材」に出会いたいと、こだわりを持って採用活動に当たっています。経団連や大手企業が就... -
公務員試験対策全般
【日本の政策史その2】廃藩置県とは何なのか?「日本人」が生まれた瞬間
鎖国を続けていた江戸時代が終わりを告げ、日本は近代化・グローバル化を目指して「明治時代」に突入します。 この歴史の流れは、小学校から社会の授業で習ってきたことで知らない日本人はいないのではないでしょうか。 そして明治、大正、昭和と続き、現... -
国会図書館職員の給料・年収・働き方
国会の図書館を運営する公務員「国立国会図書館職員」の給料や初任給、年収
国立国会図書館職員の給料について 「国立国会図書館職員」は、国会の所属する特別職の国家公務員です。特別職ではありますが、給与は、国家公務員行政職俸給表(一)が基準です。 月の給与は、給料(基本月給=俸給表の俸給月額)と各種手当(地域手当や... -
公務員試験対策全般
【日本の政策史その1】イヌは殺してはダメ?「生類憐みの令」
戦乱を終えが江戸時代の政策 江戸時代は長き太平の時代です。265年間もの間、徳川家将軍を中心とした江戸幕府が日本の政治を行ってきました。江戸時代の前は、戦国、安土桃山時代であり戦の絶えぬ戦乱の中です。江戸時代が終焉を迎えた頃もまた、日本は明... -
国家総合になるには
【国家総合】国家公務員の「総合職」になる方法・採用までの流れ
「国家公務員総合職」とは? 「国家公務員総合職」とは、その名の通り、国家公務員の総合職で、国の機関に所属する公務員の中でも、幹部クラスや幹部候補生として経験を積むエリート職種です。俗に「キャリア官僚」とも呼ばれています。 なお「国家公務員... -
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
【選挙にいこう】今さら人に聞けない「日本の選挙制度」入門編
日本の選挙の基本と選挙の種別 現在日本の選挙には、国会議員を選出する「衆議院議員選挙・参議院議員選挙」と、「地方公共団体の長を選出する選挙」と「地方公共団体の議会の議員」を選出する選挙があります。これらはいずれも公職選挙法によって規定され...